• ベストアンサー

たいしたことじゃなくても、ちょっといいことおしえてください(^_^)/

giorgko5の回答

  • giorgko5
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.11

現在、国際免許が必要という理由でAT小型二輪(125cc以下)の教習に通っています。 (所持免許は原付のみ) AT小型二輪免許を必要としている奇特な人は少ないようで、 毎回親切丁寧なマンツーマンの技能教習です。 これが利点と言えば利点ですが教習場にもよりますかね...。 ただ大昔はギア付き原付に乗っていたためか、 もうすでにMT免許がほしくなってきています。 普通免許をお持ちならMT小型二輪から始めても良いかもしれません。 よけいな助言だとは思いますが「四輪が苦手だから二輪でいいや」という考え方は捨てて、 できればバイク好きになってくださいね。 (原付乗りが偉そうにすみません...)

fruits2
質問者

お礼

車の運転ですが、彼氏がいる場合、大抵彼のほうがすいすいできるのでまかせてしまい、私運転しないのでどんどんどんどんへたっぴになってゆきました。今は差し迫った時に車に乗れればいいかな。 大丈夫!皆さんが風を感じれる素敵なバイク、大好きになります。練習練習、仲間もみつけます。 回答者さん全員にポイントあげたいくらい。長い文の方に差し上げました。皆さん、貴重なご意見とお時間さいていただきどうもありがとう。

関連するQ&A

  • 125cc~250ccの小さい・コンパクトなMTバイク

    普通自動二輪免許をとろうと思っています。 それでどんなバイクにしようかを今検討中なんですが、タイトルの通り 125cc~250ccのMTのバイクで車体が小さいものを探しています(私自身小柄なので^^;) なぜ125cc~250ccのMTにこだわるのかといいますと、まず高速に乗れるということと、AT車に小型かつカッコイイものがないからです(主観ですが)。ATではフォーサイトなどがこの条件では挙げられますが、このようなデザインはどうも好きになれません。 バイクの用途は主に通学・街のり、たまにツーリングなどができたらいいなと思っています。 バイクのカスタムなどはしたことがありません。 いろいろネットでスペックなどを調べた結果、 ・ホーネット250(知名度・評判が良いこと、150ccや200ccぐらいのMT車は結構あるみたいですが、それらと全長などを比べてもやはり小さめであること、とはいっても大きいですがw) ・PS250(ATですが、比較的小さめで外観も好きなので例外的にOK。) ・Ape100(大前提である高速道路の通行を泣く泣く切り捨てた結果ですが、それ以外は申し分なし!) の三つにしぼってみたのですが、今はだいぶape100に傾いています^^;Ape100が高速走れたら最高なんですが・・・そんな夢のようなバイクないでしょうか? 長々とわがままを書き連ねてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 250ccバイク

    過去の質問を見てもよくわからなかったので質問しました。 1、AT250ccバイクは、普通の2車線道路とか4車線道路とかで、道路の真ん中を走っていいんですか? また、キープレフトは、必要ですか? 2、高速道路とかでも道路の真ん中を走っていいんですか? ※

  • ATかMT

    普通二輪と普通免許をもっている18歳の男です。 現在原付に乗っているんですが、仕事をしてお金が貯まってきたので、バイクを買おうと思っています。 そこでATかMTかで迷っています。 ATは荷物がたくさん載せれていいな~って思いますし、MTは『乗ってる』っていう感じが楽しくていいな~って思います。 バイクはツーリングに行ったり、ちょろっと買い物するのに使いたいと思っています。 ちなみに排気量は250ccか400ccにしたいと思っていますが、何年か先に車を買いたいので、2台車検に出すのは・・・と思うと250ccが今のところ固いかなって思っています。 どなたか買うのにアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • おすすめのバイク

    バイクを買おうと思っています。 用途は、毎日の通勤とたまに行くツーリングです。 ツーリングでは高速道路も使う予定なので400ccにしようと思っています。 燃費がそんなに悪くなく、高速で走っても安定した走行ができる、おすすめのバイクがあれば教えてください。250ccでも構いません。

  • 最も快適なツーリングバイク

    現在スーパーカブ110を所有していて主に通勤とツーリングで使っています。 通勤だけならともかくツーリングとなると車の流れについていくのはきついし高速にも乗れないのであらたに250ccバイクを購入しようと思っています。 私が購入を希望しているのはスカイウエイブ typeMです。標準状態でも装備が充実している点と積載性の高さが魅力です。高速にもあまり乗らないので維持費も考えて250にしようと思います。 巷ではバカスクなどと叩かれていますが無理のないライディングポジションに柔らかいシート、街乗りやちょくちょく寄り道したいときに煩わしさのないATを採用するビッグスクーターはツーリングバイクに最適だと私は思います。 個人的な意見ですが常時MTっていらない気がします。普段はAT、必要になった時にMTモードに切り替えて使用するのが現代的かなと。スカイウエイブ typeMではそれができます。 なんかめちゃくちゃな質問になってしまいましたが私のような人間にはどんなバイクが合うのでしょう。これがイイ!というバイクがありましたら理由と一緒に回答していただけると嬉しいです。

  • バイクの排気量とジェベル125について

    バイクの排気量とジェベル125について 最近バイクを購入予定ですが、250ccと125ccで悩んでいます 維持費の安い125cc 高速道路に乗れる250cc それぞれ利点があり悩んでいます 街乗り、ツーリングとして使いたいですが、250ccと125ccではどちらが良いですか? あと排気量の違いによって不便はありますか? あとジェベル125についても聞きたいです タンク容量が大きくて兄弟車がある事の他に、このバイクの特徴がありましたら教えてください

  • 改めて質問させていただきます

    先日、自動二輪車(400cc)での高速道路走行について質問させていただいたものです。再びの質問になりますが、お教えください。 前提としては、高速道路で渋滞が発生し、車が完全停止している状態とお考えください。 1、この状態であれば、バイクは車と同様に渋滞の列に並ぶ必要はあるのでしょうか? 2、自分が走行していた車線(走行車線・追い越し車線いずれか)内であれば、車線をはみ出すことさえしなければ、停止している車を抜いていくことは可能でしょうか?(実際は、車線をはみ出さずバイクを走行させるのは、かなり車にギリギリのところを走らさないとダメですが) *2に関しては、停止中の車のドアが開いたりしたら追突する可能性は多大にあり、危険な状況になるのは分かっておりますが・・・。 以前質問させていただいた際、複数の方よりコメントを頂いたのですが、少し混乱するような状態になりましたので、改めて質問させていただきました。要は、高速道路上で渋滞の際の走行方法はどれが適しているのか?ということになります。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 高速道路を走るコツについて

    最近久しぶりに400CCバイクに乗り始めた者です。高速道路を走るコツについて教えてください。 これまでも高速道路はあまり利用していなかったのですが、先日高速道路に入ったら、時速80km/h以上は恐くて出せませんでした。それ以上スピードを出すと肩に力が入り、手にも力が入って痛くなり、握力がなくなってきます。2車線あれば、70~80の速度でぼちぼち行ってもいいんですが、1車線しかない所が結構あって、後ろから来る車に迷惑をかけてしまいます。また、トンネルではさらに緊張感が増します。 時速100km/hで走るコツ等あれば教えてください。

  • 二人乗り長距離ツーリング。。。

    G・Wにバイク(900CC)の後ろに乗せてもらって長距離ツーリング(近畿~関東)に出かけようと思っています。 普段でのデートもバイクの後ろに乗せて貰っているので慣れてはいるものの高速を使って長距離となると(高速道路を走るのは私は初めて)少し怖いような気もします^_^; 私が怖がりなのでもちろん普段でも彼は絶対に無茶をしないのですが・・ いっそうの事、車で旅行した方がいいものかと。。。 アドバイスを宜しくお願いします^_^;

  • バイクで本州⇔四国間の最安値フェリー

    私は大学生で、夏休みの間にバイクで四国をツーリングしたいと思っています 本州から四国へ一番安く渡れるフェリーはどこでしょうか? 20歳以下なので高速道路には乗れません バイクは250ccです