• ベストアンサー

解像度1024に対応したサイト制作

koutarou504の回答

回答No.7

>大きな表を表示するページなどがあり、1024だと非常に役立つので1024に惹かれています。 >現在のみなさんの意見がお聞きしたいです。 適切な情報,判断を提示できる程、いろいろ知っている訳ではないので、とりあえず個人的な意見だけでもと・・・。 別にどのサイズに準拠しても良いと思うけど、逆にどのサイズで閲覧しても不都合がない様な配慮は最低限欲しいです。 特に 1024 対応として 800 で閲覧するとフレームの横スクロールバーが出ない仕掛けの関係でメニューが一部操作できないなどの様なあほな事がない様に・・・。 あと、閲覧側が文字サイズを変更すれば、当初の想定と異なるデザインになるはず・・・。この時も壊れすぎない様な配慮が欲しいし・・・。 それこそ 1024 だと情報量を多く表示できそうな気になりますが、かと言ってディスプレイのサイズは変わっていないので、800 と比べて 1024 は文字なども見た目が小さくなり、余計に閲覧側でサイズを大きくしたくなり・・・。 結局、ウィンドウのサイズ変更や文字サイズの変更を閲覧側が行え、操作性に不都合がない様にすれば、自然とその個々のページに於いて 1024 準拠が可能か判断しやすくなるのでは・・・。 尚、800 準拠であれば 1024 で診ている人が多少ウィンドを小さめに表示しても横スクロールバーが出る確率は減るだろうし文字サイズを大きくされても・・・。 しかし 1024 目一杯に作られてしまうと、800 で診ている場合は縮小表示でもしなければ確実に横スクロールバーで出て面倒・・・。1024 でウィンドを最大表示しない場合も(以下同じ・・・・・) つまり 800 の時に意識していなかったサイズ変更やウィンドウの最大表示以外の状態を 1024 とするならば確実に必要になりそう・・・・・・・・・・・・・。 とはいえ、結局は閲覧者次第・・・。 アンケートやアクセス解析を用いるなどで絞り込まないと、一通り対応は結構大変かも。

sou_yanaga
質問者

お礼

ありがとうございます。すごく参考になりました。 アクセス解析では95%が1024以上、3%が800でした。最初の時点で書いておくべきでした。すみません。 横スクロールを表示しないようなページ、確かにあったら最悪ですね。気を付けます。 文字サイズについてそこまで深く考えていませんでした。もし1024準拠で作るとしたら、画面の大きさを利用してより大きな文字で表示するように留意します。(特に、年配の方向けのサイトなので)

関連するQ&A

  • 解像度について

    解像度について再々再質問です。フォトショップエレメンツ4.0とパーソナル編集長を使用して広報紙を作成しています。会社のプリンターはインクジェットプリンタです。解像度とピクセルとサイズ設定の優先順位について悩んでいます。解像度を288ppi(プリンタが2880dpiなので)にして、次に優先すべきはサイズ(mm)でしょうか?ピクセル数でしょうか?解像度とサイズを設定すればピクセル数が4分の1くらいに減ります。逆にピクセル数を固定して、解像度だけ設定すれば連動してサイズは幾分小さくなりますが、しかし取り込み先で2分の1くらいに縮小しなければなりません。どちらが高画質を得られるのでしょうか?あちこちの解像度の事について書かれているサイトを閲覧してみましたが、ピクセル数をいじってはいけないというサイトと、ピクセル数を減らしてサイズを合わせるというサイトがあり迷っています。

  • Photoshop Elements6の解像度について

    Photoshop Elements6を使っています。 画像のサイズを変更する時に、縦横のピクセルと、解像度を選ぶウインドウが出ます。 主な用途はウェブ上での閲覧です。たまにプリントしたりしようと考えています。 この場合、どの程度の解像度にして保存すればよいのでしょうか? 現在は横幅600~800ピクセルにして、解像度は72で保存しています。 たまに「これはプリントするかもしれない」と感じたものは、横幅600~800で解像度300で保存しています。 また、この解像度の数値をPhotoshop Elementsに記憶させる事はできるのでしょうか? 画像のサイズ変更の時に、解像度の数値の項目が毎回72となっているので、これをサイズ変更のウインドウを開いた時に、解像度300で出てくるようにできますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高解像度のスマートフォン対応サイト作成について

    いろいろ調べたのですが、どうもしっくり理解できないので、 教えてください。 スマートフォンサイトを作成していますが、解像度が高くなった機種 (たとえばiphone4)だと、これまでiphone3Gなどのスマホで ポートレート表示(320px)で作ってきたものが、 画像が荒れてしまうという現象が起きます。 解像度が上がるということは、実寸(たとえば1インチ×1インチ内)に ピクセルがいっぱい入ってる、というイメージなのですが、それで正しいですか? ということは、例えば30px×30pxの写真を載せたとき、高解像度だと 小さく表示されますよね? この、小さく表示されてしまうのが困るので、大きく表示させると 荒れてしまう、ということなのでしょうか? 小さく表示されてしまうのが困るので、大きく表示させる、というのは どこで設定するものでしょうか? width=device-widthではだめなのでしょうか? 高解像度だから、小さい解像度の写真が荒れてしまうのであれば、 高解像度にする意味って、どこにあるのでしょう? かえって面倒なだけじゃないのでしょうか…? 変な疑問ですみません! よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ピクセルサイズと解像度の関係

    こんにちは。 デジカメで撮るとき、○○pixel×△△pixelはLサイズなどピクセルで出力のサイズが出てきますが、解像度はどうなっているのでしょうか? フォトショ等で新規制作をするときに解像度を聞かれますが、解像度が72でもピクセル数が出力サイズに合ったサイズがあれば綺麗に出力できるのでしょうか? またpng形式で◇◇pixel×◎◎pixelで提出して下さい。と書いてあるサイトがあったのですが、解像度は300dpiにすべきか、72dpiでいいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • WEB用の画像解像度について

    少し前から自分でWEBサイトを運営しています。 画像もけっこう加工したりして載せているのですが、解像度のことがいまひとつ釈然としないので教えてください。 ディスプレイの解像度はWindowsでは96dpiで、Macでは72dpiです。 利用者の割合でいくとWindowsのほうが圧倒的に多いので、今はそれに合わせて画像解像度は96dpiで作っています。 もっとも、サイズ(縦横のピクセル数)が同じならどちらでも画面での表示は同じだと思うのですが、Photoshopの解像度の設定ウインドウには、ピクセル数の設定と、ドキュメントのサイズ(寸法/解像度)の設定があります。 WEB用の画像ということで画面でしか見ないのなら、dpiの数値は特に気にしなくていいのでしょうか。そのあたりがどうもよく分かりません。 画像は基本的に原寸で載せるとして、96dpiがいいのか、72dpiがいいのか、またはそれ以外の数値がいいのか、 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 解像度について。

    皆様こんにちわ。 現在「Photoshop CS3」を使用しているのですが、写真を色々加工し、ブログに掲載したいのですが、今現在使用しているブログが一枚の写真につき500kbまでしか掲載できません。 そこで、仕方なく、500kbギリギリまで設定して掲載しているのですが、解像度を設定する際、300pixelで保存加工した(修正した)写真をPCのHDDに保存しているのですが、Web上では結局(Windows)解像度96間でしか載せられないと言う話を聞いたことがあります。 自分の解釈の仕方が間違っているのなら指摘して欲しいのですが、どうしても、解像度300pixelで掲載したい場合は、写真サイズを小さくするしかないのでしょうか? 何かいい方法や、助言、アドバイスなどありましたら、宜しくお願い致します。

  • 携帯の高解像度液晶に対応したサイト作り

    最近の携帯電話は液晶の解像度が高くなってきました。今までは9割以上の携帯ネット層が横240pixelらしいのですが、新機種では480pixelまで表示できるようになってしまいました。 そこで、携帯サイトのトップ画像を240pixelだったのを480pixelにしたほうがよいのでしょうか? それとも携帯機種によって画像表示を振り分ける方法を取ったほうがよいのでしょうか?その場合に振り分け方法はどんな手法があるのか、おわかりの方がいましたらお教えください。javascriptやphpは使用できます。よろしくお願いします。

  • ディスプレイの解像度をあげるには

    ディスプレイの解像度をあげるにはどうしたらよい ですか。1024×768ピクセルにする必要が でてきました。現在は800×600が最高です。 (ウインドウズ98ノートPC)

  • 解像度の違いについて質問

    たとえば、1024×768の解像度のモニターと、 1280×1000の解像度のモニターでは、 標準の文字の大きさが違うんでしょうか? font-size;normalの標準の大きさです。 ピクセル数が、標準で違うんでしょうか? だとすると、1024×768の解像度のモニタで とあるサイトを見た場合、150pxのメニューバーに ギリギリ文字列(font-size:normal)が一列で収まっていたとしても、 その同じサイトを1280×1000の解像度のモニタで そのサイトを見た場合、150pxのメニューバーに 文字列(font-size:normal)が1列で収まらずに 2段になっちゃったりしてるってことでしょうか? 解像度が高いと、標準の文字の大きさのピクセル数もあがりますよね?たぶん。画面で見た場合の文字の大きさは、どの解像度でも5ミリぐらいっぽいですし。

  • デコメール制作時 最適解像度

    最近はじめて携帯電話のデコメールの仕事の依頼を受けたフリーのイラストレーターです。 代理店の方に 横幅240ピクセル以内で制作してくださいと言われ では解像度は?とたずねました。 すると240ピクセル以内であればいいです!との回答が帰ってきたので困惑しています。 通常最終形が紙媒体の時は写真画像など350dpi PCのWEBに使用するものの場合はMacで72dpi  Winで96dpiと認識しています。 モバイル向け(どのキャリアでも使えるような)の デコメール画像を制作する場合は いくつで指定して制作するのが最適でしょうか? ちなみにMacOS9でフォトショップ7を使用して制作しようと 考えています。 Macで制作するから72dpiかな?と思うのですが。 正確な答えが知りたいです。 長々とすみません。 どうぞ宜しくお願いいたします。