• 締切済み

DIAPASONのアップライトピアノ。

pianica0の回答

  • pianica0
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

現在、中古のDIAPASON ピアノを購入しようとしている私からすると、本当にDIAPASON黎明期に製造された状態の良い象牙鍵盤のピアノを近親者から譲られるならば、非常にうらやましいことです。大事にするとの言葉にほっとしましたが、よもや手放すことがあるのなら私に譲ってください。(もちろん有料ですよ。) とても興味深いので、調律師さんに頼んで製造番号から製造年を調べてみてはどうでしょうか。大橋さんとの縁も深いものだとしたら、日本におけるピアノ製造史にとって意義のあるものかもしれません。ピアノを購入された曾叔父さま(?曾祖父さんではなく?)もどういう方か興味をそそられます。ピアノについてのこだわりが感じられます。何か分かるようでしたら、ぜひ教えてください。 どこのHPか見つからないのですが、2000年以降?の新しいピアノはたとえヨーロッパ製でも木材の使用に制限があり、例えばドイツ製でもドイツトウヒを響板に使えないために、良いものはないという記述を見ました。実際に引き比べてないのでなんともいえませんが、あり得る話でしょう。 すこし別の話ですが、木材の強度も、木の種類によって異なりますが、500年前の木材の強度が一番高いというように新しいものが良いという考えは成り立たないのです。(私の相談している調律師の人が話していましたが、木造民家について学んでいる私にも自明のことです。)

参考URL:
http://www.pianofactory.co.jp/diapason.html (前出)

関連するQ&A

  • アップライトピアノが欲しいのですが、やはり高いです

    アップライトピアノが欲しいのですが、やはり高いです(^_^;) 親は買ってくれなさそうなので、自分のお小遣いで買おうと思っているのですが、高1のお小遣いは一ヶ月4000円です。 一年以内には買いたいので、オークションなどを見ているのですが、安いすぎると、それはそれで何か怖いです。 安いアップライトはいい音がしないものでしょうか? 中古のアップライトピアノなどもどう思いますか? 祖母の家に40年近く弾かれていないアップライトピアノがあるのですが、調律はいくらかかるでしょうか?このピアノはやめた方がいいでしょうか? 質問攻めですみません(>_<) 回答お願いします!

  • 古いアップライトピアノ

    古いアップライトピアノを持っています。 もう20年以上、調律も何もしていません。 最近になって、娘がピアノを習い始めました。 古いピアノをメンテナンスするか、新しいピアノを買うか迷っています。 20年以上も手入れをしていないピアノのメンテナンスには、どれくらいの費用がかかるのか、ご存じの方、教えてください。

  • 電子ピアノとアップライトピアノ

    電子ピアノか? アップライトピアノか? 迷っています。 アップライトピアノはヤマハ U3 タイプです。 自宅に置くと狭くなる、アップライトピアノを親戚からいただこうと思ってます。 現物をみたら、見た目も綺麗で、購入は約30年前。 使用頻度は、仕事柄たまに、使用していたそうで、調律も最近までしていたそうです。 ピアノ運搬の業者にあたると、運搬、調律、クリーニングで約6~8万円。 まだ子供は年少と未就学児なので、これから習わせてと考えてます。 正直ピアノには、私も主人も音の違いなどさっぱりわかりませんし、弾くこともできません。 子供のころピアノを弾くというのが夢で一度、子供には習わせてみたいな と考えてます。 子供も、おもちゃの電子キーボードがあり、今はそれをさわったりして、 ピアノには興味があるようです。 金額的に設置していくのに、6~8万円かかるなら、 場所もとらない電子ピアノでもいいのかも? と心がゆれています。場所も取らないし。まだ子供がピアノを習ってない状態なので、 なんとも決められないのです。 どれぐらい弾けるようになると、本格的なピアノがほしくなるのでしょう?? 最初からアップライトピアノで弾かせた方がいいのでしょうか? メンテナンスもお金がかかるけど、それでも子供の為には仕方ないと思えるものでしょうか?  やっぱり、もう少し子供の成長をみて決めた方がいいのでしょうか? ご意見、回答まってます。

  • YAMAHAのアップライトピアノについて

    2年半前にYAMAHAのアップライトピアノをもらいました。 知り合いのお孫さんか娘さんが使っていたようで、もういらないからとくれたのですが、型式ってどこにかいてありますか? どのくらいのグレードのものなのかも解らず、娘がいるので、ピアノがあれば弾くだろうし、買うと高いしと軽い気持ちで頂きました。 いつごろ生産されたものかもわかりません・・・ 娘さんかお孫さんが使っていたかで年式は20年くらい変わると思いますが・・・ 2年半前に調律にきてもらい、その後遊びで弾く程度だったので、近々調律してもらう予定でもあります。2年前は、すごく状態がいいとは言われていましたが、現在は居間においているためそれもどうだか・・・ どこかに何か書いてありますか?もしくは調律師に聞けばわかるのでしょうか?

  • アップライトのピアノの調律について

    共同住宅に暮らしている為、自由にピアノを弾いたり定期的に調律したりできませんが、秋に久しぶりに調律をしてもらおうと考えています。 平成2年製造のアップライトピアノです。 調律師は今までは大手楽器店へ電話をしてお願いしていました。 他に良い調律師を探す方法はないでしょうか? 周りにピアノに親しんでいる人はいないのでクチコミは期待できません。 ~過去の調律経験から気になる事は~ ピアノの調律をし終わってから調律師が「一度弾いてみてください」というんですが、ドレミファソラシ・・・・と順番に弾くだけでは物足りないらしく「何か曲を弾いてくれるとありがたいなぁ」って言うのでヘタで恥ずかしいんですがべートーベンの一曲を披露しました。 自分としては調律師に気を使ったつもりなんですが「へぇ いいピアノ持ってるからもっと腕がいいのかと思った」とか「練習曲を弾けばいいのに、上手くならないよ」とか後で言うんですよ(+д+) 今回は新しい調律師を見つけたいのと前回と同じ失敗をしないようにある程度知識を得ておきたいです。 調律後に音が良くなったか?素人なりに分かる方法と調律師が望む確認方法etc.対応やポイントを教えて下さい。 普通に習われている方(音大生とか先生は除く)はピアノの調律は年一回が目安とされているので義務的に行っているのではないでしょうか? 音の変化に気づいて調律を頼むわけではないと思います。 そのくらいのレベルの人でも調律を上手く受ける方法が知りたいです。

  • 電子ピアノとアップライトピアノ

    グランドピアノがピアノの王様なのはわかります。 アップライトピアノぐらいは置けるスペースがある場合、アップライトピアノの入門機と、電子ピアノの最上位機種では長い目で見たらどちらを購入した方が良いでしょうか? 買って年数が経った電子ピアノは壊れたらおしまいだと言いますが、高い電子ピアノは耐久性の試験も多くなされていて20年くらいは持つそうです。 アップライトピアノも結局メンテナンスが入ります。調律もしなくてはいけません。 問題はピアノ本来の音質という面ですが、生音のアップライトピアノの方が、スピーカーに勝るのは当然だと思います。 グランドピアノの鍵盤を真似ている電子ピアノ最上位機種の方が、繊細かなと想像します。 お店では電子ピアノの最上位機種は自分で弾けますが、アップライトピアノは店員を呼ばないといけないのでできていません。小学校の時の音楽の授業とか思い出してみても、アップライトピアノがそこまで感動的な音だったという記憶もありません。それよりもお前お店で聴かせてもらったローランドのLXシリーズはとても良かったです。 音の迫力や再現性も1つのファクターとして捉えるなら、その他も総合的に含めまして電子ピアノとアップライトピアノはどちらの方が、現時点でグランドピアノに近いのでしょうか?

  • ピアノの修理か中古を買うか、電子ピアノの新品を買うか

    ピアノの修理か中古を買うか、電子ピアノの新品を買うか アップライトのピアノを調律してもらおうとしたら、虫食いがひどく、修理に1ケ月はかかるということでした。 費用も12万ぐらいするみたいです。 もう30年は使っています。 結構高いので、新しい電子ピアノを買うか、中古のアップライトのピアノを買うか等色々悩んでいます。 電子ピアノは、キータッチがいまいちな気がして、ちょっとためらいがありますが、良いキータッチのものがあれば、妥協してもいいかなとは思います。 調律してもらって中がぼろぼろだった方、また新しいピアノを買った方、どなたでもかまいません。 おすすめ,どれが得策かアドバイスお願いします。

  • アップライトピアノを譲り受けるにあたり、その費用は?

    親戚から不用になった20年程使用のピアノを譲っていただくか思案中です。要るのであれば今月中旬までに!と言われていて急な話しで譲り受けるための費用はそう簡単に捻出できない現実があります。運搬費・調律費用までなら何とか捻出できそうなのですが床の補強のための費用が相当かかるのでは?と思っていて躊躇しています。我家は築30年の木造住宅で設置予定場所は和室しかありません。子供がピアノを習っていて現在は電子ピアノを使用していますが、いずれアップライトのピアノを購入するつもりでいたのですが、まだ先の事と思っていました。ピアノは高価なものですから、とても有難い話しなのですが問題は床補強の費用です。古い木造住宅のしかも和室に設置となれば、どの程度の費用が掛かるものでしょうか?また合わせて・運搬費・調律費(5~6万位で収まるものでしょうか?)なども概算で教えていただきたいと思います。宜しくお願いします。

  • 中古ピアノのクリーニングについて

    近々ピアノを譲って頂く予定があるのですが、 古いお品とのことなので、 調律の他に、クリーニング等を行うべきかどうか 考えています。 ピアノはずっと電子ピアノを使っていた為 本物のピアノが手元に来るのは はじめてです。 とても嬉しくて楽しみなのですが、 もしもクリーニングをするとしたら 料金はどの程度か、また どのような業者にお願いすればいいのか…等 全くわからないので、どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。 因みに鍵盤が象牙のアップライトです。よろしくお願い致します

  • ピアノの調律はいつするべき?

    最近、受験でご無沙汰だったピアノをよく弾きます。 それで、2年間ずっと調律していなかった 我が家のアップライトを調律してもらおうと思うのですが あんまり真夏とか真冬とかに調律すると 音階が狂いやすくなるそうですね。 それが気になって、去年の暮れからずっと調律師を呼べずにいます。 ピアノの調律は、どの季節にするのが一番良いのでしょうか? 教えてください。