• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アセトアニリドの合成)

アセトアニリドの合成

このQ&Aのポイント
  • アニリンと無水酢酸からアセトアニリドを合成する手順について説明します。
  • 最後の操作で結晶が析出し、それがアセトアニリドであることが確認されます。
  • 残った濾液がピンク色になる班と無色になる班があり、試薬の反応が完全でないことが考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.1

>最後の操作の時、結晶の部分はアセトアニリドですよね。残った濾液は・・・酢酸が含まれているのでしょうか? そのとおりです。 >学校の実験では残った濾液が淡いピンク色でした。 普通は無色になるはずですよね。実際、濾液が無色だった班もありました。ピンクの班もありました。 有機化合物の合成の際に、原因不明の着色が起こることは珍しくありません。微妙な条件の違いにより、何らかの副反応が起こったのでしょう。おそらく、副生成物はアニリンに由来するものでしょうが、量は極めて少ないはずです。それを気にし始めるときりがないので。通常は無視します。原因物質を苦労して単離しても、それに見合う成果が上がるとは考えにくいからです。 >濾液がピンク色になった班は最終的に得られたアセトアニリドが少なかったきがします。 気のせいではないかと思います。もしもそのようなことがあるなら、着色の原因は不適切な操作ということになるでしょうが、それは考えにくいと思います。 >これって試薬が完全に反応しきれていないということなんでしょうか? 収率が低かったのであればそうなりますが、着色の件とは無関係だと思います。

kurozisi
質問者

補足

有機化合物の合成は副生成物が多いんですね。 ありがとうございます!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう