• ベストアンサー

9ヶ月は夜0:00にミルクを飲みますか?

ayumiep71の回答

  • ベストアンサー
  • ayumiep71
  • ベストアンサー率24% (42/174)
回答No.8

NO.2です。 18時のお風呂の後に直ぐミルクで、また直ぐに寝て、19時~20時に起きるけど無理やり寝かされる‥が、その後は寝てるのに起こされる‥う~~~ん、お風呂の後は麦茶か何かを飲ませてその後は少し落ち着いた頃にミルクを飲ませて寝かせたら如何でしょうか?(時間的には20時頃かな?) 寝るのも早い気がします。 お昼寝が終わってから3時間半しか経っていませんし。 NO,7の方の言う様に、お腹が空いた、目が覚めてしまって‥で無くならともかく、「起こされて泣く」のは「嫌がって泣いている」訳で、泣かせる為に起こしている様なもんなので、泣いて当然ですし、泣くのが初めから分かっているのだから、どうせならミルクを作ってから寝ているうちにオムツ交換をしてしまい、それからミルクをあげれば誰の手も煩わせないのでは無いか?と思うのですが‥。 >夜中ミルクの理由は単なる娘の食生活リズム上止むを得ない結果らしいです。 →医師が起こしてでもやらなきゃダメと言ったのでしょうか?(ありえないけど‥) 大体の目安なだけで一人一人違うので完璧に従う事はありませんよ。 うちの息子は飲む時は「おかわり」して飲んでましたし、飲まない時はいつもの半分以下なんて時もザラでした。 好き嫌いで飲んでたり飲まなかったり‥では無く、子供にも食欲や体調が関係すると思われます。 なので、飲みたきゃ飲ますし、いらなきゃストップ!で良いのではないでしょうか? 完璧主義と言う事は野菜ペーストも自分でお作りに? お粥は沢山作って製氷器で凍らせ1回分ずつ解凍させたり、野菜ペーストはミキサーでペーストにした後、フリーザーバッグに薄く平らにして凍らせ、使う分だけポキポキ折って使ったりしてました‥私。 面倒なんですよね、離乳食作りって。 >妻が言うには18:00にミルクを飲んでいるので20:00にまたミルクは飲まない。だから0:00にミルクを与える。 →じゃあ、18:00には麦茶(50cc程度)でも与えて19時にミルク、20時に就寝ではどうでしょうか? でなければせめて18:00にミルク、19:00にお風呂(+麦茶)、20時に就寝位かな、妥協案は。 早くに寝かせている様ですが、結局は夜中に起こして、その後、母親から解放されるのが1時頃の様なので、彼女の就寝時間は夜中の1時になってしまいますよね。 朝もせっかく早く起きてるけど、前の日に夜中に起こされてるから、また寝ちゃうんですね。 ‥かわいそうですよ。 こちらでの質問と回答を奥さんに見せる訳にはいかないのでしょうか? 例えば「困った時はここにも育児の相談する所があるから相談してみれば?」とか。

dpdr4
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆様のアドバイスのおかげで、最近、8:30に妻は子供を寝かせるようになりました。 これで夫婦の時間もでき、家庭円満です。

関連するQ&A

  • 夜のミルク

    10か月の子供のことですが、離乳食はゆっくり与えようと、9か月から始めました。でもなかなか「ゴックン」ができず、また本人もヨーグルトペイスト状でも、2さじほどしか口にしません。そのうえ、夜中に200ccのミルクを平均3回飲む状態です。もしかしたら夜中のミルクを与えなければ、お腹がすいて離乳食もすすむかも、と思い昨夜ミルクを与えませんでした。するとやはり、すごく泣いてしまい、心が痛くなり「このまま夜中のミルクを与えたほうがいいのかも」と思ってしまい、今悩んでいます。 他のお母さんはどうしていますか?どうしまいたか? もうすぐ11か月ですが、離乳食をほとんど食べず、ミルクだけ与えていてもよいのでしょうか? 子供は果汁もほとんど飲みません。お水とお茶を少し飲む程度です。 お粥、カボチャ、豆腐、バナナとペーストにできるものは、やってみました。本人にとってまだ、早いのでしょうか? 経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • 夜、泣くんでついついミルクを…

    こんにちは、はじめまして! 私たちは、9ヶ月の娘を持つ夫婦です。 困っていることとは、その娘が9ヶ月で12kgもになるデカチンで、ダイエットさせなきゃと思うことなんですが…。 原因は、夜寝る前と夜中、合わせて朝方の3回のミルクだと思います。昼は私たち共働きなので親戚に預けているので、ほぼ離乳食のみです。夜になると、夫婦とも寝不足がつづき疲れきっててついついミルクを与えて泣きやませます。やっぱり夜中のミルクはひかえたほうがいいのでしょうか?良いアドバイスください。

  • 夜のミルクは泣くまで待つか起こしてあげるか

    いつもお世話になっています。 5ヵ月の子供がいます。 完ミで育てているのですが、この子の最近の寝んねパターンが、 ざっくり言うと 1日ミルクは5回 離乳食はまだです 7:00頃 起床 1回目ミルク 大体3時間置きにミルク 16:30頃 4回目ミルク 1時間後お風呂 いつもお風呂から上がると眠た過ぎて寝る このあとのリズムでアドバイス頂きたいのですが、ラストのミルクを飲ませるタイミングで困っています。 起こさないで寝かせておくと、疲れていれば朝まで寝ますが、 大抵はだいたい2時か3時頃お腹がすいて起きます。 22:00頃オムツ替して、起きたついでにミルクをあげたら7:00まで寝ます。 夜中にお腹がすいて泣いて起きるのと、最後のミルクを起こしてあげてボーとしたままミルクを飲んでうとうと寝るのはどっちが赤ちゃんにとって良いのでしょうか... 起こしてまであげるのはかわいそうだとは思うのですが、 お腹がすいて、夜の睡眠が中断するのも良くないのかなと思ったりして何かアドバイス頂けたらいいなとおもいました。 よろしくお願いします。

  • 夜のミルクについて・・・・教えて下さい

    いつもお世話になっております。 10ヶ月半の男の子の、夜のミルクについて教えて下さい。 現在の一日の生活リズムは  7時   起床  8時   離乳食  12時   離乳食+ミルク100ml  13時半~ お昼寝  15時   おやつ  17時   離乳食  18時半  お風呂  19時   ミルク160ml  19時半  就寝        ↓  朝5時  ミルク200ml   一日のミルク合計 460ml という感じです。 最近になって、やっと夜中のミルクをあげないようにしました。 ただ、最近悩んでいるのが、明け方(3時頃から)になると、泣いたりグズグズしたりして とても眠りが浅くなるのですが、それがお腹が空いているのか、のどが渇いているのか、 ただグズグズしているだけなのかわかりません。 就寝時間が早いので、最後のミルクが19時で、もしかしたらのどが渇いているのかも・・・と思ったりしますが、 せっかく夜中のミルクをやめたばかりで、また癖をつけたくないので なんとかあやしながら5時くらいまでミルクはあげずに毎日頑張っています。 でも、本当は喉が渇いていたりするなら、この先ずっと明け方に眠りが浅くなるのも可哀想ですし・・・ 今後、22時頃に一度、無理やり起こしてミルクを飲ませてあげたほうがいいのか悩んでいます。 同じくらいの時間に就寝されている方、教えて下さい。 同じくらいの月齢の時、夜のミルクはどのようにしていましたか? 何時頃に最後のミルクをどのくらい飲ませていたか、朝は何時頃あげていたか、 普通夜は何時間くらい水分なしで通して寝ることができるのか・・・ 夜中にミルク以外(お茶や水)をあげたほうがいいのか(あげる場合癖になったりしないか) 一日のミルクの合計量が足りているのか、このまま頑張って夜中に何もあげなければ いづれは19時半から朝7時までミルクや水分がなくても通して眠れるようになってくれるのか・・・など 教えて頂けたらとても有難いです。 宜しくお願い致します。

  • 10ヶ月ミルクを飲まないと食べません

    10ヶ月の男児がいます。3回食にして1ヶ月ほど経ちます。9ヶ月までは順調に離乳食が進んでいたのですが、体調を崩したために1週間ほどミルク中心にしたらその後ミルクを先に飲まないと離乳食を食べなくなりました。 よくお腹が空きすぎていると食べないというので時間を早めたり、段階を戻して柔らかめ/滑らかなものにしたりもしたのですがだめです。1日の食事(授乳)時間は、8時、12時、15時、18時半。6ヶ月頃から夜中の授乳はなしです。 一番お腹の空いているはずの朝食はなぜか離乳食を先に食べてからミルクを飲みます。朝食と昼食の間が空いていますが、特にミルクを欲しがって泣くこともありません。試しに10時頃おやつとしてのミルクを与えたら、200ml飲み干したりもしますが、その後の昼食ではミルクを飲むまで完全拒否です。 朝食はパン粥など、ミルクを使っているから先に食べるのでしょうか。泣いて暴れるので今は100ml~150mlミルクを先に飲ませてから食べさせているのですが、今まではミルクを飲んでも離乳食を完食していたのに、このところ3-4さじ食べて拒否するようになりました。好きだった食材を使っても食べてくれるようになりません。 一過性のものなのか、それともミルクを飲む方が楽だからなのか・・・上の娘のときは母乳だったのですがすんなり離乳食メインに移行できたのでどうしたらいいのか分かりません。何かアイディアがありましたらよろしくお願いします。

  • 夜間のミルクをやめるには?(9ヶ月)

    9ヶ月の男の子がいます。体重は9.4キロでムチっとしてます。 混合でしたが、現在は完ミに移行しました。 離乳食は、今週から3回食にしたばかりです。 今のところ、とてもよく食べてくれています。 歯は下の歯2本だけ生えました。 現在の授乳、離乳食のスケジュールは 7時 離乳食+ミルク80 12時 離乳食+ミルク80 16時 離乳食+ミルク80 20時 ミルク200 2~3時 ミルク200 です。 現在、夜間2~3時ごろにもミルクをあげているのですが、夜間のミルクは虫歯になりやすいや、赤ちゃんにとってよい睡眠をとれなくなると聞きます。 それにうちの子は、体重も多いので、無くしても大丈夫なのではと思っています。 やっぱり、9ヶ月にもなれば、夜間のミルクはあげない方向に持って行ったほうが良いですよね? うちの子は、ミルクが欲しいと夜中大泣きするわけではありません。 ただ、2~3時になると、目を覚まして、ゴロゴロゴロゴロと転がり始めます。 放っておくと1時間でも2時間でもこの状態で起きていて、床にまで転がっていって、壁を叩いてみたり、床を足で鳴らしたりしています。 ミルクをあげると、ぱたっと寝ます。 私も眠いので、早く寝て欲しくて、根負けしてミルクをあげてしまっているのが良くないと思うのですが・・・。 夜間にミルクをあげないためにはどのようにすると良いでしょうか? スケジュールの変更や量の変更など、何でもかまいませんので、アドバイスよろしくお願いします。 また、もう一つ質問なのですが、3回食になったら、ミルクはフォローアップミルクにした方がいいのでしょうか? 本や人によって違うので迷っています。

  • 生後三ヶ月、完全ミルクで夜の寝方について

    生後三ヶ月の男の子で、2ヶ月頃から完全ミルクで育てています。三ヶ月になってから朝、昼それぞれ少し寝るようになったのですが、夜の寝方についてお聞きしたいです。夜19時頃から早い時は22時、よく寝る時は深夜0時か1時まで寝て、そこから朝方6時頃まではグズグズ寝たり起きたりの繰り返しで、ぐっすり熟睡はしません。 これは19時から寝ていて、早くから寝過ぎているために夜中起きてしまっているのでしょうか? だとすれば生活リズムが悪くなってしまってるのでしょうか?そうすると今後どうしたら良いのでしょう? 夜中ずっと抱っこで睡眠不足で参ってます。 ご意見よろしくお願いします

  • 4ヶ月の赤ちゃんがミルクをあまり飲んでくれません。

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 またまたご相談なのですが・・・。4ヶ月半の赤ちゃんがいるのですが、ミルクをあまり飲んでくれません。母乳は出ず完全ミルクです。 今も夜中に飲んでから、朝起きてあげても飲まず、さっきもう一度挑戦しても、いらないと泣きながら拒否されました。 もともと体重の増えも悪く、成長曲線の下の方です。 5~6時間あけると140、160と飲んでくれることが多いのですが。。 昨夜は寝る前に飲ませようとしたら20飲んで哺乳瓶を入れるだけで泣き出すのでやめました。夜中3:30に起きて160飲んでくれて、朝7:30にだましだまし20飲んで泣く、飲めてないからと心配で朝9:30にミルクを作るも20飲んでまたいらないと大泣き。 今、11:30ですがいっこうに欲しがる気配もなく。。 こんなに時間があきすぎていいのでしょうか? 朝、7:30に飲ませなければ9:30に飲んでくれたのかもしれないけど、20しか飲んでないのに、ほんのちょっとでも飲むとその後何時間も空いてしまいます。こっちは泣けばミルクかな?と思って一応作ってふくませるのですが、飲まないのでほとんど捨てています。 こういう赤ちゃんの場合、どういうふうにミルクをあげればいいのでしょう?離乳食を早めにすればいいのでしょうか? もともと食が細くあまり食べるとは思えないのですが。 現在、体重は5800gくらいです。 先輩ママさん、どうぞ心配性で新米ママの私にアドバイスをください。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 子供がミルク嫌いの為に、早くに断乳されたママさん、教えて下さい!

    いつも、参考にさせてもらっています。 10ヶ月になる娘がいます。 昨日から、ミルクをほとんど飲まなくなりました・・・。もともと、あまり飲む子ではありませんでした(1日のトータル 350ml程でした)。でも、昨日からは飲んで1日200ml切る程になりました。 離乳食の後は、「いらないっっ!」と顔を背けられるので、離乳食を始めてからは飲んだ事がありません。 飲む時間は、夜中に1回と朝に1回です。日中の水分補給は、麦茶か果汁です。 離乳食は、8ヶ月くらいから3回食を始めました。・・・が、食べムラも多く、出来ればミルクで足りない栄養を補ってほしいのです。離乳食にミルクを混ぜても食べてくれませんし、ストローやコップも「ミルクだっっ!」っと分かると、だら~っと出してしまいます。嫌がるのを無理に飲ませるのも可哀想だし、牛乳は「まだ、早いよ。1歳を過ぎてからね。」と栄養士さんに言われ、ミルクを止め様かな~っとも思っています。 ミルクを飲まないせいか、体重も4ヶ月程増えていません。小さめです・・・(泣) お子さんがミルクが嫌いな為に、早くに断乳されたママさん、離乳食で足りない分、何で補っていましたか?それと、このままで体重は増えるのでしょうか? 赤ちゃんらしく、プックリ太って欲しいんです!! 太る食べ物ってありますか? ミルクは、飲ませた方が良いですか? 困ってます!! どうか、良いアドバイスお願いします!!

  • 11ヶ月の子どものミルクの量について

    寝かしつけ~翌朝の離乳食後までの、ミルクの量をどれくらいにしたらいいのか悩んでおります。経験者の方、または混合・完全ミルクでお子さんを育てていらっしゃる方、アドバイスお願いします。 4ヶ月の頃から保育園に通っていて、8ヶ月から三回食で、食欲旺盛です。保育園ではお昼の離乳食後に、ミルクを一回だけ160ml飲んでいます。母乳は朝の離乳食後(7:30頃)と保育園から帰宅後(17:30頃)と寝る前(20:30~21:30)と夜中に1回~2回の計4・5回/日です。 以前はおっぱいからなかなか離れられず、寝る時以外も30分以上もおっぱいを吸っていましたが、今は寝る時以外はだいたい15分くらいで終わります。夜中起きた時も、本当におっぱいが欲しいのか、口寂しいのか分からず、とりあえずおっぱいをあげているという感じなので、寝る前と夜中のミルクの量はどのくらいあげたら、よいのか分かりません。どのくらいがよいでしょうか?あとうちの子は指しゃぶりが癖で、しょっちゅう指をしゃぶっています。 ちなみに結婚式当日は、主人が寝かしつけてくれることになっていますが、義母と義父も隣の部屋で寝ておりますので、何かあったときは手伝ってくれます。初産ですので全てが初めてのことで、不安です。アドバイスお願いします。 長文で読み辛いとは思いますが、よろしくお願いします!!

専門家に質問してみよう