• ベストアンサー

ノートの復習

大学において勉強の中心はノートの内容を覚えることだと思います。 ノートの内容が理解できた後、どのような行為で復習の作業を繰り返しているか教えてください。 (例・ひたすら読む、音読する) あと、その行為をするにあたってのコツがあったら教えてください ちなみに自分はノートをコピーして重要そうな所を塗りつぶしてそこを何度もといています。 どんな分野の方でもいいので、よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eudyptes
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.4

こんにちは。 補足ありがとうございました。 >基本となることをおぼえて、それについてイメージをもてるようにしたいのです。 概念的なものを自分の中に作って、あれはこうだったかな、とか思い出せるようになるのが理想です。 →なるほど。 たとえば、教授の話を一言一句ノートに書き留められていたら、 ノートを読み返すだけで、イメージは作れると思いますが、 現実的に難しいですよね。 ノートって、やはり単語中心になってしまいがちだと思うんです。 基本となる単語だけ覚えても、頭の中でバラバラのままでは、 そこから何か1つのものをイメージするのって難しくないですか? ですから、少しでもイメージしやすくするためには、 単語と単語の『流れ』、『つながり』を意識することが大切だと思うんです。 ではどうするべきか? ノートがある程度理解できている場合、No.3の方のおっしゃる方法って凄く効果的だと思います。 でも、覚えられない場合、イメージがわかない場合、 私なら、大学の図書館に文献を探しに行って、関連の深そうな文献を読んでみます。 すでにできあがった文章を読んで、イメージづくりに役立てます。 少なくとも、単語と単語のつながりくらいは発見できるのではないでしょうか。 長々と書いた割には抽象的な文章になって、非常に申し訳ないのですが、 私が言いたいのは、イメージ作りには、『流れ』や『つながり』を意識して欲しいということなのです。 そして、大まかなイメージができあがった時点で、今度はそれを細分化していく。 何度も何度もイメージしているうちに、楽しくなってきて?、 自然と覚えていくでしょう。

kpolic
質問者

お礼

ちょっと遅くなりましたがお二人の方ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • skyshirt
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.3

暗記系の復習方法ですよね? 全て暗記する場合は、まず主題を真ん中に書き、キーワードをいくつか抜き出して丸で囲み、主題と線で結びます。そしてキーワードから連想される暗記事項を書き出す…というのを繰り返します。図式化、いわゆるマインド・マップというヤツです。 例えば、主題が「地域主義」だったら、キーワードの「地域主義の特徴」、「地域主義の進み具合」、「EU」、「ASEAN]、「FTA]を抜き出して囲んで線で結んで、更に細部をどんどん枝分かれするように図式化します。 文章では説明しにくいです。すみません。最終的には、真っ白な紙に、すべて自分で思い出して書いてみると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eudyptes
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.2

こんばんは。 >大学において勉強の中心はノートの内容を覚えることだと思います。 No.1の方に同意します。 大学の勉強の中心=ノートを覚えることと言い切ってしまうのは 多少危険ではないかと… そこで、補足をお願いしたいのですが、 質問者様がおっしゃっているのは、期末テスト対策として、ノートを 覚えるという意味でしょうか? それとも、普段の勉強において、ノートを覚えるということでしょうか?

kpolic
質問者

補足

基本となることをおぼえて、それについてイメージをもてるようにしたいのです。概念的なものを自分の中に作って、あれはこうだったかな、とか思い出せるようになるのが理想です。 そうすれば、テストも何とかなると思うんで。 普段の勉強といえばそうだし、でもテストで高得点もとりたいし。どちらかといえば、普段の勉強のほうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ag102210
  • ベストアンサー率19% (12/61)
回答No.1

文理で差はあるでしょうが、少なくとも理科系の場合、専門科目等はノートを覚えることが「勉強」とはいえないでしょう。もちろん、ノウハウとして覚えておかなければならないことは覚えることが必要でしょうけど。 覚えることによって結果が出るような分野でしたら、ひたすら覚えて、自分で問題を作って自分で解く、とか、友達同士で問題つくりあいして、お互いに解いて解説しあう、とか理解深まりそうじゃないですか。

kpolic
質問者

補足

私の場合、ノート(板書+自分で書き加えたもの)の中に覚えておかなければならないことがあるんで。そのひたすら覚えるっていう事の内容が、知りたいことです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歴史自主勉ノートのまとめ方教えてください

    はじめまして、中2の男子です。 この機会(中2と中3の間)を利用して、今までの復習をしっかりやっておくことにしました。(入試前にあわてなくて済むように) それで、まずは一番好きな歴史から勉強するつもりです。 社会の先生はノートに自分なりにまとめると理解しやすいとが言っていたので、早速、ノートと教科書、参考書を開いて、 まとめようと思っても、なかなか実際どのようにまとめればいいのかわかりません。 自分的には、矢印やイラストをたくさん使って、カラフルにしたいと思っています。(大事なところは目立つように) あと、細かいところや発展的な内容も入れたいと思っています。 そこで、なにか歴史をまとめるにあたって、まとめ方の例や、コツのようなものがあれば教えてください。

  • 復習についての質問です。。

     今年、医学部を目指すべく再発起したものなのですが、いろいろありまして実質3浪目に値するものです。 今まで模試、授業などに関してかなり復習を怠っていたようと反省し、復習のことについてご意見いただきたく、質問投稿しました。 ★まず、模試の復習についてなのですが…どの教科に関しましても…  問題を間違えたところがある個所についてはコピー  →問題を必要に応じて貼り付け  →解説を見て納得しながら自分の言葉でまとめる  →時間を空けて適宜復習 というプロセスでやっていたのですが、とにかく時間がかかります。 問題を貼っておいたほうが後々見やすいですが、結構大変でお金もかかります。 ここで、どうすればよいかということを伺いたいです。 この間マーク模試が有ったのですが得点率80数%で、とくに国語(60%)、リスニング(60%)、物理(82%)、社会(81%)は悪かった(それ以外は90%越しています) のでそれらの復習をどうすればいいかというのも知りたいです。 ★授業の復習に関して…  現在河合塾に通っているのですが、開校から3週経ち、予復習が間に合わなくなりました。結構一杯一杯で、復習もおろそかになっている気がします。  復習はどのようにやるのがいいのか。どうすればいいのか。というのが質問です。 私は今のところ、英語、国語に関しては音読を取り入れて、  そのほかは、  ノートを見ずにその日の記憶でかけるところまで書く。  →終わったところから板書ノートでチェック 程度のことしかできていません。 1浪は駿台でしましたので、そのテキストも合わせてやろうとは思っているのですが全然手が回っておりませんで、質問させていただいた次第です。 何か少しでもご意見ございましたらご享受ください。 誹謗・中傷意見はご遠慮願います。 よろしくお願いいたします。

  • 復習について

    復習について 復習の仕方が分りません。 資格勉強でも、受験勉強でも、復習がどうもうまくいきません。 今の私のやり方は、 基本的な事と、細い事の両方を、テキスト、ノート、問題集を使い、思い出す という物です。 例えば、世界史。まとめたノートを使い、その時代区分の覇権国家、覇権国家が力を持つ理由と影響をざっと読直します。その後、覇権国家との関連を意識して、事件や条約について人名や年号を語呂合わせで口に出したり漢字なら書出したりします。最後に、問題集を使い、狙われる問題や応用問題を解きます。 数学についても同様に、纏めたノートを使い、基本的な公式の成立つ理由と使い方を確め、問題を解きます。 このやり方だと、一科目当りに掛る時間が多く、歴史が出来て数学が出来ないとか、現代文は出来るのに古文が出来ないとか、偏りがちです。試験当日に必要な科目を全て上手くこなすには、このやり方は不適かもしれません。 勉強方法について、復習をどうしたら良いか分りません。理解の仕方、テキストの使い方、また、資格取得等についても、その他アドバイスをお願いします。

  • 自主勉強ノートをつくる意義

    これから学校に通うことになりました20代女です。 よく、自主勉強ノートを作る方っていますよね。 教科書に書いてある内容を、 分からないことを調べて書き足しながら まとめていく…みたいな。 (少し違うかもしれませんが。。) これの意義ってなんでしょうか? 私は学生時代、「苦手分野整理ノート」 「記憶専用ノート」などは作ったことがありますが、 自分が学んだことをまとめていく (つまり全部)というのは作ったことがありません、 教科書にマーカーを引いたり、 調べたことを書き込むor コピーして張り付ける位でした。 そこまで熱心じゃなかったと言えば そうかもしれないのですが…(汗) 思いつくメリットは、自分でまとめることに より、前後関係を考え理解が深まるという ことでしょうか。 分かりにくい文章かもしれませんが、 ノートを作る派の方はそのメリットや 作るコツ、 作らない派の方はその勉強方法などを教えていただけると有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 復習をするタイミング

    高校三年生です、部活動も終わり受験勉強真っ盛りなのですが、 最近代ゼミの授業を取るようになり、予習、復習に追われています。 予習は問題無いのです、しかし復習をするタイミング(?)が掴めません。 例えば週に1度授業があるとすると、その授業が終わって帰ってすぐに復習をしますか? それとも2,3日経過して「段々内容を忘れてきたなぁ」って頃にしますか? それとも次の授業の一日前やギリギリにしますか? それとも数分でもいいから毎日合間合間にノートを見ますか? 学校の授業と比べ情報量は多いのと、 講師の進め方や科目にも寄るとは思いますが・・・ 今回は、大体暗記科目以外の英語や数学を軸にして知りたいです。 また、受験勉強だろうが、学校での勉強だろうが勉強に対しての姿勢に対しての問題だと判断した上で、こちらで質問しました。 場違いでしたら大学関連のカテゴリーの方でさせて頂きます。m(_ _)m かなりどうしようもない質問をしている身で、情けない事でもあると自覚していますが、 あまり勉強について考えてこなかった自分にツケが回ってきたと猛省しつつ、よかったらどのようなものなのか参考に教えて下さい。

  • 半年間での全ての復習

    私は現在中2です。後半年で受験生です。 もう今から、そろそろ受験勉強の準備を始めようと 思っています。 それで、この半年間の間に1年と2年で習った 学習内容を5教科全て復習し、暗記しなおそうと しているのですが、改めて確認してみると 結構理解しきれて無かった部分などが多いんです… 今から理解しきれて無かった部分をじっくりやっても 時間的に無理が出てきそうな気がします… 何とか、学習内容全てを理解・暗記出来る様な 復習の仕方はないでしょうか…?また、復習は何時頃 (例えば休日にだけやるなど)やれば丁度良いで しょうか。アドバイスお願い致します。 乱文失礼致しました。

  • 河合塾での予習・復習法。

    河合塾での予習・復習法。 こんにちは。自分は今年河合塾の大学受験科で浪人するものですが、予習・復習のコツがイマイチ分かりません。 ちなみにコースは「ハイレベル私立大文系」です。 予習法 (1)テキストに書き込む前にコピー。 (2)コピーしたプリントに解答を書き込み解説には覚えるべきところ分からないところにマーカー(赤シートなどで隠れるやつ)でマークしていきます。英語の長文はできる限り全訳します。古文は全訳したら一ページに軽く2時間かかってしまうほど古文が苦手なので全訳はしません。というかできません。でも古文もできる限り全訳した方が良いでしょうか? (3)このプリントを授業中ノートに書き込めるように切り貼りする。(この時間がもったいない気がします。) そして授業でノートの余白に書き込んでいきます。 復習法 (1)授業で書いたノートでポイントを確認。 (2)復習用問題をできるまでやる。 (3)時間が余ったらマーカーで隠した部分を覚える。 まあざっとこんなもんでしょうか。 テキストに書き込むのがもったいないのでコピーしてるんですが、授業中以外でノートを作る時間(特に切って貼る時間)がもったいないという気持ちの方が上回ってきてやっぱり直接書き込もうかどうか迷ってます。もし予習などの解答をテキストに直接書き込むとしても授業で黒板に書いたことはノートに書くつもりです。 テキストの右の余白ページに全部書き込んでノートなんて全く使わないなんて人はいらっしゃるんでしょうか? 他にこんな効率のいい予習・復習のやり方があるという方がいらっしゃったらお願いします。 あと基礎シリーズは12講あって今まだ1講を1周もしてないんですが予習をやりまくって5月末か6月ぐらいに12項まで終わらして復習の時間を増やすって言うのはありでしょうか?もちろん先取ってやったところは前日には目を通して分からないところは確認しときます。 よろしくお願いします。

  • 中学の復習

    現在、通信制高校に通っている者です。 大学受験を考えているので、今年から本格的な勉強を始めようと思っています。 中3の夏休み明けから学校に行っていないうえ、しばらくの間勉強から離れてたこともあり、各教科とも忘れている部分があると思います。 そこで質問なのですが、時間を取ってしっかりと中学の復習をするべきでしょうか。それとも、高校の勉強をやっていく中で再確認という方法をとるべきでしょうか。 一番不安なのが数学です。計算領域は覚えていますが、関数・図形分野の大部分の知識があやふやになっています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 長文読解 英語 復習・予習

    皆さんはじめまして。高校三年生です ちょっと英語に行き詰まった。というかスランプ気味で、英語の予習の仕方・復習の仕方を見詰め直そうと思って質問させていただきます。 今、予習は辞書で分からない単語を調べ音読をし、全訳はやってません。が、もちろん構文は考え軽い訳も頭の中でやっています。そのぐらいでおわりです。どちらかといえば訳よりも音読しっかりやってます。(これ意味あるんですかね?)前全訳をやっていたのですが、全訳やるのは意味無い。みたいなコトを聞いてから、このスタイルです。 で復習は、塾・授業の内容を思い出しながら訳・構文をやり直し、また音読です。単語はここで最終確認してる。といった感じです。 この勉強スタイルに改善の余地がある場合、またもっと良い・効果的な方法がある方、伝授してほしいです。あと全訳効果の有無も教えてほしいです。すいません盛りだくっさんで。 速読力・単語力・早く難しい文章を読みこなす能力(最終的には笑)つけたいです。 どうか皆様よろしくお願いします。

  • 高校での復習、予習法

    高1になったばかりで 今日初めての授業がありました 数学の授業だったのですが やっぱり難しくて戸惑っています 元々数学が苦手で嫌いになり逃げながら 受験に挑んだのですが 高校の勉強、センター試験等では このような気持ちではいけないと思うので 数学嫌いを克服したいのです 数学を少しでも好きになりたいのですが まず理解するためにどのような復習の仕方が いいんでしょうか? 私は数学に限らず復習は受験の時や定期テストの時 以外してなくてしてもノートを丸写ししたり 問題集を解くくらいでした この復習の仕方ではちゃんと理解してないような 気がするのですがどうすればいいのかわかりません 予習は今までしたことがないです やり方がよくわかりません 教科書を見るくらいで大丈夫なんでしょうか? 数学が一番苦手ですが 他教科の復習、予習の方法も知りたいです 宜しくお願いします