• ベストアンサー

HDDのメカニズム

HDDにおいて ヘッドとディスクの間の距離は10万分の1mmであると のこと。これは0.0Xμmであり 可視光の波長より短い。このような 極小間隙をどのように作りこんでいるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.3

他の回答でもう出てますが、 http://www.tzone.com/diy/topics/service/hdd.jsp 上記ページの「どんな仕組み・・・?」の所に「空気力学を応用して」と書いてあります。 写真が載っていたので、ご参考までに。 因みに、写真の円盤は反時計回りに回転し、ヘッドの根元から先っぽに向かう方向に流れるよう空気を巻き込みます。その空気の流れがヘッドを浮かせます。

参考URL:
http://www.tzone.com/diy/topics/service/hdd.jsp
Nitride
質問者

お礼

早速のご教示 大変ありがとうございました。剛性のある機械部品かなにかで保持するにはいかにも無理という気がしていましたが 空気といわれれば なるほどと納得します。Many Thanks! です。

その他の回答 (2)

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.2

空気圧です。 ヘッドはアームの先についていてディスクの上に浮いています。 正確に言うと、押しつけられているのですが、ディスクが回転すると空気の流れで微少に浮き上がります。

Nitride
質問者

お礼

早速のご教示 ありがとうございました。 なるほど と納得です。

  • Tsan
  • ベストアンサー率20% (184/909)
回答No.1

確かヘッドは常に浮いているわけではなく、ディスクの回転によって発生する空気の流れによって浮き上がる仕組みだったと思います。 それを適切な距離で保つ技術についてはわかりませんが。

Nitride
質問者

お礼

早速のご教示 ありがとうございました。 空気ということで納得です。適切な距離で常に一定に保つ技術 および 量産品でのばらつきのコントロールなどいろいろ工夫と苦労があると推定します。 なにはともあれ Many Thanks!です。

関連するQ&A

  • HDDの故障(ヘッドクラッシュ)に関して

    HDDの中の磁気ディスクと磁気ヘッドの隙間には、0.1マイクロメートルしかないという事を知りました。 1マイクロメートルっていうと、細菌の大きさ程度みたいですね。 その10分の1ってすごいですね。 磁気ディスクと磁気ヘッドがなんらかの原因で接触してしまうと、ヘッドクラッシュが起きるようなんですが・・・・。 質問 1、衝撃を与えてこれが起きる可能性は、HDDを動かしている(起動)状態の方が発生しやすいですか? 2、衝撃以外ですと普段、どんな時に発生するんでしょう?PCの電源をONにした瞬間とかでしょうか? 3、これが起きない様にするコツはありますか?(数時間に一回、PCは休ませるなど・・・) すいません、教えて下さい!

  • 光の波長についての質問です

    光の波長を細かく見ていくと種類があります X線、紫外、可視、赤外領域、マイクロ波、超短波、ラジオ波 これらは波長に長さによって名前が変わっているのだと私理解しています。 ここで質問なんですが 10⁹~10⁷がX線の光の波長 10⁻³~10⁻⁵がラジオ波の光の波長 と書いているのですがnmやμmに直すにはどのような計算で直すことができるのでしょうか? 10⁻³とは逆数で1/10 × 1/10 × 1/10と考えればいいのでしょうか? 詳しことがわかわないので教えてください

  • 光ファイバに可視光を流したら・・・

    仕事で光ファイバを使っている者です。 今度、多量の光ファイバの中から、必要とする心線を用意に検出できるよう、可視光っを送出できる装置を購入しようと思っています。 しかしながら、「可視光を光ファイバに接続されている装置に送ると、装置の故障や通信に影響及ぼす」と言われました。 ほんとうに装置や通信に影響するのでしょうか? 可視光源の波長は0.65μmくらいなので、波長自体は通信とかには影響しないのではと思っています。 また、可視光が使えない場合、それに変わるものはあるのでしょうか? また、可視光は何m先まで届くものなのでしょうか? ご教授方、宜しくお願いいたします。

  • HDDのカリカリ音は、なぜ出る?

     素朴な質問です。HDDはアクセス中に「カリカリ」鳴って、ケースに振動すると「ゴリゴリ」になりますよね。  何ででしょうか?クラッシュしたHDDを分解したのですが、ヘッドはディスクには触れてないようですし、ヘッドのモータとディスク回転のモータが駆動しているだけです。いったいどこから「カリカリ」鳴るのでしょうか?

  • 空気塊の温度を可視化

    人間の吐く息の温度分布をサーモカメラで可視化したいと思います。 周辺温度が15度くらい、人間の吐く息が30度くらいとすると、波長はどのくらいの赤外線(5μmとか10μmとか)をとらえればいいでしょうか? あと人間が吐いた暖かい空気塊の向こう側から来る赤外線の影響も無視できないと思いますが、何もない空間(空とか)をバックにするか、それとも0度くらいに冷やした冷たい板をついたてにしておいた方がいいのか、どういう方法がいいのでしょうか?

  • HDDの仕組みについて

    HDDの仕組みについて PCをおいてる台がこわれて,PCが傾いてしまいました. このとき思ったんですが,HDDって磁気ヘッドがディスクに触れると 一発で再起不能になると思ったんですが,意外となりませんでした. HDDは実際にどれくらいの衝撃,または予期せぬ動きに耐えれるのでしょうか?

  • 波長について

    焦電型赤外線センサで感度波長距離範囲5~20μmとあったのですが、この波長の範囲で人以外で検出できるものはあるのでしょうか?あるとしたらそれは何ですか?教えてください。

  • HDDのディスクの枚数って、、?

    こんにちわ、、毎日お世話になってます。。 HDDのディスクの枚数による違いって何でしょうか? 価格コム等で購入検討中のHDD(内臓SATA)の仕様にディスクが1~3枚とか書かれていますが その違いによる大きなメリット&デメリットがありましたら教えて欲しいと思い質問させていただきました。。 素人ながらに、、例えば500GBのディスク2枚なら おそらく250GBが2枚。。 ディスクx1枚と比べればアクセスする回数が半分で済むので単純計算でも倍の寿命なのかな?、、と。。 では静穏性は?、、となるとディスクも読み取る側(←ヘッドもx2なのかと思ってます)も倍なので読み書きの音も倍?? なのかな?、、と。。 個人的には上記のように勝手に勘違いしてます^^; いかがでしょうか? 先輩方の詳しいご回答をお待ちしております

  • 1.8インチのHDDはどこで・・・

     こんにちは、IBMのX41(2525-39I)を使っています。HDDがいっぱいになってしまったため、いっその事、大容量のHDD(100GBくらい)にしたいのです(あるかどうかはわかりません)。  ところが、先日秋葉原に行ったところ、搭載可能なHDD(パラレルATA/9.5mm)が見当たりませんでした。8mmとかならあったのですが・・・。どなたか100GB以上で厚さ9.5mmの1.8インチHDDを売っているところを知りませんでしょうか?  可能ならばバルク品が希望です。船橋に住んでいます。

  • ノートパソコンのHDDはどのぐらい衝撃に弱い?

    HDDはディスクと読み書きするヘッドの距離が極端に狭い ことから動作中に少しでも衝撃を与えるとヘッドがディスクに 接触してディスク表面に傷がつく構造ですが、ネット上の情報では、 パソコン起動中に移動や傾ける事や持ち上げる事や持ち運びする事や 膝の上で使ったりするとHDDが傷ついて壊れるから絶対ダメみたいな 記事と、HDDはちょっとした衝撃なら壊れないみたいな記事があるんですが、 実際には、ノートパソコンや2in1パソコンに採用されてるHDDはどれぐらいの 衝撃なら壊れないものなんですか? ちょっとした衝撃で壊れるという情報とちょっとした衝撃なら 壊れないという情報があって実際はどっちなんだか わからないんです。 ちょっとした衝撃で壊れないのが本当ならば、パソコン起動中に 移動や傾ける事や持ち上げる事や持ち運びする事や膝の上で 使うことや手に持ちながら使うこと(2in1の場合)をやっても 大丈夫ということですよね? そこら辺を教えてください。お願いします。