• 締切済み

昭和の生命保険について

生命保険に詳しい方にお聞きします。昨年の話しになりますが、老人ホームにいて重症の肺炎で入院しました。その病院には半年ほどいました。後は急性期を過ぎたということで、病院を転々としています。で、質問なのですが、父の生命保険が出てきて、昭和55年加入の生命保険で、入院給付金は1日5000円と明記してあります。現在、父は寝たきりで、失語もあり、植物人間状態です。平成になってからの保険は法定代理人制度?詳しくは分かりませんが、父の昭和の保険で保険金を請求しようと思うと、何か難しい手続きがいるのでしょうか?私が思うには肺炎で入院した病院に関しては入院給付金を請求できると思うのです。後の転院した数箇所の病院は療養とみなされ、保険金は請求できないのだと思われますが、アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • take14Emi
  • ベストアンサー率36% (60/164)
回答No.1

生命保険のカテゴリーで、質問のはじめの文言を解かりやすく、興味を引くような形で書かれれば、沢山のアドバイスくれますよ。 私もできますが、眠いのでごめんなさい。

関連するQ&A

  • 昭和55年ころの生命保険について教えてください!

     私の実父の生命保険について質問です。昭和55年の保険らしいのですが(私は証書を見ていませんが、、、)入院給付金が21日以上の入院で1日3000円というものらしいのですが、入院してから1カ月以上経ちましたので母が某大手生命保険の担当職員に手続きについて連絡したところ、本人の署名?が必要で、そうでない場合、法務省に行って手続きをしなければならなく、そうした場合何万円ものお金がかかると言われたそうです。父は重度の認知症で意思表示は全くできないし、ましてや署名など無理です。友達の生命保険に勤めている友人に聞いてみたら、4年くらいまえに指定代理人制度?で本人が請求手続きできない場合は指定代理人が代わって請求できると聞きました。ただし、死亡保険金は出るそうですが、、、この場合、こちらの方が指定代理人の手続きをしなかったのがいけなかったのか、その担当職員が手続きの変更を教えてくれなかったのがいけないのか、どちらなのでしょうか?仮に法務省に手続きするとしたら、その費用はどのくらいするものなのでしょうか?母は法務省まで行って手続きするのは気乗りがしないようです。確かに高齢者の母が難しい話をされても分かるはずもないように思えるのですが、、、生命保険に詳しい方のアドバイスをお待ちしております。

  • 生命保険の請求

    生命保険の請求について 生命保険の入院給付金を請求し支払ってもらえるかの質問です。 病歴 1.最初の発病は平成7年3月で4日程入院その後月1度位の割合で通院投薬で治療継続。 2.2回目の発病は平成14年3月3ヶ月程入院その後月1度位の割合で通院投薬で治療継続。 3、3回目(今回)の発病は平成23年3月3ヶ月程入院予定その後月1度位の割合で通院投薬で治療継続予定。 つまり最初の発病から現在まで医師から完治したとは言われていません。 生命保険加入暦 1.平成7年5月:生命保険と入院給付金付。 2.平成15年4月:生命保険と入院給付金付。 病歴1、2では保険請求を亡失しており請求せず。 今回は請求しようと思いますが保険はでるでしょうか。 今回請求しようとしているのは今回の入院の給付金です。前回の分は請求が時効となっていると思います。 尚、保険加入時の告知は両保険とも全項目「なし」となっています。

  • 札幌でパーキンソン病専門医を探しています。

    パーキンソン病を発症して4年になる78歳父の為に専門医を探しています。 今年4月に入ってから肺炎で入院し入院してからも五回程肺炎を繰り返しております。 現在は胃ろうの手術をなんとか乗り切り落ち着いたら転院を迫られることになります。(現在、北海道の田舎の急性期病院)地元の病院へ転院となるとパーキンソン病の専門医もいなくリハビリも充実していないのでおそらく寝たきりになってしまうのではないかと思っています。そこで専門医と嚥下リハビリができる札幌の病院へソーシャルワーカーを通して転院希望を2件出したのですが断られてしまいました。どうにか父が苦しまないようにさせてあげたい、意欲があるうちにリハビリさせてあげたい。この転院が寝たきりになるか否かの分かれ道だと感じております。肺炎を起こすたびに覚悟はしていますがまだ足も動かせるので生きていて欲しいとおもうのですが、これは私自身のエゴなのか…どこへ転院しても同じなのか…複雑な思いもあります。 良い専門医をご存知の方またどうやったら転院入院させてもらえるのでしょうか? 現在の神経内科担当医からはこれ以上の治療はないので、転院して内科医に任せるのが一般的といわれてしまっています。どなたか小さな事でもかまいませんのでご教授ねがいます。

  • 生命保険の給付金と健康保険からの給付金、そして医療費控除(確定申告)

    昨年の秋に子供が入院しました。私(サラリーマン)の生命保険に入院給付金が付いており、子供もその6割りが出るようになっていたので、請求し、給付されました。その後、給与明細を見ると健康保険からも給付金が支給されていました。 (1) 生命保険と健康保険からの給付金を合計しますと、実際の入院費用に対し、黒字になってしまいましたが、どちらかに、いくらか返納する必要は無いのでしょうか? (まあ、生命保険は入院1日につきいくらという設定ですし、自分で任意で保険料を支払っていたわけですから、返納は不要と考えていますが) (2) さて、医療費控除による税金の還付を受けるために、医療費の合計額を出す場合は、上述の両方の給付金は差し引くことになるのでしょうか? 生命保険の方の給付金の場合は、やはり自分で任意で保険料を支払っていたわけですし、たしか、その保険料は控除の対象にはなっていないですよね。ということは、生命保険の方の給付金の場合は引かなくても良いような気もするのですが。 以上 よろしくお願いいたします。

  • 生命保険

    35才の男です。生命保険で教えてください。 生命保険(遺族補償)金額2千万給付の保険に現在 4万5千/年程度の掛け金で入っています。別途入院保険として入院1万/日の保険に 7万/年程度で入っており、合計掛け金が11万5千円/年になっています。 このたびの見直しとして、1)できたら一本化等して合計金額を落とす 2)落とした分生命保険(遺族補償)金額を4-5千万給付の保険に変えたい と考えていますが、どなたか良いアドバイスお願いします。

  • 生命保険の特約条件について

    友人で生命保険の条件を今年初旬に変えて、 新しい契約のものに変えました。 古いものが入院給付金が日額5千円 新しいものが日額1万円 その他の給付金も当然異なっています。 それでこの夏に病院で検査を受けたところ、悪性の腫瘍が出来ていたことが発覚し、保険会社に請求をしたところ入院給付金は古い契約の金額で、その他は新しい契約の金額で支給するとの事でした。 保険会社の言い分は「腫瘍はすぐできるものではないので、新しい契約の金額は出せない」とのことでした。 納得がいきません。 このような場合どこに相談すればよいのでしょうか?

  • 父の生命保険

    今年の10月に暫く音信不通状態の父が亡くなり、11月に役所から亡くなった旨連絡がきました。その後死亡届を出した父の友人と言う方に会い葬式を出しておいたと言うことで、立て替えてもらっていた葬式代を支払い 話を伺ったところ病院代も十数万支払いが残っていると言うことで、病院から請求書を取り寄せて見てみると[死亡診断書(生命保険)]という項目があり友人と言う方に伺ったところ知らないと言われてしまいました。(入院時の保証人はその友人と言う方で、診断書の送り先もその方でした) 1、生命保険の証書とかが無くても保険会社に問い合わせをしたら契約内容、支払いについて教えてもらえるものでしょうか?(保険会社名も判りません) 2、この場合、生命保険の受取人は友人と言う様に想像出来るのですが、親族がいる場合でも、友人を指定して受取人とすることは出来るのでしょうか? 以上2点よろしくお願いいたします。

  • 『生命保険の見直しについて』

    『生命保険の見直しについて』 生命保険の見直しを検討しています。 私は、36歳、男性で平均的な給与をもらっているサラリーマンです。 入院給付金を、これまで5,000円としていたのですが、8,000円か10,000円に増額しようと考えています。 参考として、同じような状況の方、生命保険に詳しい方がおられましたら、入院給付金をどの程度にされているのか教えていただければ助かります。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 生命保険のことについて教えてください。

    生命保険のことについて教えてください。 生命保険には入っているのですがただ入っているだけで 入院した時にも何も手続きしませんでした。 保険のことは無頓着だったもので... そこでお聞きしたいのですが5年前に心筋梗塞で倒れ1年後に検査入院をしたのですが いまさら請求って出来るのでしょうか? 聞いた話では5年間は有効、請求できると聞いたのですが本当なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生命保険の受取人がいなくなった場合

    47歳男性、家族構成は高齢の父母のみです。 生命保険は主に入院給付を目的として加入し、 受取人が父になっています。 両親共に病に冒され、入院中です。 近い将来、両親が他界した場合、私の生命保険の受取人は 誰に指定したら宜しいのでしょうか?