• 締切済み

だれか韻の踏み方を教えてください

みんなの回答

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

これは難しい。有名な杜甫の詩を例にとりましょう。  国破山河在 国破れて山河在り  城春草木深 城春にして草木深し  感時花濺涙 時に感じては花も涙を濺ぎ  恨別鳥驚心 別れを恨んでは鳥も心を驚かす  烽火連三月 烽火三月に連なり、  家書抵万金 家書万金に抵る  白頭掻更短 白頭掻けば更に短  渾欲不勝簪 渾て簪に勝えざらんと欲す  2,4,6,8句目の最後がみんな『in』となっているでしょう? 深 心 金 簪 です。ただ文字を使って作るだけでなく、こういう制限をクリアすることで作詞を難しくし、また声を出して詠んだときに美しくなるようにする技法で、これは西洋の詩にもにも見られますが、残念ながら日本の和歌や俳句にはこういう韻を踏むことは行なわれていません。

filmlotus
質問者

補足

それはわかるにですが、簡単に日本語で韻を踏んで即興できる方法はありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 韻を踏むと心地良いのはなぜ?

    古今東西の言語の詩には韻律がありますよね。 韻韻を踏む理由は韻を踏むと心地良いからでしょうが、ではなぜ韻を踏むと心地よく感じるのでしょうか?

  • 韻を踏む

    『今の言葉、韻を踏んでる・・・』とか聞きますけれど、いまいち理解が出来ません。 文章にしてわかりやすく説明をして欲しいのですがよろしくお願いします。

  • 韻を踏むってどういうことですか?

    問いと答えが韻を踏んでますと説明がしてあります。 〇Mita kuuluu?(ミタクールー)...Hyvaa(ヒュヴァー) 元気ですか?           元気です    △Miten menee?(ミテンメネー)...Hyvin(ヒュビン) 元気ですか?           元気です これらは問いと答えが韻を踏んでいます。と、あるんですが、韻を踏むってどういう意味ですか? 〇は、ミタのタとヒュヴァーのヴァ △は、ミテンのンと、ヒュビンのン このことをいうのですか?

  • 韻について

    学校で漢詩をやりました。 いまやってるのは「春暁」です。 詩のきまりとか何となくわかったんですが、韻がいまいち分かりません。 春暁の韻は「暁・鳥・少」とならいました。 ローマ字にすると「gyou」「shou」「chou」 で「ou」が同じだから韻でいいんでしょうか? 何を迷っているかと言うと、長音でのばす音を 「ou」と書きましたが、これって「o」だけで考えるものですか? ばかな質問でごめんなさい。 古文の長音の扱いとごちゃごちゃになってうまくりかいできずにいます

  • 韻を踏んでいない洋楽ってありますか?

    いわゆる洋楽、すなわち欧米のポップミュージックの歌詞はたいがい韻(脚韻)を踏んでいますよね。民謡や童歌も同様です。私の思いつく限りほとんどの歌曲が韻を踏んでいます。 では、歌詞が韻を踏んでいない洋楽というものはあるのでしょうか。 あるとすれば、具体的にどの作品が韻を踏んでいないと言えますか。 私が思いつく限りでは、サイモン&ガーファンクルの『Mrs. Robinson』がどうやら韻を踏んでいないように見えます。もちろん歌詞を読んで確認したうえでの話です。もしかしたら極めて技巧的に韻を踏んでいる可能性も捨てきれませんが、分かりやすい韻を踏んでいない(もしくは全く韻を踏んでいない)といえる洋楽の歌曲は非常に珍しいケースですよね。

  • 韻を踏 とは

    昨日のNHK-TVで「英語でしやべらないと」の中で盛んに「韻を踏む」と、ぱっくんが発言していましたが、やさしく解説をお願いできませんか、 よろしく お願いします。 →視覚韻(loveとmoveはつづり字では韻を踏むように見えるが,音声上は韻をなさない)←等

  • 私には韻を踏んでいるのかなと思われるのですが

    HEAVYとBABYはネイティブの人の耳には韻を踏んでいるようには聞こえないのでしょうか。

  • 韻を踏んだセリフ。

    TVやDVDで洋画を見ているときに(主に吹き替え物を見てます) 韻を踏んだセリフを耳にするのですが、実際英語でも韻を踏んでいるのでしょうか? また字幕の場合でも日本語訳で韻を踏んでいるのでしょうか?

  • 韻を踏まないのもRAP?

    韻を踏んだときの言葉の面白さやメッセージ、リズム感がとても心地よいので、最近国内のHIPHOPをよく聞いています。 が、最近はHIPHOPやレゲエに限らず一部のポップス・ロック・またはアイドル系の方が歌われる曲にもRAPっぽい表現を使われてますが、ほとんどが韻を踏んでなくて歌詞を早口で歌う、といった印象なんです。 韻を踏まなくてもそれは「RAP」「HIPHOP」と呼ぶものなんでしょうか?(レゲエの世界はあまり詳しくないのですが) メッセージを伝える、という意味で表現は自由なんですが、私的には、韻を踏んでいない歌い方を「RAP・HIPHOPです」と断定、ジャンル分けされている事に少し抵抗感があるんです…。「RAP風」なら納得いくんですけど。 ほんと個人的な好みの意見ですみませんです。 何か定義が存在するのであれば教えてください。

  • 英語で韻を踏む

    もし、「英語で韻を踏むように」とあなたが言われたら、何を考えますか? (例) There is a fox in the box.

このQ&Aのポイント
  • プリンターを使用して作業中に突然電源が切れ、何度か電源をつけてもすぐに切れる状態です。
  • ケーブルコードを抜いて時間をおいてから電源をつける等の試しても、電源が入らず困っています。
  • 用紙カセットを抜いた状態や給紙トレイをしまった状態で電源をつけると、プリンターからの指示が表示されて、実行しても電源が切れます。作業が止まっていて困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう