• 締切済み

ホスホピルビン酸カルボキシラーゼ活性測定

ホスホピルビン酸カルボキシラーゼ活性測定をシロイヌナズナの葉っぱでやろうと思ってます。 コツとか、参考にしている論文を教えてください。 タバコとか穀類の文献しかみつけらんなくて…。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • gori8063
  • ベストアンサー率36% (116/319)
回答No.1

まずはタバコの系からでも模倣してやってみてはいかが? 酵素活性測定の原理部分は植物種によって違うとは思えません。 ただ、前処理の段階で工夫が必要になるかもしれませんが。 工夫するのも研究ですのでがんばってください。(他人がやっていないのであれば、新規性があるということですから) ちなみに、研究用の論文探し(特に自分の部門に特化した論文)をこのような場所で尋ねるのはちょっと手抜きしすぎのように思いますよ。 自分の研究のための文献調査くらい、自分の手でやりませんか?

関連するQ&A

  • ホスホリパーゼの定量あるいは活性測定の方法

    出芽酵母のホスホリパーゼ(BまたはC)を定量あるいは活性を測定する方法はありますか?あるとしたらどのように測定するのか教えてください。

  • ACE阻害活性の測定

    ACE阻害活性の測定を行いたいと思っております。いろいろな文献に引用されている日胸疾会誌に記載されている山本法を知りたいのですが、文献を手に入れることができません。 詳しい方法やコツなどありましたら、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • LD活性測定法

    LD(乳酸デヒドロゲナーゼ)活性の測定法に、 P(ピルビン酸)→L(乳酸)と、L→Pの反応がありますが、 P→Lでは基質(ピルビン酸)の量は0.6mmol/L(ドイツ臨床化学会) L→Pでは基質(乳酸)の量は60mmol/L(日本臨床化学会)でした。 何故こんなに基質の量に差があるのですか?

  • 酵素活性測定のポジティブコントロールは?

    マウス肝臓から租酵素抽出液を作り、脂肪酸合成酵素の活性測定を行っています。実験には必ずポジティブコントロールとネガティブコントロールが必要だと聞いています。 ネガティブコントロールは酵素液を含まないもので活性を測ればいいのだと思いますが、この場合何をポジティブコントロールにしたらいいのでしょうか?実験キットとしてポジティブコントロールの試薬があればいいのでしょうが、今測定している酵素は現在調べた限りでは市販しているものではないようです。 酵素活性測定をしている他の文献を当たってみたのですが、そこで何をポジティブとして用いているのかよく分かりません。ポジティブコントロールなしでは実験の信頼性がないのではないかと思って困っています。

  • 抗酸化酵素活性測定について困っています

    私は、現在修士二年生になります。研究テーマの一つとして、組織(腸管と脳)における抗酸化酵素(カタラーゼ、SOD、グルタチオンペルオキシダーゼ)の活性測定を課題としています。そこで三点ほど質問です。 (1) 測定後の計算方法について (2) SOD、グルタチオンペルオキシダーゼの測定方法について (3) 文献でのU/mgの解釈について ・文献などで調べた結果、もちろんU/mgでみなさん算出しているようです。しかし、中には0.0…、もう一方では、数百単位で値が出ているものがあります。どうしてなのでしょうか?勉強不足であることは重々承知ではありますが、至急データを出さなくてはいけない状況とキットを使わず測定してほしいとのことで困っております。どなたかご存知の方ご教授お願いいたします。

  • 光合成活性を測定する -PAM-

    光合成活性を見るためにPAM測定をするのですが、どんなものか全く知らない状態です。 光合成の本をいくつか見たのですが、良く分かりません。 PAMについて詳しく掲載されている本、または詳しくなくても、分かりやすく概要だけでもつかめる本があれば教えてください。 書籍でなくても、英語文献でも結構です。 よろしくお願いします。

  • セルラーゼ活性の測定方法について

     高校の授業でセルラーゼを使ったセルロースの糖化について調べているのですが、気になる点があったので教えてください。  酵素は長期間保存すると失活すると習いました。市販のセルラーゼには容器に活性が表記されてありますが、この活性を参考に実験に使用する量を決定していいのでしょうか。  また、セルラーゼ活性を測定する方法があれば教えて頂けないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • ATPase活性の測定法

    ミオシンのATPase測定法が知りたいです。 自分の研究室で行っているやりかたが正しいのか微妙なので、参考になる論文やwebを教えて頂けるとありがたいです。

  • プロテアソーム活性についての質問です

    ある細胞の26sプロテアソームの活性を測定したいと考えております。 しかし文献等を見てますと、20sプロテアソーム活性と26sプロテアソーム活性を分けて測定しているものを見かけます。(Bufferを変えて測定しているようです) 20sは26sの構成要素(活性部位)であり、20sプロテアソーム活性≒26sプロテアソーム活性なのか、それとも全く別のものなのか、少し混乱しております。 どなたかご教示の程宜しくお願い申し上げます。

  • 吸光光度法以外で、酵素活性を測定する方法

    知識のある方への質問です。 分光光度法以外で、計算ではなく実験的に酵素活性を測定する方法はありますか? なければない、で大丈夫です。 丸1日図書館で探しましたが、私はは正確な文献が見つけられませんでした。 今度、「酵素の活性測定法」というテーマで発表しなければならないのですが、質問された時に対応しなければなりません。 もし別の方法があれば、方法名或いは軽い原理だけ教えていただければ、自分で深く調べようと思います。