• ベストアンサー

ステロイドホルモンの構造について

rei00の回答

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 すみませんが,kaoruedogawat2 さんはどの様な方でしょうか? 文章から大学生の方と推測して回答いたしますが,もし違っていたら補足下さい。 > 適当なホームページ(なるべくお金のかからないもの)  「Google」(↓1番目)等の検索エンジンで「ステロイド 骨格」で検索すると多数ヒットします。その中から,参考 URL 2番目のペ-ジ(天然物の母体骨格)の「ステロイド」部分をご覧下さい。 > 参考書、総説  edogawaranpo さんもお書きの「生化学」の教科書が基本でしょう。その他,「有機化学」や「天然物化学」の教科書にも必ず出ています。  あるいは,古い本ですので見付かるかどうかですが,次の様な成書もあります。 「講談社現代の化学シリ-ズ13 ステロイドの化学概論」  塩田三千夫 著,講談社 刊,1972年  当時1400円 「コレステロ-ル」  菅野道廣,今泉勝己 著,三共出版 刊,昭和61年  当時2600円

参考URL:
http://www.google.co.jp/, http://homepage1.nifty.com/nomenclator/triv/npparent.htm

関連するQ&A

  • 有機化合物の構造式について

    有機化合物や高分子化合物など (たとえば、エポキシ樹脂とか ポリエチレンテレフタートなど) の構造式は、「亀の甲」のようなベンゼンや、 複雑な官能基が、たくさんあって、 理解しにくいのですが、どうしたら分かりやすくなるでしょうか? そして、これらの有機化合物や高分子化合物を どうやって合成(作り出す事)するのでしょうか? 日本はノーベル化学賞の白川教授 (電気を通すプラスチックの研究)を出すように、 有機化合物の研究が進んでいるようですから、 この分野のことをもっと理解したくて、質問しました。

  • 有機化合物の構造式について

    有機化合物や高分子化合物など (たとえば、エポキシ樹脂とか ポリエチレンテレフタートなど) の構造式は、「亀の甲」のようなベンゼンや、 複雑な官能基が、たくさんあって、 理解しにくいのですが、どうしたら分かりやすくなるでしょうか? そして、これらの有機化合物や高分子化合物を どうやって合成(作り出す事)するのでしょうか? 日本はノーベル化学賞の白川教授 (電気を通すプラスチックの研究)を出すように、 有機化合物の研究が進んでいるようですから、 この分野のことをもっと理解したくて、質問しました。 (申し訳ありませんが、締め切るのが早過ぎた為、 再度質問させて、頂きます。)

  • ステロイド軟膏

    ステロイド系の薬は、ステロイドホルモンを参考にして、その誘導体として合成、開発されたのだと聞いています。ホルモン様の物質なので、内服すると効果があるのは分かるような気がしますが、そのような物質を皮膚に塗って効果があるのは何故ですか。

  • 分子構造の途中で割れて違う化合物になる【有機化学?

    たとえば、私が薬を飲むとします。 その薬は錠剤ですが、それを間違って噛んでしまいました。 そのとき、錠剤の分子構造が途中で切断されて、 別の化合物が出来上がってしまう、というような事は無いんでしょうか。

  • ヘテロDIELS-ALDER不斉環化反応について教えてください。

    サリチルアルデヒドとプレニルアルコール(不飽和アルコール)をオルトギ酸トリメチルとP-TsOHの存在下で、ベンゼン還流条件下で、オルトキノンメチド活性種を経て、分子内ヘテロDIELS-ALDER反応により含酸素縮合3環式化合物(PYRANO[3,2-C][1]benzopyrane骨格)が得られますが、その際、遷移状態の立体反発(EXO遷移状態をとりやすい)により2つの含酸素環の間の、水素原子がトランス選択的に進行します。ただ、その選択性は相対立体配置であるため、この反応において、不斉環化反応を行い、立体制御できる骨格の構築を検討しています。いろいろ文献等調べていますが、あまり不斉合成に関する知識がなく困っています。類似構造で良い参考文献等紹介でも構いませんので、分かる方いらっしゃいましたらいろいろとアドバイスよろしくお願いします。

  • 医薬品の性質

    有機合成の勉強をしています。 タキソール、モルヒネなどの構造式は、 あまりにも複雑で一体どうやって作ったんだろう と思います。 医薬品でもイブプロフェン、アスピリンなどは、 すぐ簡単に作り方が分かります。 化合物の構造の複雑さ、多段階経由で複雑で 難しい合成であるほど医薬品の値段はあがるんですか。 性質的な面について 抗がん剤が体内に蓄積しやすいのは、分解性の低い ベンゼンをいくつも含んでいるからですか。 ベンゼンを含む化合物はみんな体に悪いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • この化学の問題について教えて下さい。

     化合物AとBは、炭素、水素、酸素から構成され、いずれもエステル結合を持つ。また、どちらも200から250の間の分子量を持ち、お互いに異性体の関係にある。反応物も生成物も他の異性体に変化しない反応条件下で、化合物Aを完全に加水分解したところ、化合物Cと化合物Dが得られた。  化合物Cはジカルボン酸(2価カルボン酸)であり、その組成は質量パーセントで炭素41.4%、水素3.4%、酸素55. 2%であった。化合物Cを150℃に加熱したところ、1分子あたり水1分子の脱水が見られ、それに伴い分子量が15.5%小さい化合物Eが生成した。この化合物Eを水に加えたところ、室温でゆっくりと化合物Cに戻った。また、化合物Cを水溶液中で長時間加熱したところ、ゆっくりとその幾何異性体である化合物Fに変化した。  化合物Dは、分子量が100以下であり、111mgの化合物Dを完全に燃焼させたところ、二酸化炭素264mgと、水135mgが生成した。化合物Dは、過マンガン酸カリウムと反応させると、酸素原子が一つ多く、水素原子が二つ少ない化合物Gに変化した。また、このような酸化を受ける可能性のある構造異性体のうち、化合物Dは、炭素骨格に枝分かれを最も多く持つ構造をしていた。  一方、化合物Bは構造上、化合物Cの異性体である化合物Hと、化合物Dの異性体である化合物Iとのエステルとみなすことができる。化合物Hはジカルボン酸であり、化合物Fとは異なっている。また、化合物Iは、酸化されにくい構造をしている。化合物DとIの構造異性体である化合物Jは、不斉炭素原子を持っている。 問1 化合物Cの分子式を求めよ。 問2 化合物CとHの構造式をそれぞれ記せ。 問3 化合物Dの分子式を求めよ。 問4 化合物DとIの構造式をそれぞれ記せ。 問5 化合物AとBの構造式をそれぞれ記せ。 問6 化合物CとHのそれぞれの炭素原子間不飽和結合に、(1)H2 (2)Br2 (3)H2O を付加させるとき、構造的に考えられるすべての生成物としては、次の(ア)~(ウ)のいずれかの場合がある。化合物CとHのそれぞれについて、(1)~(3)の付加反応の生成物に関する記述として最も適当なものを(ア)~(ウ)から選び、記号で答えよ・ (ア) 1種類の生成物が考えられる。 (イ) 構造異性体の関係にある2種類以上の生成物が考えられる。 (ウ) 立体異性体の関係にある2種類以上の生成物が考えられる。 問7 化合物D,GおよびJのそれぞれについて、次の(ア)~(エ)から正しい記述を全て選び、記号で答えよ。ただし、当てはまるものがない場合は、「なし」と記せ。 (ア) フェーリング液と加熱すると反応し、赤色沈殿が生じる。 (イ) 炭酸ナトリウムと反応し、塩が生成する。 (ウ) 分子量の近い炭化水素に比べて、沸点が高い。  よろしくお願いします。

  • タンパク質とアミノ酸

    タンパク質は、アミノ酸が鎖状につながった高分子化合物であり、一般的に熱によって働きが失われますが、このときなぜアミノ酸の配列に変化は生じないのでしょうか?? タンパク質の立体構造はアミノ酸の配列順序によって決まると学びました!熱変性したらタンパク質の立体構造が変化して、アミノ酸の配列も変化するのではないんですか?

  • 炭素のナンバリングが判らない時...

    或る有機化合物の、炭素骨格のナンバリングが判らない(命名法の知識が足りなくて...)という場合、構造式に炭素のナンバーが書き込まれた形で分子のカタチを見る事が出来る様なデータベースって、あるでしょうか? そんなDBがあれば、非常に非常に助かるのですが。

  • 側鎖構造の洗い出し(大学入試)

    お世話になります。よろしくお願いいたします。 問題は、分子式C8H8O2で表されるベンゼンの水素がひとつ置換された化合物AからGに関する次の文を読み構造式を示せ。ただしベンゼン環以外に環状構造および炭素炭素二重結合を含まないものとする。です。 この後還元性や炭酸水素ナトリウム等との反応が列挙されています。 私はその文章を読んでどの物質がどういう性質を示すのかはわかるのですが、分子式から側鎖構造をすべて列挙してその中からその性質を示すものを選ぼうと思ったのですが、その分子式から側鎖構造をすべて洗い出すところがうまくできませんでした。 今回のこの問題だと分子式C8H8O2で一置換体なので側鎖はC2H3O2です。 このあと、どのようにこの側差の構造をすべて書き出せばいいですか?考え方をおしえてください。 私はまずc-cには二重結合がないから、でもこの側鎖は不飽和のはずだからcoohを必ずもつと断言したのですが、それだとAからGまで七つもありませんでした。まずは炭素骨格からだと思うのですが、この場合炭素は二つなので、炭素構造はひとつです。このあとどうすればいいのかわかりません。oのいれかただと思うのですが。。。解答をみるとアルデヒドやエステルもありました。。。みなさんは側鎖をすべて書き出すときどうしますか? うまく説明できませんが、とにかく全構造を私は今回あらいだせませんでした。みなさんの考え方をご教授ください。よろしくお願いします。