• ベストアンサー

どうしたらいいのかわかりません

sonrisa003の回答

回答No.2

精神的な障害を抱え、金銭的に逼迫していらっしゃる。 そのような状況下では、あなたでなくとも大きな絶望感や不安に苛まれるは当然だと 思います。 でも、ただひとつ確かに言えることは、あなたの今の苦しみは決して無駄ではないということ。 「どうして自分ばかりが!?」というぶつける場所のない憤りと焦りの中にいらっしゃるあなたにとっては、「無駄じゃない」と言われても、俄かに納得して受け入れることは容易なことではないことも重々承知しています。 でも、事実は事実としてある以上、それを受け入れるしかないんです。 あなたは心の何処かで事実(現実)やご自分を受け入れられず拒んでいる。 実際は事実があなたを苦しめているのではありません。 あなたの考え方(事実を「解決不能」だと思い込んでいる)が、あなたから希望や自尊心を奪っているのです。 現実を拒み無いものを嘆き悲しむのではなく、現実を受け入れ有るものに喜びを見出しましょう。 何よりも、あなたにはかけがえのないこの世で唯一無二の「命」があるではないですか。 キーをタイピングできる手、指もある。 文字を読める目もある。 あなたが望む場所へ歩いて行ける脚もある。 そう。 あなたが望めば何処へでもあなたの行きたい場所へ行けるのです。 ご自分がいらっしゃる場所が嫌なのなら、なぜ、そこから離れようとしないのですか? 焦る必要なんてありません。 休みながら立ち止まりながらゆっくりゆっくりで良いんです。 あなた自身の中にある「光源」を見つけるために歩き出してみましょう。 たくさん苦しんで見つけたあなたの中にある光は、人をも照らせるほど強く大きく温かいはずですよ。

mariotoro
質問者

お礼

ご指摘の部分は自分でも重々わかっていますし何度も改善、または意識改革してきましたが、状況が悪化しているのでご相談させていただいています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病ということを周りの人に理解してもらう

    昨年の暮れから鬱病になり、心療内科に通っています。 今年に入って何度か自殺未遂を起こしました。 私が鬱病であることは家族や一部の親戚は知っているのですが、誰も「鬱病とはどんな病気か」ということは知りません。 したがって、私が落ち込んでいると「早く気持ちを切り替えて頑張りなさい!」ということしか言われず、それがプレッシャーになって自殺未遂…の繰り返しです。 そこで、鬱病に関する本を買ってきて、家族には読んでもらったのですが、正直家族は私の扱いを持て余しているようです(すごく気を遣って、腫れ物に触るように…という感じです)。 また、親戚は、病気のことは知っていても「あんたがお母さんを守らないかんのに、落ち込んでてどうするの!しっかりしなさい!」と叱咤されるばかりで、その人に会ったり話をしたりするだけで憂鬱になります。家族は「聞き流しなさい」としか言わないし… かといって、私から周りの人みんなに「私は病気なんだから気を遣って」というのも嫌なんです。 両親に、何度か心療内科に一緒に行って、と頼みましたが「仕事があるから」と、ほとんど一緒に行ったことはないので、私の病状も私の口からしか知りません。 今は仕事はしていますが、仕事にも身が入らないし、かといって経済的に余裕がないので仕事を休んでゆっくり、ということもできないし、家にもいたくないし…(一人暮らしも考えましたが、諸々の事情があってできません) 病院の先生にも話してはいますが、先生は「家から離れて(別荘地のようなところで)休養しなさい」としか言われません。そんな余裕があるなら仕事なんかとうに辞めてる、と言いたいのですが… 長くなってすみません。 鬱病になった時に、周りからの言葉を受け流すには、あるいは周りに理解してもらうには、どうしたらよいでしょう。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • うつ病について

    私には遠距離の彼がいます。 彼はうつ病です。 2年前に発病し、一旦は回復しましたが、また仕事や家族間トラブルで再発しました。 心療内科で薬はもらってますが、今月に入って自殺願望ばかりです。 一度自宅で首を吊ったらしいです。 実際物が倒れて未遂におわりました。 それでも願望は消えることなく、心療内科ではその話をしても次だめなら入院を視野に入れましょうくらいです。 心療内科に行くのは2週間後だそうです。 実際、自殺未遂しても様子みることはあるのでしょうか。 私は即入院かと思っていました。 彼は入院て言われてとてもショックを受けてるみたいですが、かなり自暴自棄になっていて心配です。

  • 自殺未遂について

    私は自殺未遂の経験があります。 何度かあり、3度目は重体でICU行き、意識不明の重体でした。 3週間後に意識が戻り、リハビリを繰り返して今は健常です。 先日、『ラブシャッフル』というドラマの中で、心療内科医が、ある女性Bに対し自殺を防ぐ目的で、一度死んだ心境に立たせるとのことで、Bを想い・かつBが死んだと思いこんだ男性の様子をBに見せる状況を見ました。自分が死んだときに周りがどんな反応を示すかを見せることにより、Bが自殺を考えなくなる可能性を望んでのことです。 そのときに重なったのは、私の意識不明の夢の中でした。 夢の中の一部ではありますが、家族と親族が私の死に対して悲しんだり、自殺行為を慌てる姿を見ていました。 意識が戻ったときはその影響もあって、とても申し訳ない想いでいっぱいになり、陳謝しました。 二度と自殺はしたくないと思い、そのドラマとも重なりました。 しかし、 それから5年たつ今、自殺を考えることがあります。 ただ、元ノラ猫で、特に私に懐く猫(かつ人見知り)がいるので、たかがペットでも、それがストッパーのような役目をされています。 そのストッパーは不安定ですが。 相談の本題は、 自殺未遂をして今、立ち直って生きている人、同じような夢を見たことのある方のお話を伺えたらと思います。 自殺に失敗して後悔され、今は自殺など考えない生き方をされている方もいらっしゃいますか。 よろしくお願いします。 私は自殺未遂から生還して5年弱になりますが、その後の恋愛に大失敗、中絶までしてしまいました。 相手の借金も背負って兄弟にも多大な迷惑をかけました(今は返済しました)。仕事は見つからず家事手伝いです。 友人も減り、普段話す人は家族以外いません。

  • 精神病の元彼女と別れられない彼

    彼が症状を聞くと重度のうつ病もしくは統合失調症と思われる彼女と別れることが出来ません。彼は私のことが好きで一緒にいたいと言い、現実にほぼ同棲状態ですが、彼女に別れを告げることが出来ません。 彼は彼女と10年間、付き合ったり別れたりを繰り返していましたが彼女の病状がひどくなり(妄想、自殺未遂、暴れる)、彼女は両親の元に帰って精神科に通院している状態です。彼女が戻るまで二人は一緒に暮らしていました。 彼は半年以上会っていないのですが、「死にたい」と電話がかかってきたりして、そうすると心配になってかけ直したりしています。そこまで彼女のことを思っているのなら、私のことを気にせず彼女と添い遂げたら、と提案しても「俺も幸せになりたいんだ。」と言います。逆に本当に別れたいなら連絡をたてば、と言うときちんと話しをしたいので、話しが出来る状態になるまで待つ、と言います。 やはり彼女の病状を思えば、別れを切り出せないのでしょうか。それとも彼は彼女が回復して二人で幸せになることを待っているのでしょうか。 彼の真意がわからなく、自分にできる事もなにもなく、私もまいってしまっています。

  • 働きたい意欲は有るのですが

    こんにちは!自分は3年程前から、心療内科でうつ状態と抑うつ状態【再発あり】が続いて、仕事の意欲はあるのですが、急に落ち込んだり、死にたいなぁと急に思い込んだりして、結局は仕事が決まっても長続きしません。一昨年の7月19日には、当時、一人暮らしをしたのですが仕事も上手くは行かず、心療内科で服用していた薬を大量服薬【自殺未遂】し、家族にも迷惑をかけ、最終的には実家に戻りましたが、人との会話もあまり出来ず、酷い時は2・3日、引きこもりが続きました。今でも、早く自分がいなくなれば良いのにと思い込みがあります。貯金も徐々に減り、家庭も経済的に圧迫の日々が続きます。働く意欲はあるのですが、急に落ち込んだりしないかで心配で、どうしたら良いのか解りません。心療内科の診断書・領収書  自殺未遂した時に治療をしていただいた病院の診療情報提供書の写しはあります。どうか、解決策を教えて下さい。お願いします。

  • うつ病経歴・・・

    うつ病のことで質問したいのですが、 今までに自殺未遂を繰り返し、 何度か入院した という経歴をもっているような人が 旦那・妻と一緒にいると病状悪化につながると思い 離婚したらそのあとどのような経歴をたどるのでしょうか? そのまま自由な生活をし、病状はよくなるのでしょうか。 どこかの本で見たには、 最初のほうは大丈夫で活気ある生活をしているが そのうち 酒・薬物などに溺れて、 自殺未遂をするケースが多い ということが書いてありました? これは本当なのでしょうか?

  • 生活保護の援助の強制について

    生活保護の援助についてですが、親族などから扶養が優先となっているものの強制ではないため援助側からも拒否権を持つのは間違いないかと思いますが自殺未遂では拒否権が無くなったりするのですか? テレビでもやっていたように高収入の人の親族が生活保護なんて話もありましたように援助は「強制」ではない事は知っています。 別の質問で自殺未遂では援助は拒否できないと聞いたのですがそんなことあるのでしょうか? 生活保護法では自殺未遂による特記なんて見た事無いですし、実際に若者が自殺未遂して障害者になり生活保護で生活している例も存在します。 例として生活保護受給している人が自殺未遂して重度身体障害者になり施設に入所が必要になった状態で親族に介護・援助の依頼をしても拒否できるハズなのにそれに対しては「拒否が出来ないけと言う回答を見かけました。 生活保護法に自殺未遂(自傷行為)は関係ないので通じ用の扱いで援助など話が進むと思いますが拒否が出来ないなんてあり得るのですか? 自傷行為では障害年金は対象外だってことは知っています。 生活保護は関係ないので出るはずですし実例まで存在してるので私の知っていることは間違いないと思いますが…

  • 自殺扱い・自殺の場合、保険金はおりるのでしょうか

    初めに誤解のないように書いておきますが、自殺することは今のところないです。 私は過去に自殺未遂(そのつもりはなかったのですが)で警察に保護され、精神科に入院しました。 その時は公園でヤケ酒と安定剤、睡眠薬を飲んでそのまま寝てしまい、凍死寸前だったらしいです。 そういう経緯もあり、自然死だとしても自殺を疑われてしまうのか不安です。 生命保険に加入して来年の2月中旬に3年になるのですが、仮に自殺扱いになってしまった場合、 家族に保険金はおりるのか気になります。 加入時には心療内科、精神科にかかってはいませんでしたが、過去に1週間位、軽い安定剤を心療内科で処方された事があります。特に病名は付けられていなかったと思います。 あまり気分の良くない質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 治療が先か、恋愛が先か。。。

    こんばんは、33歳でうつ病歴7年の男です。 病気になる前は、仕事ができて、恋人もいて、 友達もたくさんいて、自分にも自信が持てて、 毎日、楽しく充実した生活をしていました。 しかし、結婚の話もしてた彼女の浮気が原因で、 病状が酷くなり、友達も離れていって、 仕事もできなくなり、自信もガタガタになり、 正直、自殺未遂もしました。。。 でも今は短時間のアルバイトができる様になり、 少しずつですが、回復しているんだと思います。 こんなボクですが、好きな人ができました。 挨拶程度ですが、声をかけたりかけられたりって 感じで。。。 思い切って告白したいって気持ちもあるんです。 ただ、やっぱり今の自分には自信もないし、 この歳で定職も無いし、病気持ちだし。。。 余りにも不利な気がするんです。 うつ病の患者は、病気が治るまでは恋はご法度?

  • 友達が自殺未遂していたら

    親友の男友達と二人で話していたときのことです。 彼(男友達)が、つい最近お付き合いした女の子と、いつの間にか別れていたのですが、なぜ別れたのか聞いたら、彼女は精神的に不安定で、昔自殺未遂をしていたから。とのことだった。 自殺は重すぎて、自分には無理だと思ったそうで、「友達でも無理やわ」と言ったんです。 彼は知らないけれど、私は自殺未遂をしているので、正直そんなふうに思うのかとショックでした。 彼には絶対言えませんが、もしバレたら、彼は私と距離を置くのかな、とか、色々考えてしまいます。 もし親友が昔自殺未遂をしていたら、今までの印象が変わってしまいますか? 離れたくなるでしょうか。