• ベストアンサー

道路使用許可申請

道路使用許可申請を考えています。 排水管高圧洗浄工事の際に、ビル内に駐車スペースがなく高圧洗浄車を道路に駐車するためです。 自分で申請しようと思いマニュアルを購入しましたが、添付書類の複雑さと量の多さから、行政書士に頼もうかと思っております。費用を抑えたいのでその手段は避けたいのですが....。 そこで、申請経験のある方や詳しい方のご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hayochan
  • ベストアンサー率37% (41/110)
回答No.2

大丈夫。簡単です。 まず、地図でしょ。 ゼンリンをコピーして、わかりやすく色を付けてね。 あと、計画図でしょ。 まず、車を置きたい道路巾を測ります。無理なら、1歩1mで、徒歩で横断して計算します。(女性なら1歩0.8mで) 紙に、簡単に敷地のライン、今測った道路のラインを描きます。敷地際に作業車の四角を描きます。サイズも適切に。 それぞれの寸法を記入します。 重要なのは、ガードマンの有無です。 両端には、ガードマンを配置し、車の周りにはバリケードを設置します。 例:ガードマン ◎  バリケード ○---○---○ この様な記号でいいと思います。凡例も付けてください。 そして、残りの幅員です。 道路巾と、作業車のサイズ+バリケード設置(50cm程度)で残りが出てくると思います。 使用許可は、道路巾の半分までしか下りませんから注意してください。片側2車線の場合1車線分、対面2車線の場合も1車線分です。 もし、ビルの配置図があれば、全体図として作業車を記入した物を付けると良いでしょう。 用紙は、A3でも折ってA4にすれば良いです。 時間は、9時から。 安全管理をしっかりする事。道路が塞がれない事。わかりやすくキレイに描いてある事(線は定規で引く。それぞれ色分けする) ☆道路使用の目的:隣接ビルの清掃の為、作業車設置 ☆方法又は形態:対面2車線の場合・・・片側交互通行 片側2車線の場合・・・1車線占有  共に・・・ガードマンによる交通誘導  等 ☆添付書類:地図・計画図 同じ物、2部必要です。 後は、注意されたら、警察の人の指示に従いましょう。 思ったより、全然簡単です。 忙しい警察署だと、冷たいかもしれませんが、聞けば教えてくださいます。 がんばって下さい。

tknyhr
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。やはりマニュアルは、丁寧すぎるんでしょうかね.............。

その他の回答 (2)

  • ujikinsan
  • ベストアンサー率45% (77/170)
回答No.3

No,1の方がおっしゃっているように道路使用許可は工事を請け負った業者が殆どの場合出します 自分で出される場合は最寄りの警察署に行き道路使用許可書の様式をもらってきます 道路使用許可書には許可申請書と許可通知書があります 記入する内容は同じなので重ねてカーボン紙を中に挟めば手間が省けます 記入欄には規制方法など書く欄があり 片側交互通行になるのかガードマンを配置するなどを書きます あと施工業者の住所・電話番号・現場責任者の名前を記入しなければなりません 道路使用の目的はビル内に駐車スペースがなく高圧洗浄車を道路に駐車するためで良いと思います。 あと添付書類には使用する道路の場所の周辺地図をコピーして場所と範囲などを書き込みます 一番重要なのは道路の規制形態の図を書かなくてはなりません 片側交互通行になるようでしたら 交通整備員の配置・セーフティーコーンの配置図など記入します 2部づつ作らなくてはなりません。 管轄の警察署の道路使用担当の人がいますので記入の仕方などを聞けば教えてくれると思いますよ。 提出は道路使用する日付から一週間ぐらい前までには出さないといけませんので早めに準備されたほうがよろしいと思います。

回答No.1

その職種なら、知り合いに建設業者の方は居ませんか? 建設業なら道路使用許可申請は結構多いですからアドバイスして もらえるのでは。

tknyhr
質問者

お礼

そうですね、それも一応考えています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 道路使用許可について

    東京都内の高級マンションの共用部で工事することになりました。 ですが敷地内に充分なスペースがあるにもかかわらず、 資材の搬入のために車路に駐車することは禁止だと管理人に釘を刺されました。 これは周囲の状況から考えて搬入は路上駐車にて行えと、 事実上そう言われたのと同じになります。 隣接する道路は交通量が多い事もあり、 融通の利かないマンション側に抗議の意味も含めて、 道路使用許可申請手数料を相場ギリギリの範囲で、高額の料金を見積に計上しようと思っています。 ところで、工事に関してこれと同じような例や、 引越し、運送業者などはどうしているのですか? いわゆるダマテンというやつですか? それとも一件ごとに申請しているのでしょうか。 現場によっていろいろな条件があるかとは思いますが… 加えて、搬入作業は時間にして30~40分程度のものですが、 こんなこまかい申請は警察署にとっても迷惑なのでは…とも考えてしまいます。 警察署はまともに取り合ってくれるでしょうか?

  • 道路使用許可申請について

    当方、土木系の公務員です。 市町村道(幅員3~4m程度)の道路横断工事をするために、道路使用許可申請書を警察署へ 持って行ったところ、「道路管理者以外は通行止め申請をしてはならない。法的根拠がない。」 とのことでした。「片側通行なら認める。」とのことでしたが、幅員が狭いため、片側通行はほぼ不可能です。仕方がないので、市町村に無理をお願いして道路管理者名で申請することとしました。 他の警察署では、必要に応じて道路管理者もしくは地元住民の意見書を添付することで、市町村道 の通行止めを認めてもらっていたので、寝耳に水状態でした。 道路法24条では、道路管理者以外の工事を認めていますが、同法46条では、道路管理者は通行禁止をすることができる、とあります。 個人的には、道路法24条の道路管理者との協議で認められる=やむおえない場合は通行止め可、 と思っていました。 さて、質問ですが、この警察署の意見の見解のとおり、道路管理者以外が通行止め申請をすることは認められないことなのでしょうか? できれば警察官もしくは道路管理者の仕事をしている方の回答をお待ちしております。

  • 道路使用許可と駐車違反

    教えてください。 仕事で土木作業員をしております。 先日工事現場(道路工事)で駐車違反(放置車両)の切符を切られていました。 この現場では道路使用許可をとって作業を行っていたのですが、 工事のための使用許可と駐車違反は別なのでしょうか? もちろん工事のためのダンプです。積込待ちのため道路に駐車し、作業を行っていました。

  • 道路使用許可申請に記載する住所(道路)について

    お世話になります。 仕事で道路使用許可申請をすることになりました。なにぶん初めてで手間取っています。 質問は、申請書に記載する住所についてです。 例えば○○町1丁目1番1号と、××町3丁目1番1号の間の道路の使用許可を取りたい場合、どのように書くのが一般的なのでしょうか。 道路自体に住所が存在しない(ですよね?)ため、どう書けばよいのやら…。 実際には○○町側にポールを1本立てるというような工事内容で、通行止めにはしません。 申請先の警察署の方はどうも不親切で…。 分かる方、どうか助言をお願い致します。

  • 道路使用許可について

    道路使用許可の件で再度質問します。 対象道路は、道幅が狭いのに駐車・駐停車禁止の標識が全く見当たりません。 路上での営業行為に該当する行為(1号申請)の内容を行う場合、使用許可を取らずに実施したら、どのようなペナルティーになるでしょうか? ご存じの方、教えてください。

  • 永住許可申請の仕方

    知人のベトナム人が永住許可申請を行うことを考えています。申請をする要件はとりあえず満たしており、 ネットで調べて申請に必要な書類などもわかったで、 自分でそれらを準備して申請できる気もするのですが、やはり行政書士の方にお願いしたほうが許可になりやすいものでしょうか? 手続きに慣れたプロの方にお任せするのが良いのはわかっていますが、費用もかかることなので迷っています。またどの入管取次行政書士をおたずねすれば良いのかも見当がつきません。

  • 建設業許可 追加業種

    ご教授ください。 現在、「管工事業」の許可がございます。 この更新を今年4月にしました。 先日、今度の工事の為に、「防水」「鳶土工」を 申請するよう、元請より指示がありました。 (申請する際の資格、免許に関しては大丈夫です。) そこで、「追加業種」として、もう1つの許可番号? を持つか、4月に更新した管工事と1本化したほうが いいのか?1本化にできるのか? いまいちよく理解 できません。(更新したばかりの手数料が無駄になる のは致し方ないです) 行政書士さんに尋ねたところ、追加業種でも新規に 申請するので18万かかると言われました。 時間はあるので、申請に何度か足を運ぶのは全然いい のですが、自分で申請はできるのでしょうか? 専門家でないと受け付けてもらえないのでしょうか? アドバイス何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 開発許可申請は行政書士以外申請可能?

    市役所などに申請する、開発許可申請は、 申請代理人としては、行政書士がよくあげられますが、 建築士は申請できるのでしょうか? また、できる場合、1級・2級に差はあるのですか? なんでかと申しますと、いま農地に家を建てる予定なのですが、市役所や工務店から開発許可申請を出さないとだめよと言われました。自分では申請できないので、工務店にまるっとお願いしています。工務店は「こっちでできるから」と言われてましたが、工務店には2級建築士しかいないようです。 行政書士がいなくても大丈夫なのか、教えてください。

  • 開発許可申請の費用

    開発許可申請の費用 家を新築するために市街化調整区域の土地を契約しました。購入条件として都市計画法34条第12号を利用するため施工予定の工務店の紹介で土地家屋調査士兼行政書士に開発許可の申請を頼みました。 しかし、その行政書士が仲介の不動産会社を通さずに直接土地の売主に開発許可申請に必要な印鑑証明書や委任状を要求したようで、その件で売主に不信感を与えてしまいました。(売主を訪ねた際、誰からの依頼なのかをはっきり言わずに名刺だけを差し出して書類を要求したようです。。。) 何故そのようなことをしたのか行政書士に聞くと「申請を急いでいたから」の一点張りで謝罪の言葉もありません。契約した土地の隣地は売主ですし、こちらとしては購入後にもめごとが起きるのは困るので不動産会社と買主の私達で謝罪をしその件は許していただきました。 その後、開発の申請がスムーズに行くと思っていたのですが今度は申請の手順で不動産会社とその行政書士がもめはじめ、今月中に開発許可がおりる予定だったのが全く何も出来ていない状況です。 売主や不動産会社ともめるし、こちらが期日までにして欲しいと言ったのに風邪で動けなかったと言い、問いただすと書類は揃ってるので後は提出するだけと言っていますが信用できません。 開発許可の申請が出来ないので土地購入の支払期限も売主に延長してもらっていますし、このままでは仕方ないので依頼をキャンセルして行政書士を替えたいと思っています。 その際この行政書士に途中までの報酬を払うべきなのでしょうか? 内心はこちらが迷惑料を払ってもらいたいぐらいです。

  • 建設業許可(管工事業)申請で必須なこと

    今後、請負金額が500万以上を超えそうなので、建設業許可(管工事業)申請する必要がでてきました。 給水・排水責任者技術者の免許は持っていますが、「管工事施工管理技師」は1級も2級も取得していません。経験は10年以上あります。 最低でも2級は持っていないと許可は下りないのでしょうか。 あと、資産があることと経験年数が必要と効きましたが、その他に必要な条件がありましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう