• ベストアンサー

事故長期入院の父、雇用は守られない?

三ヶ月前に父が事故のため長期入院しており、まだ入院中です。 父は公立の施設に嘱託職員として勤務していたのですが、この施設側から復帰が難しいなら退職願を出して欲しいと要請されました。 確かに入院が長期に及んでいますし、事故後のリハビリのため職場復帰は微妙な状況なのですが、長年務めてきた被雇用者に対する対応としてはやりきれないです。仕事は父の生きがいですので、なるべくそのチャンスは残してあげたいと思います。 また入院中の給与分などは事故相手の自動車保険で賄っていますので辞職後にもそれが支払われるのかも心配です。 こういう場合、せめて父の雇用の立場ぐらいは守られないものなのでしょうか?

  • yale
  • お礼率69% (29/42)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

労災ではないということを前提としてですが……。 ポイントは二つ。 ・退職願は出さない方がいい。 ・就業規則(それに類する規程)を調べた方がいい。 ・労働契約というものは、労働者が労働を提供し、使用者がそれに対して賃金を支払う、という契約です。 事故とはいえ労働を提供できないのは契約違反ですから、一応、契約解除(解雇)の合理的な理由になります。 ・しかし、退職の理由は就業規則に書いておかなければなりません。 「私傷病による休業(休職)が長期にわたり復帰の見込みがないときは解雇する(退職となる)」などという規定がなければなりません。 ・「公立の施設」とおっしゃいますが、雇い主はどこでしょう?(委託先の民間団体・企業ということもあるので) 自治体なら、そのような規則はサイトで公開されているはずです。 地域の労働組合(全国組織の地方本部)に相談してみては?

その他の回答 (1)

noname#68676
noname#68676
回答No.1

残念ながら雇用は困難と考えた方がよろしいかと思います。 基本的に正社員であっても業務外疾病・傷害での長期欠勤については 内規で限度が定められていることが多いです。 働かないのに社会保険料等々を負担しなければならないのは企業に とって負担であり、辞めさせるというのも組織を守るひとつの 手立てだからです。 公立施設であれば税金が出されているわけですし、嘱託という いつでも切ることのできる存在ではかなり厳しい状況です。 個人の思いは色々ありますが、社会的に許されない状況もあると いうことです。 仮に退職せざるを得なかった場合には、業務ができなくなり、退職を 余儀なくされたことを立証して補償をとるということも考えられます。 さらに退職して、リハビリをして完全に復帰した場合には再雇用を してもらうという話に進めるのも手です(ただし雇用の保証なし)。

関連するQ&A

  • 雇用形態変更による育児休業者職場復帰給付金について

    現在育児休業中で6月中旬で子どもが1歳になり、7月1日に復職することになってます。勤務条件が正職員として働くのが難しく、嘱託職員としての雇用に変更になりました。正職員の採用は本部採用で、嘱託採用は事業所採用となるので、6月30日付けで退職となり、7月1日から嘱託採用となるのですが、その場合、育児休業者職場復帰給付金は支給されるのでしょうか?働く場所も部署も同じところです。雇用保険は嘱託でもあるのですが、正職員からの継続というかたちでないと復職金は出ないのでしょうか?(職場には正職員からの雇用保険が継続になるのかまだ確認ができてません)回答よろしくお願い致します。

  • 長期介護入院に必要な手続きなど

    父が(74歳)内科疾患と軽度の痴呆で長期入院することになりました。 リハビリをして少しは歩けるようにはなってきましたが一人では困難な状態です。 トイレも間に合わないのでオムツを使用しています。 内科疾患では毎日点滴が必要になると言われました。 空きが見つかり次第、介護医療施設に転院するといわれました。 「家族の方でしなければいけない手続きなどはありません」と言われましたが、ちょっと気になりました。 介護認定や障害者手帳などあったほうが医療費の控除などがあるのでは?と思ったのです。 私も嫁いでいる身なので主人には金銭的にあまり頼るわけにもいきません。 やっておいた方が良い事などありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに病気は控除対象の特定疾患ではありません。

  • 事故で入院した後輩にどういう風に励ませばよいですか?

    わたしの職場の後輩が、スポーツの大会で事故をして、頸椎損傷しました。いま、病院で入院していますが、首から下が麻痺したまま、全然動かない状況です。本人は、病院で苦痛と、苦悩も毎日をすごしております。リハビリをして、仕事に復帰を夢見ておりますが、現実は、厳しいと医者から聞いております。後輩にどういう風に励ませばよいのか、私自身も初めての経験なのでわかりません。みなさま、是非お知恵をください。よろしくお願いします。

  • 嘱託職員は正社員でしょうか、アルバイトでしょうか

    3月に大学を卒業し、この4月から某市の嘱託職員として働くことになっています。 嘱託職員という雇用形態ですので、早ければ1年、長くても3年で転職(?)をしなくてはなりません。 その場合、嘱託職員は社会人経験のうちに入るのでしょうか。第2新卒あつかいになり、職歴として書けますか? また、4月から嘱託職員となるのはよいのですが、近日中に首前方にできた腫瘍の切除を予定に入れています。腫瘍の大きさがかなりのものなので、場合によっては2週間程度入院することになるかもと医者から言われています。また、嘱託職員の業務内容が『受付など』となっており、術後にできる傷跡のことや、声が出しにくくなるかもしれないことなどを考えると不安です。 このことはまだ、採用側へ伝えていません。もしも伝えて、今回の採用を取り消されたら、と考えると・・・・・。 長期的に休まなければならない嘱託職員は、仕事をやめてもらう、ということになってしまうのでしょうか・・・?

  • 親の長期入院で家計を再考しております。

    父は76歳、母はもうすぐ75歳、私はもうすぐ40歳(未婚)の3人世帯です。 個人的なことのため相談しづらく、こちらに投稿いたしました。 両親の収入は年金のみで、父はひと月25万程度、母はひと月2万4千程度です。 私は正規雇用で保障込み年収400万超。借金はありませんが、借地に持ち家(父名義)です。 光熱費や借地代、各種保険代の支払い等が3人ともあり、軽自動車所有(私名義)経費などがいります。 父にも持病があり通院加療中です。 3人とも特に趣味はなく、かといって財テクもせずとはいえ、それぞれの収入でつましく過ごしてまいりました。 このたび母が病気を負って、長期入院可能な医療療養病床に入院する事になりました。月20万超かかります。 (ひと月ほど経てから同系列の介護療養病床に転院します・・・こちらも月20万超。 在宅への復帰は考えにくい状態、且つ余命宣告はありません) 現在の収入で何とか生活できるとは思いますが、父の加齢による変化や独身の自分の将来を考えると、 もしも今、家計を一歩組み立てしなおせるのであればやっておきたい、と真剣に考えております。 例えば、私が世帯分離することで両親が何か助成を得られて出費のダメージを軽減できるのか…  はたまた母が世帯分離をして、何か助成が得られて出費のダメージを軽減できるのか。 それとも私の扶養に母もしくは両親を入れると、出費のダメージを軽減できるのか、 恥ずかしい事にやりくりの知識にとぼしく、検討もつきません。 行政では「答えられない」という返事で、とはいえどこに相談していいのかもわかりません。 法テラスに相談したところ法律相談にいくことや福祉貸付を薦められました。 ずうずうしいのですが、いつまで続くとも知れない入院に際して借金をする気になれません。 母の長期入院の出費に対して、今の私に何かできる手立てがないか、どなたかご教示願えませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故で入院 付き添いをずっと求められています

    父が交通事故に会い入院しました。脳内出血と脳挫傷で全治2か月の診断でした。HCUに入院していますが、現在は症状も安定していて、歩けますし、ご飯も食べれます。 入院からずっと24時間付き添いを病院から求められていて、家族で交代で付き添いをしていますが、母が体調を壊し寝込みました。弟も休暇を使い切りこれ以上休めないとのことです。 どう対応したらよいかわかりません。 良い方法がありましたらご教示ください。 病院は地方の病院ですが、公立の総合病院です。 加害者の保険会社にも対応方法がないか、相談しようかと思っています。 よろしくお願いします。

  • 交通事故

    母が交通事故で長期入院 年老いた父は家事はできません。 仕事を続けるのが難しいです。 このような場合、会社を退職できるのですか?

  • 入院期間を延してもらうことは可能でしょうか?

    77歳の母が脳出血で入院しました。急性期を1ケ月と少し、救急病院で過ごした後、4月の7日にリハビリ病院に転院しました。保険で入院できるのは6ヶ月までと言う事で、今「老健」を探しています。 しかし、要介護5で半身まひ、食事も全て「全介助」という「手のかかる老人」の受け入れは施設面談で話すと施設側に「難色」をしめされます。また、早くて入所が2ヶ月先、施設によっては、3ヶ月4ヶ月待つようになります。とも説明を受けました。 家には 高齢の父がいますが、とても面倒を見られる状態ではないので、連れて帰る事は出来ません。あと2ヶ月の内に施設が決まらなかった場合、今の病院に「施設が決まるまで」といってもう少し置いてもらうことは可能でしょうか? その場合 入院費は健康保険がきかなくなり、全額自己負担になるのでしょうか? リハビリ病棟に入院してから少しの間 MRSAの治療の為同じ病院内の 一般病棟に移っていました。この期間も含め6ヶ月なのでしょうか?だとしたら10月6日には病院を出なければいけません。老健は一応3箇所申し込んでいますが・・・・もっと申し込みしないといけないでしょうか?

  • 入院中の父の住民票について

    今夏に父親(62歳)がくも膜下出血で倒れました。 父は現在リハビリ病院に入院中で、要介護5の状態です。 (回復の見込みが難しい為、今後もおそらく病院か施設にいる事になると思います) 父は一人年金暮らし(賃貸)でしたが、住んでいたアパートは退去手続きをしています。 郵便物は娘の私(独身)の住所に転送するようにしていましたが、 住民票の異動をしていませんでしたので、 私の住所に父の住民票を移そうと思っているのですが、 気になることがあります。 ・住民票を移す=扶養家族にする、という事でしょうか? ・父には借金があるのですが、住民票を移すこと、扶養家族にすることで、  娘の私に返済義務が発生するのでしょうか? ・父を扶養家族にした場合、医療費控除の対象になるのでしょうか? ご存じな方、ご回答よろしくお願いします。

  • 心労、体調不良による入院、療養(中川元財務大臣)

    中川元財務大臣が「辞職したら、体調が悪いので、入院する予定」みたいな発言をしていました。この場合、何科の病院に入院するのですか?精神科ですか?  体調を崩して、長期休養したいなって思った場合、そんなに簡単に入院ってできるものなのですか? また、よく芸能人なんかが、「田舎で療養」なんていうのを耳にしますが、その場合入院するのですか?それとも療養用の施設みたいなものがあるのですか? 私自身、心労により、長期休暇をとりはじめたのですが、(1)家にいても家族に気を使う(2)情緒は保てているので、精神科などへの入院はためらう などの理由で、本当の意味での「休暇」をとれていません。栄養あるものを食べ、ゆっくり休養するにはどういった施設?がありますか?