• 締切済み

乳児の暑さ対策

azuleの回答

  • azule
  • ベストアンサー率18% (21/116)
回答No.2

6ヶ月になる男の子がいます。 私は、関西に住んでいますが冷房はかけずに、暑いときは扇風機をかけています。もちろん、寝ている息子は汗びっしょりですが、起きたらシャワーをかけて汗を流して着替えさせます。寝る度毎に着替えさせるので洗濯物は多くなりますが、冷房をかけて汗をかきにくい体になるよりも、いいと思います。 シャワーからあがったら、麦茶か白湯を飲ませていますが、あまり飲まないので母乳をあげています。 母乳は、どれだけあげてもいい。と病院から言われていますし、水分補給の意味で与えても問題ないと思います。

rintyo
質問者

お礼

暑くなると洗濯物が増えますよね。 子供の汗の量にびっくりです。 自分が暑いと冷房をつけるので、子供にも必要かと思ってエアコンに頼っていました。 うちも扇風機検討してみます。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • エアコンのせいか口が乾く

    1 エアコンを基本的に除湿にして寝ているのですが、かなり口の中が乾くのと、喉が乾き水分自体を欲します。 除湿より冷房の方がいいのでしょうか? 除湿だとあまり室温を下げなくてもむしむししないのでいいということも聞いたのですが? 同じ温度設定にするなら除湿と冷房どちらがいいのでしょうか? 2 あとこの頃風邪気味で薬を飲んでいます。この状態で冷房と除湿どちらがいいでしょうか?

  • 冷房と除湿

    エアコンの機種にもよるとは思うのですが、 冷房と除湿、どちらが電気代を節約できるのでしょうか? 冷房は体もだるくなるので、除湿を使っていますが、除湿でも結構温度が下がり、ひんやり感じます。 もしや除湿の方が温度も下がることから電気代かかるのではとも思ったのですが、どうなんでしょうか?

  • エアコンの冷房と除湿とはどこが違うのですか?

    エアコンの冷房は温度を下げるのが目的ですが、除湿は湿気を取るのが目的ですよね。でも、除湿すると室温も下がりますね。一体、冷房と除湿とはエアコンの働きがどう違うのですか? ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • エアコンの熱交換器の結露について

    エアコンで冷房する場合、熱交換器のフィンに結露してドレンで排水されると思います。で、冷房時に設定温度に達して送風状態になるとそのフィンについた水滴が室内に放出されるのだろうと疑っていて、もともとエアコンには除湿効果をかなり期待しているのでこれは何とかならないかと思っています。 室内の温度・湿度変化を見ていて思ったのですが、具体的には30度、70%Rh → 27度50%Rh →28度60%というように変化しました。設定温度に達した後に50%RH → 60%Rhに上がったのは冷却フィンに残っていた水分だと思います。 これをタオルで拭いてしまうとかできれば室内に帰ってくる分が減らせていいのですが、そういう道具なり方法なりはありませんでしょうか?

  • 湿気戻りしないエアコン

    富士通のノクリアZ(2005)を使っています。LDK16畳で2.8kwですが日中は使わないし、28度か29度設定でも十分に利くし快適で容量的な不満はありません。問題は冷房時に設定温度到達後の湿気戻りで悩んでいます。 ・理論的には冷房でも熱交換器を冷却したままファンの風が弱ければ湿気戻りはしないはずです。ところがノクリアZ(2005)では微風にしても静音にしても風量が多すぎて熱交換器が温まってしまって湿気戻りする。 ・かといって除湿で28度、湿度65%(最高)の設定でも湿度が40%を切っていくので空気が乾きすぎる。 仕方がないのでまず冷房運転して湿度が上がり始めたら除湿に切り替え、湿度が下がりすぎたら冷房にもどす、という事を繰り返しています。つまり冷房と再熱除湿の切り替えを自動でやってくれるか、あるいは風量をかなり自由にコントロールできる冷房ができれば解決という事だと思います。設定温度まで下がったらファンを切るエアコンがあるそうですが、それでは弱風冷房除湿ができないのでNGです。たぶん除湿を考えたら弱風低温設定の冷房が一番電気代が安いと思います。 (1)設定温度に落ち着いたら自動で冷房と再熱除湿の切り替えをやってくれる賢いエアコンありますか? (2)風量をかなり自由にコントロールできる冷房ができれば温度設定をかなり下げて微風で運転し続けることで安い電気代で除湿できることと思います。例えば冷房20度で超超超超超微風とか、そういうことができるエアコンありますか? (3)上記(1)(2)の両方ができるエアコンありますか?

  • 弱冷房除湿とただの弱冷房の違い

    賃貸でダイキンのエアコンを使っています。 このエアコンの「ドライ」機能は、再熱ではなく弱冷房除湿です。「ドライ」運転で湿度の設定は出来ず、温度の設定を-2℃〜+2℃まで設定できます。 この「ドライ」機能と通常の冷房を弱風でつけたときの違いってなんでしょうか? 通常の冷房は水分を外に出さずそのまま部屋に放出し、ドライは水分を外に出しているということでしょうか? この2つの違いを調べても分からなかったので教えて下さい。

  • エアコン電気代

    エアコンで、冷房と除湿がありますがどちらの方が経済的なのでしょうか?冷房は高めに温度設定してます。除湿は設定温度はなく強・弱・標準の表示です。 宜しくお願いいたします

  • 「冷房」と「ドライ」の違い

    エアコンの運転切替について教えてください。 エアコンの切替で「冷房」「ドライ」ってありますよね。 なんとなく自分の勝手な思い込みで、ドライ=「除湿」するだけだから 冷房よりも電気代は安いんじゃない?って思ってるのですが…。 ドライでも温度設定ってありましてちゃんとそこまで室温が下がりますよね。 ということは冷房機能もついていて、むしろドライ=「冷房+除湿」? ってことなのかと思ったり…もしそうならむしろ電気代は高くつきますよね。 暑いので室温を下げるためにエアコンは使います。 が、少しでも電気代は節約したいと思っています。 なので自分の勝手な思い込みで「ドライの方が安いはず!」と考えて実行してきたのですが、 実際はどうなのかと思いまして…。 8月中旬で今更…って気もしたのですが、気になりましたので 教えていただければと思います。お願いします。

  • エアコンの”冷房”と”除湿”、どちらが電気代がかからないものでしょうか

    エアコンの”冷房”と”除湿”、どちらが電気代がかからないものでしょうか? ちなみに冷房温度設定は28度とします。

  • うるるとさららの除湿冷房について

    エアコンでうるるとさららを購入し 除湿冷房をしたのですが 逆に湿度が10%上がってしまいました。 冷房や除湿のみではきちんと機能してます。 梅雨で雨が降っていて条件が悪かったのかも しれませんが、こんなことはあるのでしょうか? あと、うるるとさららのエアコンをお使いの方は おやすみの際は、どのような設定にしているのか 教えてもらえるとうれしいです。 ちなみに除湿のみだと、 温度設定が標準温度+1℃までしか 設定できないので夜使うには寒さを感じます。

専門家に質問してみよう