• ベストアンサー

入れ歯で噛めない

noname#251407の回答

noname#251407
noname#251407
回答No.1

噛めない=痛みがあるため ですか? 慣らしてゆけば噛めるようになる  と 云う医者がおります(義歯の調整技術の無い医者) 噛み合いを調整することで自然な状態で噛めるようになります。  調整の上手な医師を見つける事が大事です。   電話で義歯の調整だけをお願いできるか確認も一つの方法だと思います。   通院しているお年よりに聞くのも良いと思います。  時間が掛かる場合がありますが、こまめに調整を依頼することです。 当方は総義歯で十数回調整後ですが、硬い物でも噛める様になっております。  調整の上手な医師やうまくポイントが見つかると数回で完全になる場合があると聞いたことがあります。  「しわい物」は若干苦手ですが  もう少し噛み辛い(痛い)ので近々に調整に行く予定です。   他の歯科医で義歯を作成したのですが、その医師かギブアップしたので電話で確認して現在の歯科医で調整をしてもらっています。

iso1101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。父は痛みがあるからではないようです。医者に相談しましたが、そこでは慣れるまで仕方ないと言われたそうです。  他の医者を探すと、うまく行くかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 入れ歯について教えて下さい。

    いつもお世話になっております。 父の入れ歯について質問させて下さい。 現在の状態 上…部分入れ歯、自分の歯は3本残っている。 下…総入れ歯。 ・部分入れ歯は可能か? 上の残っている3本の歯もぐらついてるらしいのです。 出来るだけ総入れ歯は避けたいと思っているのですが、 ぐらついている歯を治療し、部分入れ歯で過ごすことは可能でしょうか? ・治療してもらえるのか? 近所の歯医者には入れ歯の文字は無いのですが、 これらのところでも入れ歯の治療はしてもらえるのでしょうか? ・確認すべきことは? また、入れ歯にする際に歯医者に確認しておいた方が良いことがありましたら教えて下さい。 父は医師から言われてしまうと、そのまま信じて従ってしまい、 よく理解できないうちに治療していることが多いのです。 抜かなくても済んだ歯を抜かれてしまったこともありました。 勿論、診て頂かなくては詳しいことは分からないとは思いますが、 おおよそでも構いませんので、どうか宜しくお願いします。

  • こんな入れ歯はどうしたら?

    かなり特殊な入れ歯だと思うんですが 左前の歯2本だけ差し歯であとの歯は無く下の歯は全部自分の歯です。 部分入れ歯なんですが左前のほう2本の歯を除いて全部を部分入れ歯にして2本の差し歯にはめて固定しているんです。 そうしたらこの前その歯が折れてしまいどうしようか考えています。 そのままはめてもぐらぐらして何も食べられないし。 かといってまた差し歯にしてまた同じ入れ歯を作るのもすごく無理があるような気がして 上の歯は全部無しになったのでそれで上全部を入れ歯にすれば良いような気がするんですが どうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 入れ歯について

    入れ歯について質問があります。 知人が入れ歯になってしまいました。 現在上の歯の入れ歯を入れているのですが、 左右の奥歯が入れ歯のため、歯の一部にひっかける入れ歯ではなく、そう入れ歯の前歯がなく、横の歯に一部ひっかけるような入れ歯になっています。 とても食べ物がおいしくないようで、口の上の部分も入れ歯になっているため、つるつるとして味がわらりずらいみたいです。 今はこの入れ歯なのですが、ひっかける入れ歯にすることはできないのでしょうか? 入れ歯を見てみると、横の歯に1本にひっかけて自分の歯を1本はさんで、さらにもう1本ひっかけているのと、2本の歯にひっけているような仕組みになっています。 もし部分入れ歯にすることができれば、口の上のつるつるとした部分がなくなり、食べ物が少しおいしくなるのではないかと思いました。 何かいい方法があれば、それも知りたいと思っています。 詳しい人がいましたら、教えてください。 お願いします。

  • 入れ歯について

    58歳の主人が部分入れ歯にしなければいけないと言われてかなりのショックをうけています。(8本 下顎左右奥歯4本づつ) インプラントか、歯の裏側に左右の入れ歯をつないだ針金を通す部分入れ歯しか無いと言われたそうです。 インプラントは1本50万もすると言われ経済的に無理なので部分入れ歯にしようと考えています。 そこで質問なんですが、この2点の方法しかないのでしょうか? 部分入れ歯でもいろんな種類があるみたいなんですが主人には当てはまらないのでしょうか? 後、この部分入れ歯をした場合は食事や話す時などは大丈夫なのでしょうか? 歯医者の先生の話だとかなり違和感はあると言われたそうです。 どれぐらいで慣れるのでしょうか?  入れ歯をしていたら痛いとよく聞きます。普段は外していていいのでしょうか?自営業で人前に出る仕事じゃぁないので痛いようでしたら外して食事する時だけはめたり、そのようなことは可能でしょうか? 経験者の方や歯医者の関係者の方詳しく教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 総入れ歯にしようか迷っています

    私の父の歯について、「歯」に詳しい方、よろしくお願い致します! 父は、歯が弱く、毎日丁寧に、力を入れる事なく、電動歯ブラシで優しく5分歯磨きを一日3回しております。歯医者さんの勧めで・・・ それなのに、歯が最近、ボロボロ抜けてきました。 タバコもお酒も飲みます(歯に良くないと聞きましたので) 現在、上の歯は、前歯の4本は保険適用の差し歯。 左頬側、右頬側、共に少しグラグラ状態。 下の歯は、前歯は、自分の歯。しっかりしています。 左頬側、右頬側、全て抜けてありません。 下の歯は前歯の4本だけある状態です。 ですので、上の頬側の歯は、下の歯の支えがない為か、グラグラしています。 歯医者さんに、インプラントを勧められました。 ですが、インプラントを入れるとなると、10本近く入れることになるので、費用がとてもかさむと思うんです。 それに、酒・煙草を飲む以上、自分の歯、残り7・8本も、いつ抜けるか時間の問題だと、思います。 今歯がない所にインプラントを入れても、数年後には、今ある歯も抜け、結局総インプラントになりかねません。 それは、どうしてもお金の面で無理です。 そしたら、どうせなら総入れ歯にすれば最小限の支出で済むと思って父に勧めるのですが、入れ歯は美味しくない!といって、嫌がります。 歯医者に行くのが好きではないため、先生の話を聞きに行くのも億劫みたいなので、こちらで質問させて頂きたいのです。 ネットで調べた所、入れ歯も慣れたら味も美味しくなるって、書いてありました。 でも、現状は、頬側の下歯が無い為、前歯でしか噛めず、漬け物やお肉も食べれなくて、まぁ、体には良いですが野菜しか食べれません。 野菜も煮込んだ、やわらかくしたもの・・・レパートリーが減って作っている母も大変そうです。老人食みたいで・・・ 父の年齢は57歳なので、総入れ歯の歳ではない!とも思っているみたいです^^; 今の父に、最善の治療法は、どうですか? もちろん、父の歯を見てないので、憶測でもかまいません。 こんな選択もあるよ!って、父に言ってあげたいので・・・ 何か良い治療法はありますか? 総入れ歯にしなくても、総インプラントにしなくても良い方法・・・ それとも、やはり総入れ歯をお勧め出来るメリット。 総入れ歯に物怖じする必要はないよ!という励ましの言葉?(笑)などでも、何かアドバイスを・・・ 分からない所があれば、補足致しますのでよろしくお願いします!

  • 身勝手な姉。。。どう思いますか?

    姉は気が強くてわがままな気がします。 今日の朝の事です。 昨日はバリそばだったので上にかけるあんかけが残っていました。 朝はご飯とみそ汁がありました。 姉はご飯とみそ汁なんか嫌だと言いました。 しかも姉はあんかけが嫌いです。 朝からパンを食べるのも嫌いです。 たまに、お弁当に入れるおかずが余ってるとそれを食べるんですが、 今日は無くて、気に入らなくて怒っていました。 母に向かって「何で朝ご飯がごはんとみそ汁だけなの?おかしくない? 私が食べれないなら考えてよ」と意味のわからないことを言います。 私に向かって「ご飯とみそ汁だけっておかしいと思わない?」と聞いてきたので 「普通じゃない?」と言いました。 私はあんかけが好きなのもあり、別に不満はありませんでした。 母が、気を遣って「目玉焼き作ろうか?」「ウインナーいためようか?」と言ったら 「もういい」と怒ってました。 結局、弁当にいれるおかずの唐揚げとたまごやきを出してあげてました。 姉はもう24歳です。 私は19ですが私からみても、ガキだなって思ってしまいます。 この前は朝、急に「お茶漬けにする」と言い出して、別にお茶漬けを食べるのはかまわないんですが 母も忙しかったので、お茶漬けのもとを自分で探すようにいいました。 姉は基本的に家で何もしないので、いろんなものの場所を知りません。(わたしは把握してます) それでお茶漬けのもとがみつからずにキレてました。 私が「場所を把握してないのが悪いんでしょ?」と言ったら 「わからないような場所に置く方が悪い」の一点張りで・・・ これって普通ですか?

  • 総入れ歯にするより部分入れ歯にしたほうがいい?

    60歳男性です。自分の歯が少ないのでいっそのこと総入れ歯にしようかと思っています。でも部分入れ歯のほうがいいですか?

  • これはチョット…

    お味噌汁をおかずにお茶漬けできますか。

  • 入歯の吸い付き

    現在、部分入歯とは言ってもかなり大きく上は右の数本にバネで固定しています。下は真ん中だけ自分の歯です。 将来総入歯になるわけですが、医師が、歯周病で歯茎がやせていてほぼ平らなので入歯の吸い付きが悪いから困ったねとおっしゃいました。 入れ歯もなしになってしまうのでしょうか。 まだ働いていますので歯は何とか入れなくてはなりません。 インプラントも出来ないそうです。

  • 入れ歯と食事に関して…

    96歳になる祖母の歯はほぼ総入れ歯なのですが、上は一本だけ残ってる歯のおかげで金具で引っ掛けることができて落ちてこないので痛みもなさそうなのですが下は総入れ歯なので支える歯茎の土手の盛り上がり?が殆ない感じで動くのかで右側の歯茎の一部が白くなっててそこと入れ歯が当たってるのかで入れる度に痛みが生じて入れ歯で満足に食べることができてません… ①今は上の入れ歯のみ入れて柔らかめのおかゆやおかずを細かくしたり茶碗蒸しとかそういう食べ物を食べさせてるのですが上の入れ歯だけでも噛み砕けるものなのでしょうか?一応誤嚥しないように本人には少しづつ気をつけて食べてとは言ってます…そういう食べ方はありなのですか?痛いとも言わずとりあえずは食べれてます… ②あとこのままでは低栄養状態?になってしまうと思うので何とか入れ歯の調整をしたいと思い訪問歯科を利用したくケアマネさんに相談したところ家から1キロ圏内の所に訪問歯科もやってる歯科があったのですが訪問は予約いっぱいで往診に来れるのは28日になってしまって直接何とか医院にいくとなっても早くて14日の予約しか無理でした…今後のケアのことも考えてそこにお願いすることにしたのですが14日までお粥や柔らかい食べ物で乗り切るにしても満腹感が得られないのかで食べ物を必要以上にねだるのでなにか満足感が得られて歯がなくても食べられそうなものを教えてください… よろしくお願いします…