• ベストアンサー

進路について。

商業高校へ行っていた姉が大学受験を考えているのですが、 経営学科に特化した所か医療事務系か等、いろいろ悩んでいます。 まぁ悩んでいる理由は赫赫云々なのですが、姉を見ていると自分の将来が不安になってしきました。 今の学力、通学的な状況から見ると工業高校の機械化に入るのが一番、すっきり収まるかと思うのですが、 工業高校に入学した後、どういった職業に付けるのか不安です。 その工業高校では情報技術検定を取得できるらしいですが、将来、役に立つのでしょうか? それと「職業図鑑」等のサイトを見て、調べてみたのですが何かパッとした職業がありません。 工業関係は最近、海外出資が盛んなので、賃金が不安です・・・ 親父が電気工事士ですが、この業界も当たらなければフリーター化してしまう件が多いらしいですし・・・ それと商業ってのが良く分かりません。 経理や事務会計等、多岐に渡りますが、要するに工業が製品を作る側で、 売り込みや経営戦略をするのが商業って事ですよね? よくドラマにでてくるオフィスではたくさん机があって、 そこで50人近い人が共同作業している様子がよく見られますが、 結局、「何してんの?」という風にしか見えません。 まさか一日中、計算ばかりしてる訳でもないでしょうし・・・ それとプログラマー関係も考えてましたが、働ける年齢が限られてくるのと、 特にこの業界は本当にこき使われ、精神的に参る人が多いという事で諦めましたが、 なら某ウィルス対策ソフトを作っている会社の経理や人事担当はどういった仕事をし、年齢的にはどの辺りが限界なのでしょうか? それらを総決算して、どのような職が安定し、ある程度の収入を得られるのでしょうか? いかにも社会を全く知らない人間が書いた文章ですがよろしくお願いします・・・

  • koruxa
  • お礼率30% (162/532)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#80187
noname#80187
回答No.5

工業高校があるなら、自動車科がありませんか?自動車科の方がお勧めです。 自動車整備というのは、やり方を間違えたら部品を壊すし、故障原因を特定するのは、各部品の状態の把握と、構造的な知識が不可欠です。 自分がやった作業は正確にできた、点検は間違いない、測定は、少しの誤差もないという意識を持って授業に取組んでもらいたいと思います。 実際に自動車を扱った時に、自分がやった作業は正確にできたと思ってもできてない場合、大事故に繋がる可能性があります。大事故でなくても、数万円する部品を破損させる場合があります。こういう経験をすると「たぶん」の知識や技術じゃ駄目というのが解ります。正確でなければまずいと。点検や測定も同じ、精度が悪ければ、部品などの状態を把握しきれません。 学校の先生がディーラー出身だと言いですけど、高校の場合は違うかも知れませんね。師匠の意識が素晴らしいとその意識を学んだとき、かなり自分が成長します。ですので、学校の先生が何を教えようとしているか「意識」が学校選びのポイント1つにもなります。 自動車整備士は給料安いから、なる必要はありません。国家試験も合格する必要もありません。ただ、整備の勉強をするとなんで勉強しなければいけないのかが見えてくると思います。実際の作業(仕事を)する時に必要な「もの」学ぶという意識を学びやすいと思います。 今まで学校のテストのために学ばなければいけないから、自分がやりたいことを実現するためには学んでいかなければならないに変ります。 自動車だって、一般整備士でなく、レースメカニックなりたいと思ったら、大学以上の知識が必要になりますしね。 それを持って大学へ行くと、きっと、良い勉強ができると思います。 >情報技術検定を取得できるらしいですが、将来、役に立つのでしょうか? そんなもん役に立ちません。せめて、ソフトウェア開発技術者を取得してください。基本情報技術者試験ではレベルが低いです。ソフトウェア開発技術者で標準だと思ってください。でないと給料は低いです。人よりもレベルが高く、報酬の高い仕事ができるから給料が高いというイメージを持ってください。できればもっと高い資格を合格した方が良いです。そうしないと給料は普通です。普通のことしかできない人は普通の給料です。普通のこともできない人は安い給料です。 >どのような職が安定し、ある程度の収入を得られるのでしょうか? 基本的に「枠」と「相場」、「信頼」の3つを理解してください。 「枠」というには、免許等を設け、その仕事ができる人を制限して、なれる採用枠が限られているということです。最近は解りませんが、弁護士は「枠」制です。成績の良い方から採用されます。定員が決まっているので、ある一定以上の成績でなれる訳ではないないはずです。 こういった職業は、競争相手がいないから、比較的楽です。 「相場」というのは、ものすごく高度な技術の仕事をしたり、重労働、同じ時間でも、職種によって金額が決まっています。 例えばAの職業では、1時間当たりの作業費を5000円とする。 Bの職業では、1時間当たりの作業日を10000円とする。 この場合、Bの方が給料は高くなります。一般社会では常識として、この仕事をしてもらう時、このくらいの値段と決まっています。それを変えるのは難しいので、初めから、儲けが多い職業に就いた方が給料は高くなります。 「信頼」というのは、仕事を信頼して依頼できるかどうかです。弁護士でも、ラーメン屋さんでも、仕事を依頼したけど、まともな結果を出さなかったのでは、次から仕事を依頼しませんよね。  ラーメン屋で、800円のラーメンを注文しました、家で簡単に作るようなラーメンの味だったらどうしますか?800円も出して食べはしないと思います。払った金額に見合う仕事をしなければいけないということです。つまり、実力が要求されるということです。 「枠」があり、相場が良く、周りから信頼を持てれる仕事に就くことが職が安定し、ある程度の収入を得られます。ただ、なるのが難しいし、努力が必要です。   何かと新規参入、新ビジネスで他社と競争しなければならないのが日本の社会です。お父様が電気工事士をやっていて解ると思いますが、周りに電気工事士がいれば、仕事の奪い合いです。それが現実です。労働力と需要が一致していないのが日本ですから。  実力がない人間は、それ相応の給料と言うことになります。ですのである程度の収入を得たいのであれば、自分の力を高めることです。どんなことというのは、自動車整備で書いた、何を実現するときに必要となることです。 以上、参考になれば幸いです。

その他の回答 (4)

回答No.4

>どのような職が安定し、 >ある程度の収入を得られるのでしょうか そのようなものはありません。これが答えですが、 もうひとつ、なりやすいとか仕事がきついかどうかも考慮に入れるべきです。 医者はまあ安定していて高収入ですが、なりにくく、仕事もきついです。看護師はなりやすいですが、低収入です。医者だって開業して患者さんがこなければ大変です。 大企業はリストラされたらおしまいです。公務員は、なりにくいし、政府も地方政府も大赤字なのでそのうちリストラですよ。 別な所に行っても生きていけるよう、 絶えず勉強していくしか生き残る道はありません。 とりあえず新聞は読みましょう。

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.3

大きい会社の経理なら、公認会計士や、税理士などの資格を取得し、社員の給与管理、会社内の出納管理、会社の資産状況や業績予測、節税対策などキャシュフロー全般が仕事です。 人事は、社内の人材が適材適所で配置されるよう気を配り不足があれば補充します。 両方とも、高いスキルを要求され小さい仕事から始め、だんだん責任が重くなっていき、高度な知見と迅速な判断が求められます。

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.2

レスが少ないようなので、一般的なことを書き込みます。 関係者の補足を期待しています。 どんな会社でも、品物(またはサービス)を手に入れて売るのが利益のもとす。手に入れるのに、買ってくるなら商社であるし、原料を加工してつくるなら製造業であるし、サービスで利益を得るならサービス業ということですね。 大きな会社になると、分業が進んでいます。 ですから、「どうやって売るか」を仕事とする「営業」が「課」という数人~十数人の単位になる場合もあります。 しかし、テレビに出てくるような大企業は、実際には数は少なく、社員が多いことを計算に入れても、入れる確率はとても低いはずです。 小さな会社では、実際に商品の製造に直接関わる人間が、宣伝や、お客に対するアフターサービスまでひとりでこなさなければならないものです。零細企業では、社長がひとりでそれをやってしまうこともあるでしょう。 経営学を学んでも、実際に会社の経営に直接関われるということは、まずありません。 むしろ、経営的な観点から、他の会社の動向を予測して、どんな製品が大きな会社に買ってもらえるかを予想するなどというような場合に生きてくるのではないでしょうか。 経理は、分業が進んでいる大会社では、コストの計算や税金の計算をすると同時に、それを書類として記録したり、経営者の判断材料として資料にしたりする仕事があると思います。 コンピュータが普及して、純粋に書類作成する仕事は減ったと思いますが、それがパソコン上に置き換わっただけで、計算以外の仕事という点では同じだと思います。 人事担当は、誰を採用するかを決めるための仕事だけでなく、仕事内容を調べて給料を上下させたり、そもそも誰にどんな仕事をさせるのかを決めるための仕事をします。 例えば、ヘマをした社員を田舎の支社に転勤させたりするのは、人事担当者が資料をつくり、経営者にOKをもらって実施していることでしょう。 そのためには、日々、社員の仕事ぶりを調べる必要があり、楽な仕事ではないかもしれません。 公務員もリストラの対象になり、しかも収入は低く押さえられる時代ですから、何が良い、という仕事の答は、誰にもあてはまるものはないでしょう。 好きなものを見つけましょう。 好きでがんばれる仕事なら、ある程度は安定した仕事ぶりになります。 ただ、がんばって働いても、それだけでは高収入にならないのがこの国のシステムです。 それを知るには、経済学(経営学でなく)の勉強も良いかもしれません。

回答No.1

 >それらを総決算して、どのような職が安定し、ある程度の収入を得られるのでしょうか?  公務員かな・・・  私は料理人ですよ。安定も無ければ収入も少ない。しかし、本人次第で将来が決まります。  何の仕事でもそうですよ。公務員で無い限り安定はありません。だからみんな必死に働いているのです。  基本的には好きな事をすればよい。  私の場合は、外で仕事をするのは嫌いで、飽きっぽいので色々して見たい、同じ職場で何年もいるのは嫌で色々な所にいってみたい。住む所と食べる物に不自由したくないし、技術的な事がしたかった。という気持ちがあったので、当てはまるのが料理人でした。  料理人の世界は様々で、公務員宿舎などに勤めれば安定もしていますし、また個人の店に勤めればいずれ辞めなければなりませんし・・・しっかりと修行して自分の店を持って安定させれば、収入も得られます。  ですから、本人次第で安定もすれば収入も得られます。本文を読んでいると、どうも「他力本願」に思えるのです。  その考えを変えましょうね。

関連するQ&A

  • わたしは今進路について悩んでいます。

    わたしは今進路について悩んでいます。 将来の夢として美容師か建築やインテリア系につくか とても考えています 美容師なら商業科のある高校 建築・インテリア系なら工業科の建築コースのある高校に 進学しようと考えています そこで、 美容師・商業科・建築・インテリア・工業科・建築コース このようなことに携わっている方 そのことの良い点悪い点などを教えてください!

  • 公立中学校での進路教育は・・・

    もうすぐ受験を控えている中学生ですが質問させてください。 私立中学校はどうなのか知りませんが、 公立中学校での進路教育は何故、あんなに簡素なものなのでしょうか? 私は少なくとも「工業高校へ行くと工業系の専門知識が学べ、商業高校へ行くと事務系の専門知識が学べる。普通科高校の場合は大学を受験する為の5教科を学べる。 また国立高専や職業訓練のための専門学校等の選択肢もある」くらいしか教えてもらってない気がします。 「進路ノート」なるものも一時、配られましたが一時限ペラペラっと見ただけで終わってしまいました。 内容は「皆さんの将来の就職する仕事にはサービス系、工業系、事務系、公務員・・・ があり、 それらの仕事へ就職するには○○系高校や○○系大学へ進学する。」程度の内容だった気がします。 何が言いたいのかというと「何故、人生経験の浅い中学生に進路決定なんて重大な事をさせるのか?」って事なんです。 もう少し進路の事について考える時間を与えてから進路決定させるべきじゃないんですか? 私の学校では「なんとなく工業高校行きたいから」とか、「工業系は力仕事多いし俺には不向きやから商業行くわ」とか 「仲のいい友達があの高校行くから」なんて言ってる友達がいるのです。 これでは後々「あの高校行っとけばよかった・・・」なんて学生がでてきますよね。

  • 進路について

    私は、中学三年生の受験生です。 高校の進路について なのですが、 商業高校を卒業して 美容専門学校に進学し、 美容師になることは、 可能なのでしょうか? 普通高校の方が 美容専門学校への進学は、 有利なのですか? 私の将来の夢は、 美容師なのですが、 もうそろそろ進路について 学校でも決めていかなきゃ いけないので、 高校について困っています。 商業高校(もしくは、工業や農業) を出て美容師になりました て人がいらっしゃいましたら 教えてください。

  • 進路が決まらない・・・

    僕は工業高校の3年生です。 進路についてすごく悩んでいるのでアドバイスお願いします。 工業高校生なので工業高校で学んだことを生かせるところがいいとおもってるのですが、将来は警察官か大手のメーカーで営業マンになりたいと思ってます。 こんな自分に都合のいい学部学科はあるのでしょうか? ちなみに高校は電気電子関係の勉強をしているのですが、全く興味がわきませんでした。

  • 高校からの進路に付いて質問します。

    最近、景気が悪く、良く考えれば、私が高校卒業してから25歳の時には契約社員なる、いわゆる非正規雇用は始まってました。 私は高校時代はスポーツ推薦で入学、ただ部活しただけで勉強は流すだけ、高校は商業高校でした。 初めは人間関係で仕事を辞め、最近は景気の影響で解雇されたりして、職安に通い自分を見つめ直してます。 そこで最近に思ったのが、高校から進路が枝分かれしているって事です。 私は、スポーツ推薦で商業高校への入学が無かったら、普通高校に併願で合格してたので、通いました。 勉強したかったので、勉強して多分、大学は下位の法学部に行ったと思います。これで、大学卒業後は、中小企業、多分、運送屋に就職します。 ここで思うのが、勉強して大学卒業したら、中小企業に就職するという事です。私は、人間関係は苦手で、団体行動は好きじゃなく、一人でいるのが好きです。一人で変わった事をするのが好きです。 だから、中小企業という組織に入るのが、そもそも無理なんです。 こういう場合、大学進学が意味無いです。 勉強は社会人になってから通信制でも大丈夫です。 それで、高校からの進路ですが、職業高校も良いと思いました。 商業は女の仕事で、簿記でパソコンで事務員です。 私は機械が好きなので、工業高校が良いと思いました。それから、専門学校への道もあると思います。 高校普通科なら、自動車整備士専門学校や、柔道をやっていたので、柔道整復師も良いと思います。 自動車整備士も柔道整復師も、仕事は作業着で合ってます。 でも、多分、工業高校に通っても機械に詳しくなったくらいで終わりかもしれないです。 商業高校卒業しても簿記に詳しい位ですから。 会社に入れないのに気付くのが遅かったです。 工業高校で、機械に詳しくなって就職できるのか? 取れる資格はあるのか? 教えて下さい。 それから、私の話を聞いて、どう思いましたか? 会社に入るのが難しい人間は、大学の教養より、工業高校や専門学校に通った方が良いと思いましたか? 何でも良いので、ご意見を聞かせて下さい。 よろしく、お願いします。

  • 進路のこと。

    高校1年生です。 最近、進路どうしようって悩んでます。 私の通ってる高校は偏差値がちょっと高くて、進学校なだけあって、もう進路決めたりしてるひとがほとんどだけど私は最近すごく悩んでて、何やりたいかわかんないんです。ほんと決まってないの私くらいです、。 で、ちょっと前までは看護師なりたい!と思っててそれに向かって頑張ろう!と思ってたけど、最近ではその気持ちも薄れてて、将来何がやりたいかわからなくなりました。 私は将来、旅行とかしたり 普通の休日みたいにゆっくりできる自由な時間や休みがほしくて、なおかつ普通以上くらいのまあいい生活ができる給料がほしいって思っています…。 そんな都合のいい仕事はない、と調べたりして思ってるけど、、そんな将来が過ごせたらいいなって思います。 事務職とかいいなって思います。でも先生に、事務職したいって言えないし、、。ほんとに言えません。 事務職だと、上記のような生活はできますか?? 私は将来、何の職業につくことがおすすめですか? 参考にさせてください。。 どうすればいいかわかりません、、

  • 進路のことで悩んでいます。

    商業高校情報処理科3年の者です。 大学進学を考えています。 幸い成績は良いため(といっても学校自体の偏差値は低いのですが)、指定校推薦で同志社商学部のフレックスBを進められています。ですが、このままここに行ってよいものかどうか悩んでいます。理由は、「~が学べる、こういう点が良いからこの大学に行く」という気持ちがなく、「進められたから、自分の高校からいける範囲で一番(偏差値的に)良い学校だから」という安易な考えしかないからです。 また、商業系科目のほうが普通科目より成績はいいのですが、それほど興味がないということも不安に感じています。特に簿記が嫌いです。 かといって他に行きたい大学があるわけでもなく、商業高校のため、学部は経済・経営・商学に限られ、結局はどこにいっても商業系ということになるのですが。 こんな中途半端な気持ちで大学を決めていいものでしょうか? また、やりたいことも決まっていないのに商学部にいって、間口は狭くならないでしょうか? 回答よろしくおねがいいたします。

  • 中学1年の息子の進路(工業系)

    中学1年の息子の進路(工業系) 息子は手先が器用というわけでもないのですが、工業・機械系の職業(まだ具体的ではない)に興味を持っているようです。 単純に工業高校へ進学を考えると思うのですが、不景気な世の中、高卒で製造業だと少々将来が不安でもあります。私としてはできれば大学(工学部等)までは行ってほしいと思うのです。 もし工業高校へ進学するとなると、我が家の近隣の工業高校では大学の進学率が低く、周りの雰囲気に流され易い息子では大学進学ができない恐れがあります。 かといって普通高校では、高校で機械系の勉強はまずできません。 この場合、息子の進路はどうするのが一番だと思いますか?大学進学を前提にアドバイスをお願い致します。

  • 高卒後の進路について

    私は今商業高校に通っている高校一年生です。 入学当初は事務職に就職しようと思っていましたが、 最近になって、何の仕事に就こうか迷ってきました。 自分が将来どんな職種に就きたいのか 分からなくなってきました。 そこで質問なんですが どうやってこの仕事に就こうと思いましたか?? 今やっている仕事は自分のやりたかった仕事でしたか? 高校卒業した後の進路は何でしたか?? アドバイスとかあったらそれもお願いしたいです。 言ってること訳分からなくてすみません;;

  • 経理は向いてないですか?

    経理(事務系)の仕事をさがしてるのですが、 僕は○○簿記専門学校に通っていて、簿記3級しかとれませんでした。 2級を受験しましたが、工業・商業の内、商業しかとれませんでした。 経理は諦めた方がいいでしょうか? ここからは回答していただかなくてけっこうですが、良かったお願いします。 僕は腰にヘルニアがあるのですが、どういう職種の仕事を探したらいいでしょうか?