• ベストアンサー

セキュリティで保護されたWebメール

maxheartの回答

  • ベストアンサー
  • maxheart
  • ベストアンサー率28% (32/114)
回答No.3

webメールということはフリーメールですか? 接続プロバイダのメールなら普通はどこでもSSL付きですから。 で、有名どころのフリーメールならYahoo、livedoor、hotmail、exciteあたりがSSL付きです。 もっともYahooやlivedoorのフリーメールはログイン画面で選択しないとSSLなしでログインすることにもなるので注意。

qurubabylon
質問者

お礼

プロバイダでもよいのですが、できればフリーメールで使えるところを探していましたので大変助かりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • セキュリティで保護されたWebページコンテンツのみ表示します。

    セキュリティで保護されたWebページコンテンツのみ表示します。 安全なHTTPS接続を使用しないで配信されるコンテンツが含まれる含まれており、Webページ全体を損なう恐れがあります。という表示が都度出てきますがどうすれば良いのでしょうか? 今まではこのようなことは無かったんですが・・・?

  • セキュリティで保護されたWebページの不具合?

    自社管理職の者です。 自社HPの会員登録フォームのページですが、   「セキュリティで保護されたページのみを表示しますか?」 このページは安全なHTTPS接続を使用しないで配信されるコンテンツが含まれており、Webページ全体のセキュリティを損なおそれがあります。   とページを開くと表示されます。 これはどういうことでしょうか? また、この表示が登録する意思を妨げているような気がします。 セキュリティの設定の仕方がよくないのでしょうか? 表示されないようにするにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • セキュリティで保護された・・・セキュリティの警告

    Windows7でI.E.8を使っています 2~3日前から 自分では特に変わった操作をした覚えはないのですが ブログサービス「ココログ」にアクセスしようとすると”セキュリティの警告”が表示されるようになりました ”セキュリティで保護されたWebページコンテンツのみを表示しますか? このページには、安全なHTTPS接続を使用しないで配信されるコンテンツが含まれており、Webページ全体のセキュリティを損なう惧れがあります”・・・・・というものです どのような場合にこの警告が表示され これを非表示にすることはできないものでしょうか よろしくお願いします

  • Windows7のセキュリティの問題かと思いますが、ウェブページを開く

    Windows7のセキュリティの問題かと思いますが、ウェブページを開くたびに、「セキュリティの警告」が出ます。「このページには、安全なHTTPSを使用しないで配信されるコンテンツが含まれており、Webページ全体のセキュリティを損なう恐れがあります」として、セキュリティで保護されたWebページ、コンテンツのみを表示しますか?」とイエス/ノーで尋ねてきます。それほどセキュリティを強化する必要はありませんので、この表示をなくす方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ZERO スーパーセキュリティのWeb保護

    ZERO スーパーセキュリティのAndroidで、いつも利用しているサイトが「信頼できないページが、セキュリティ保護のためブロックされました」と表示して困っています。 Web保護を解除すると、本当に危険なサイトだと困るし、いつも利用しているサイトだけ表示しない方法はありますか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • セキュリティで保護されたサイトが見れません。

    Norton Internet Security 2005にアップグレードしたところ、セキュリティで保護されたサイト[https:]から始まるアドレスのページが表示されなくなりました。IEの[ツール] メニューの [インターネット オプション] の設定で[SSL2.0を使用する][SSL3.0を使用する][TLS1.0を使用する]にチェックを入れても表示できません。タスクバーから[Norton Internet Securityを開く]を選んでも開きません。オプションの設定が出来る程度です。OSはWindowsXP HomeEditionです。パソコン初心者なので複雑な設定方法が判りません。どうか教えてください。

  • webとメールの保護をオンにできない。

    macOS13をアップデートしてから、webとメールの保護をオンにできない。セキュリティの設定もおこなって、再インストールと再起動を行ってみたが改善されない。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • OKWaveってセキュリティで保護されていないの?

    素朴な質問ですみません。 このサイトOKWaveって、ログインの時などに、SSLによって保護されていないようですが、セキュリティ上問題ないのでしょうか? それともセキュリティで保護された接続でログインする方法があるのでしょうか? 良く分からないのでよろしくお願いします。

  • セキュリティーで保護されたページ

    最近INTERNETでMSNが繋がらなくなりHTTPS//のページを開けません。セキュリティーで保護されたページには繋がらなくなった様ですが原因は無料のバージョンアップとかしたせいかもしれません、 対処法を教えて下さい。OPERAだと何とか開けますが言語がわかりずらいので。

  • セキュリティの警告

    パソコン画面に「セキュリティの警告」本文は 以下のとうりです。 セキュリティで保護されたWebページのみ表示しますか?このページには安全なHTTPS接続を使用しないで配信されるコンテンツが含まれておりWebページ全体のセキュリティを損なうおそれがあります。   はい か いいえ を 選ぶ様になっています。 どちら を選んで 良いか判りません。 どうぞ よろしく お願いいたします。