• 締切済み

クノーピクス2

FoggyMountainの回答

回答No.4

VMWare Workstation ですから、#3の回答のような面倒な設定は不要です。 SettingのEthernetメニューで、「NAT」「Bridged」など選択するだけです。

関連するQ&A

  • KNOPPIX

    XP、メモリ504M、CPU1.73GHzのパソコンで VMware Workstation5で Other Linux 2.6.x kernel ハードディスクのサイズ8.0G 設定 ハードウェア CD-ROM iso指定 とし、KNOPPIX LMSを起動させると http://2ch-library.com/uploader/src/test2837.jpg.html というエラーがでてしまい先へ進めません・・。 どのように設定変えれば改善されるでしょうか?? また、家のメモリ128MのWindows2000パソコンでは56Mに設定しないと 起動できないようだったので、56Mに変えてVMwareを起動すると 「ISONINUX 2.04(Debion, 2003-06-06) Copyright(C) 1994-2003 H, Peter Anvin _ 」とでてKNOPPIXが起動する前にとまってしまいます。 やはり128Mのパソコンで56Mの設定での起動は無理でしょうか? 自分は、KNOPPIX LMSで動作を試して、 cfiveやmoodleの機能・特徴について調べた後、 KNOPPIX LMSを用いないで、mavenとかデータベースとか?を使って 何かひとつ「コースウェア 教材 問題集」みたいのものを導入するっていうのを したいのですが、こういうのが苦手項目で無知の自分に、 何か進めていきやすいやり方などあればアドバイスいただけると助かります。

  • クノーピクスでインターネットが出来ません・・・

     クノーピクスを使っているのですが、インターネットに接続できません。他のパソコンではIEで繋がりますし、他のブラウザでも繋がります。しかし、クノーピクスでパソコンを起動させるとどうしてもインターネットに繋がりません。よくわからないので教えて下さい。

  • クノーピクスについて

    度々、投稿です。 PCが起動しなくなり、データだけでも救出しようと対応しています。 そこで、このサイトで教えていただいたのですが、クノーピクスっていうものでなんとかできるかもということでした。 早速、クノーピクスのver.3.9ってのをダウンロードし、起動してみました。 ありがたいことに起動できたのですが、そこからHDDにあるデータへのアクセス方法がわかりません。ちなみにデスクトップの画面には、HDDのアイコンはなかったです。これは、HDDが認識できないということでしょうか? どなたか教えてくださいませんか? よろしくお願いします。 PCは NEC Lavie M windows XP

  • Daemon Toolでの再生

    Daemon Tool v3.47を使用しています。 OSはWindowsXPです。 以前まではDaemon ToolでISOをマウントすると自動的にWinDVDが起動して見ることができたのですが、突然WinDVDが起動しなくなりました。 マウントはされているのですが、なにも起動しません。 とくに仮想ドライブのプロパティは変更していません。 右クリックで再生するとMediaPrayerで再生されてしまいます。 マウントしたISOをWinDVDで再生する方法を教えて頂けませんでしょうか。(できればマウントしたら起動させたいです) 仮想ドライブ右クリック→自動再生→動作を選択→適用をしてもうまくいきませんでした。 よろしくお願いします。

  • クノーピクスの焼き方

    初歩的なことかも知れませんが、クノーピクスの焼き方を教えてください。私が今までしてきた手順ですが・・・ (1)CD-Rをドライブへ入れる。 (2)サイトから保存先をCDドライブに設定しダウンロード (3)書き込まれている物だと思い、私の壊れてしまったPCにて、ブート起動をCDからに設定後、立ち上げ!! (4)『OSが見当たりません』だったか、忘れてしまいましたが、表示されてクノーピクスが立ち上がらない (5)別サイトをネットサーフィンしながら焼き方を調べていたら、『解凍して、焼付け』だとか『CDにそのまま焼く』など、サイトによって答えがマチマチ!! (6)挙句の果てには『クノーピクスのダウンロード』サイトがヒットするばかりで、『焼き方』に対する分かりやすい説明があるサイトがヒットしてこない。 PCはあまり使い慣れてないほう(機会用語を知らない)なので、出来れば詳しく教えていただけませんか?? あと、ネットサーフィンしててみつけた、『DVD版』というのが気になってます。DVD版の焼き方を知っている方がおりましたら、合わせて教えて頂けませんか??

  • クノーピクスをHDDにインストールしたら、エラーが

    大阪電気通信大学のサイトを参考にし、クノーピクス5.1.1をHDDにインストールしました。 正常に完了という表示も出ました。 が、起動しようとすると、Error Loading Operating Systemというエラーが出て 立ち上がりません。 起動順はHDDが一番になっています。 何がまずいのでしょうか? クノーピクス以外のOSを入れるつもりはありません。 インストールした際にパーティションがいくつか切られましたが、リナックス系は くわしくなく、どのようにパーティションが切られたか確認する方法がわかりません。 ネット検索しましたが、探せませんでした。 調べ方、詳しいサイトなどを御存じの方がいらっしゃいましたら、 アドバイスお願いします。

  • ブート順序変更 クノーピクス ISO について

    【やりたい事と困っている事】 HDDの引越しに伴い、クノーピクスを利用することになりました クノーピクスの利用に際してCDからのブートが必要で ブートの順位設定をBIOSにて行いましたが通常通り ウィンドウズが立ち上がってしまいます 【現状】 上記設定を行う際の質問をさせていただきます OSはwin2000proを使用しており BIOSのブート順位を (1)CD-ROM (2)FDD (3)HDD1 に変更しF10で保存しましたが 「CD-ROM boot」と表示されるもウィンドウズが立ち上がってしまいます ブート時に利用したいクノーピクスは knoppix-fuse-4.0_20050831.iso をダウンロードしそのままCD-ROMに焼きました マザードードは ギガバイト865Gを利用しております ご回答いただけますようよろしくお願いいたします

  • Daemon tool 不都合について

    Daemon toolを使用し、データをマウント→起動はして何不自由なく使えていたのに、再起動をするとマウントしていたはずのデータが消えています。もう一度設定すればマウントできますし、入る度にすれば?といわれればそれまでなのですが、どなたか再起動してもちゃんと動く方法知っていましたら教えて下さい。

  • 一体型ノートパソコンのDVDドライブの故障?

    当方DELLのstadio one の一体型パソコンを使用しておりますが、 先週からDVDドライブにDVD等を入れると、読み込まず出てきます。 ISOなどのイメージファイルをマウント(daemon tool)して見ようとしてもマウントせずにISOを起動再生できません。 BAIOS起動時にDVDを入れると、引き込むのですが出すことができません。 ウイルス・スパイウェアはチェックはしております。 リカバリはできるだけ避けたいのですが、リカバリで直らない場合は ハード的な問題と認識して良いでしょうか? リカバリ以外での解決方法等があれば教えてください。

  • パソコンが起動しなくなりました。xpです。ある日、突然、xp起動画面か

    パソコンが起動しなくなりました。xpです。ある日、突然、xp起動画面からセットアップ画面になり電気屋に持っていきましたか゛だめでした。ハードディスクがやられているとか・・・子供の写真が多数あります。復元屋に出すと3万円はかかるみたいだし、クノーピクスも試してみましたが、ディスクを読んでくれませんでした。エラーになります。そもそもクノーピクスを説明しているページでダウンロードするとなっているファイル名がクノーピクスにはありませんでした。なんとか写真だけを取り出す方法はありませんかね。