• ベストアンサー

女の子希望!でも、男の子でした・・・(長文)

cyabinの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.7

こんにちは。長文です。ごめんなさい。 こんな人もいたんだなぁ程度に読んでいただければと思います。 私も1人目、男の子で、ショックでした。 やはり、女の子が欲しかったので・・・・。 生まれてからも「モヤモヤ」しちゃいました。 親戚から「男の子でめでたい。よくやった」って褒められると 「私は女の子が欲しかったのよ。」と悔しい思いをしました。 洋服も女の子が着ても大丈夫っぽい服を選んでしまう時期が ありました。どちらが着ても、大丈夫よね~って。 女の子に間違われると、少し嬉しく思ってしまった時もあります。 それで主人に子供が1歳くらいの時、「女の子と間違われる服は やめろ」と怒られて、すごくムッとしたのも覚えてます。 それからは、男の子らしい服を選んで着せました。(男の子の服は 選んでも楽しくないけど、仕方ないかぁという感じです)。 子供が3歳くらいの時、よそのお子さん(5歳)を見て驚いた 経験があります。男の子なのに髪の毛が肩より長く、洋服も全て 女の子が着れる服だったんです。さすがにズボンでしたけど。 どうみても女の子だったのですが、「僕、男の子だよ」って 言ってるので、そのお子さんを知ってる人に確認しちゃい ました。そこ親子さんには悪いですけど、「あんな風に育てちゃ、 いけないなぁ。自分の子供も女の子っぽい服を着せてた事が あったけど、主人が止めてくれて良かった」と心の底から思いました。 その親子さんが、どうして男の子なのに女の子の格好をさせてるかは 聞けませんでした。 なにか理由があったのかもしれませんが、自分は子供が1歳の時に 主人が止めてくれていなかったら、あんな感じ(さすがに髪の毛は 伸ばさないと思いますけど)にしてたんだなぁ、自分の子もああなって いたのかも・・・とショックでした。 そのお子さんを見て、「男の子らしく育てて良かった」って思った気が します。 って事は、自分の子供が4歳くらいになるまで「モヤモヤ」して いたのだと思います。 女の子じゃないから、嫌いだったわけではありません。 生後、すぐの時から可愛いとよく思っていました。 いっつも「ママー」、「ママー」って来てくれて。 男の子は、女の子よりママべったりな感じです。 女の子だと、父親に対しての態度も「わー。なんか嫌な女!」って 感じな時があるんですけど、男の子だと「パパよりもママ」って 感じで、やはり女の子より可愛いく思える気がします。 女の子は「ママなんて知らな~い」って感じのお子さんもいるので。 生まれる前は、性別はどっちでも良いので、とにかく「元気なお子さん」を 望んで下さいね。 あまり妊婦時代に性別でくよくよすると、おかまさんになりやすいと 聞いた事があります。(友達から聞いた話で、根拠は無いような気が するのですが・・・)。 私のように生まれてからも「モヤモヤ」しちゃうかもしれませんが、 それは仕方ないですよ。女の子が欲しかったんですもんね!。 そのうち、ちゃんと子供の方から「僕は可愛いじゃなくて、かっこ いいって言われたいの」って主張してくるかもしれませんよ。 「モヤモヤ」を早く取っ払いたいなら、「男の子はママべったりで 可愛いらしい。楽しみ」って思う方が良いかもしれません。 でも、可愛い子は可愛いと思えるのだから、そんなに焦らなくても 良いのかもしれません。 うちの主人は第一子が男の子で良かったそうです。 女の子だと母親べったりになりそうで、自分が疎外感を受けそう だから・・・だそうです。 たぶん第一子が女の子だったら、主人が「モヤモヤ」してたかも しれません。 主人は一緒にボールを蹴ったり、キャッチボールをして遊んでくれます。 たまにですけどね。そういう姿を見ると、「男の子で良かった」と 思います。 女の子には女の子の良さもあると思いますが、男の子は男の子で 良かったって思います。 私は2人目が女の子だったんです。女の子を生んでみて、やはり 「長男は男の子で可愛い~!!」って思い直す事が多かったです。 私は女の子を生んだので、たぶん将来、長男が女の子でなかったらと モヤモヤしないと思います。 でも、もし女の子を生んでなかったら、やはりたまに「モヤモヤ」 したと思います。それも仕方ない事だと思います。 そして、男の子でも、女の子でも、どちらであっても 「やはり自分の子は可愛い」って思うんだと思います。 まとまらない文章ですみません。

ponpoco-pi
質問者

お礼

まとなまらないなんて、とんでもないです! とっても参考になりました。 体験談の貴重なお話、ありがとうございます^^ cyabinさんも、モヤモヤされていたのですね。 でも、旦那様の支えや、髪の長い男の子の事件(?)などがあったのですね^^ そして、女の子を授かったこと、本当に良かったですね!^^ もちろん私も、この子はこの子であって、それだけでとても愛しいと思うのですが、 分かってはいるものの、それとは別のところでモヤモヤしてしまうのが情けないです・・。 >主人は一緒にボールを蹴ったり、キャッチボールをて遊んでくれます。 >たまにですけどね。そういう姿を見ると、「男の子で良かった」と思います。 とっても心を動かされました。 夫と子供が遊んでいる姿を見て「男の子で良かった」と思えたら、それは最高に幸せなんだろうなぁ!と思います。 早くそんな日が来ることを夢見て、 焦らず、頑張ろうと思います^^ とても参考になるお話をしてくださり、 ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 男の子と女の子、どっちが欲しい?

    性別、結婚の有無問わず質問します。男の子、女の子、どっちが欲しいですか?自分と同じ性別の子供を望む人が多いのでしょうか?

  • 女の子がすごく欲しかったのに男の子を二人産んだ方。

    どんな気持ちになるのか教えてください。 (あまり良く思わない(ライバル心のある)相手に対して) 女の子がいるママが二人目も女の子だった場合の気持ち。 「また女の子でいいなぁ~(ちょっと妬み)」と思うのか それとも「また女の子か、男の子じゃなくてよかった。(女の子いるのに、男の子まで授かるなんて贅沢!)」と思うのか。 はたまた、またぜんぜん違うのか?どうなんでしょう? それと、三人目もまた男の子かもしれないと賭け事のような気持ちながら、ど~しても女の子が欲しいと、妊娠しようとする気持ち、 そして、結果、男の子だった場合、女の子だった場合、 どんな気持ちなんでしょうか? 上の子達もわが子だからかわいいに決まっているでしょうが… 上二人が男の子だったから残念だから次にかけるって感じがするというか、 上のこの存在はなんなんだろうと思ったり…(失敗作的な?) どうしてそんなに性別にこだわるのか…って思ったり。 何がしたいからそこまで女の子にこだわるのか? (かわいい服を着せられる、大きくなったらお出かけできる)とか、そういう理由なのでしょうか? 男の子希望で女の子だった人の落ち込みはあまり聴いたことがないのですが、 その反対は、「そんなこと言っていいの?」って思うくらい落ち込んでがっかりしてる人を見かけます。 (ショックで泣いたとか、おなかの子がかわいいと思えないとか、出産するのが怖くなったとか) 私は、なかなか授からなかったり亡くしたりで 健康な子が授かることだけを願っていましたし、 それだけで幸せだったので、 気持ちの想像もつかなくて…質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 男の子と女の子

    3歳半の息子がいるママです。 そろそろ2人目が欲しいなぁと思い始めています。性別の希望はありません。 そこで教えて頂きたいのが、女の子の「○○な所がかわいい☆」と思うのはどんなところですか? この間、主人が冗談で「ママをやっつけてやるぞ~」と言ったら、「この子は女の子だぞー(怒)!」と私の前に立ちはだかって守ってくれた息子の姿に感動&胸キュンでした(親バカですね笑) そういうのを見ると男の子もかわいいなぁと思いますし、女の子はおませさんでちょっぴりナマイキなところもたまらなくかわいいんだろうなぁと思います。 将来的にも女の子と母親ってすごく独特な関係で絆も深くなりますよね。 お子さんの男女のそれぞれの良さ、胸キュンポイント、ぜひ教えて下さい!

  • 男の子?女の子?

    子どもを授かるなら どっちが欲しい(欲しかった)ですか? ・男の子or女の子 ・ご自分の性別 を教えて下さい。

  • 男の子でよかったところ

     七ヶ月の男の子が一人います。性別に拘らず子供は可愛いということが大前提ですが、男の子ならではの可愛さ、良さはどういうところでしょうか。  私はずっと自分の子供は女の子だと思いこんでいたため男の子のイメージがわきません。まだ小さすぎて性差がないのかもしれませんが。もちろんやっと授かった子供ですから、我が子はとても可愛いです。しかし女の子は育てやすいとか、洋服選びが楽しみだとかききます。男の子はどういう点がいいのでしょうか。ご意見お聞かせ下さい。  ちなみに夫は女の子とは何して遊んだらいいかわからないが、男の子ならキャッチボールとかいろいろ一緒に遊べるからいいと言っています。   

  • 男の子って・・・

    現在、2歳2ヶ月の娘を持つ、2人目妊娠7ヶ月のフルタイムで働く母です。 前回の検診で、おなかの子供が男の子だと言うことが判明しました。 正直、私は、2人目も女の子を望んでいて、チョットショックだったのですが。 主人は、大喜びで、まあ、いいか…と。 ただ、姉の子供(6ヶ月の男の子)を見ていると、育てるのが大変そうで…。 娘は、とても手のかからない子だったので、今から不安です。 会社の人にも、男の子は手がかかって、大変だよ~!!と、脅されています…。 とくに、上が女の子だと、男の子の子育てが、大変に感じると言われたり…。 うちは、男の子だったけど、そんなことなかったわ!と言う方、男の子を育てるのに不安を感じている私に、アドバイスください!

  • 男の子のママさんに質問です。性別を間違われると嫌ですか?

    一児(女の子)のママです。 赤ちゃんのうちは、顔だけでは性別がわかりづらいですよね? 我が子は、よく男の子と間違えられました。 あまり気にしないようにしていますが、ピンクでフリフリの産着を着せていても、「男の子でしょ」なんて言われるとさすがに凹みました。 一歳ちかくなったころから、服でわかってもらえることが多くなりましたが・・・・・・ そこで、自分がほかのお子さんの性別をきくときも、慎重になってしまいます。 まずは「お名前は?」と質問しますが、中には男の子か女の子かわからない名前もあります。 これは私の思い込みかもしれませんが、女の子が男の子と間違われるより、男の子が女の子と間違われる方がショックが小さいように思うのですが、いかがでしょう? だから、とりあえず「女の子?」ときいておいて、「男の子です」と言われたら「可愛いから、女の子かと思った」と言えば無難かなぁと・・・・・・ 男の子のママさんの、率直なご意見をおききしたいです。 また、失礼のないように性別をきくいい方法がありましたら、教えてください。

  • 女の子希望だったのに男の子だった時なんて言葉をかけてもらえば嬉しいですか?

    3人目を妊娠中の友達がいます。上が女の子で下が男の子です。 3人目は強く女の子を希望しています。 私にも3人の子供がおり、その友達がが理想とする女、男、女の順です。 私は特に産み分けなどしたわけではありませんし、出産するまで性別は聞かず、特にこだわりはありませんでした。 その友達は自己流の産み分けをしていたそうで、今回もかなり期待しています。 もう5ヶ月なのですがまだ、はっきりと確認されていないようで毎回検診の時ドキドキしているみたいです。 そこで本題ですが、もし、友達のおなかの子が男の子だったら、私はなんて言葉をかければよいのでしょうか? 友達の理想どうりの順で子供を産んでる私が下手なことを言って気分を害してしまわないか心配です。 こういう経験をされた方や、私ならこう言ってほしいなど、どんなことでもいいのでご意見ください。

  • 男の子?女の子?

    こんにちは。 いつもお世話になっております! 妊娠30週の者です。 我が子の性別について、半分笑い話の相談です。 妊娠5ヶ月、6ヶ月位の時に8割、男の子だと言われました! 象徴のようなものがみえかくれ?したので。 が、しかし先日の30週目の検診にて先生に 「性別どっちって言われた?」と言われたので 「男の子かなーって感じでしたけど」っていったら 「うーーーーん、今日は女の子だな」と・・・。 これ、なんかスジにみえない?と股間を指さされました。 えーーーーー もちろん男の子でも女の子でもいいんですけど 心づもりが・・・(笑) さらに「男の子なら小さいね(笑)」とのこと・・・ そして「とにかく典型的ではない!」とのとどめ。 典型的ってなんだーーー・・・・。 最後の最後まで性別がわからなかった方、 途中・産後に逆転された方、いらっしゃいますでしょうか? ベビー用品のそろえ方や、体験談など お聞かせいただけたら幸いです。

  • 二人目も男の子

    私は長男の嫁で家業もやっているので一人目はそういう立場もあり男の子を強く望んだのですが、義母はかわいがってはくれてはいますが、事ある事に女の子はかわいいだの魚をたべると女の子ができるらしい(私はお肉好き)とか言われるので私の中で密かにプレッシャーとなってはいました。 今回も妊娠して私は当初二人目がどちらでも良かったのですが、欲しくて喜んでいたのですが、7ヶ月に入り性別がほぼ分かる様になってくると、何だか女の子ではないと悪いのかしら?などと考え自分でも女の子だったら良いなぁと自分でも勝手だと思うのですが、考えてしまう様になりました。 お腹の子は男の子の可能性が高いようで何となく性別を聞く度に素直に喜べない自分がいます。 同じ様な思いをしたと言う方、どう気持ちを切り替えたのかとか自分はどう感じたか等体験談などありましたら是非お聞かせ下さい。 お腹の子供のためにも素直に喜ぶ事ができる様になるべく早く気持ちは切り替えていきたいです。

専門家に質問してみよう