• ベストアンサー

日本語で言えよ~って思う言葉は?

ちょっと前に流行った「メセナ」って、意味わかりません。 気づいたら野球でリードされていることを「ビハインド」って表現になってました。 JRのスイカの「チャージ」って家の母にはチンプンカンプンです。 「ケアマネ」「ケアプラン」って祖母に言っても通じるわけないじゃん。 という事で、自分自身もどんどんこれから年をとるのに、こんなに外国語が増殖してくると不安です。 皆さんの日本語で言えよ!って言葉、何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204107
noname#204107
回答No.11

ありきたりですが、「マニフェスト」。 ・・・「政的公約」(字、合ってます?)でしたっけ? 何度聞いても覚えられませんでした・・・ いいじゃん、日本語で。

hida92914
質問者

お礼

おぉ、それが有った。一番国民全員が理解していなきゃならないものを、マニフェストなんて言ってごまかして。。。 公約、約束の約が大事なのに。 良いご指摘、ありがとうございました。

その他の回答 (13)

  • westcity
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

JR東日本の「湘南新宿ライン」。 「湘南新宿線」でいいじゃん。 ついでに言うと、新宿で終点みたいなので、湘南高崎線か湘南東北線がよい。 「チャージ」は「入金」で完璧。 「メセナ」って何でしょう? 最近目にしたのでは、「デトックス」(1発変換できない、怒)。 「毒出し」か「浄化」でいいよ。 意味が分からないことよりも、横文字にするだけで、新しい感じを出そうとしていることがムカつく。分かりやすいことだけ必要。

hida92914
質問者

お礼

湘南新宿ラインか。そういえば国鉄がJRになった時もE電と呼びましょうとなった覚えがあります。ぜんぜん普及しなかったけど。 「メセナ」はバブル(あ、これも外来語だけど、日本語化できないなぁ)の頃にもてはやされた、企業の文化的投資ってやつです。 ありがとうございました。

  • RX1-03
  • ベストアンサー率37% (100/268)
回答No.2

とってもジューシー! 十四? おれっちは五十のおやじだ。 もとからあった日本語を横文字化したのならわかるけれども このジューシーってやつは訳がわからんのです。 どなたか適切な日本語にしてみてください。 でも、日本語にするとかえって良くわからないかも。 日本語にするとわからないものがほかにもありますね。 例えば、 空中線→アンテナ 揮発油→ガソリン 発条 →スプリング 円匙 →シャベル 日本語にできないものも スノーモビル カーリング プリン カステラ  シチュー  無理して日本語化しないほうがよいかも‥ やっぱり、ジューシーはわけわからんですなー。

hida92914
質問者

お礼

なるほどその通りですね。すでに日本語になっているものもありますね。もともと日本になかった物がそういった類でしょうか。 綿祖としてはジューシーはミズミズしいという感じで理解しています。 別の視点からのご回答、ありがとうございました。

noname#18236
noname#18236
回答No.1

はじめまして、25歳女性です。 色々ありますよねぇ。 「コンセンサス」同意? 「アメニティ」快適さ? などなど・・・。 あと、これはさほど一般的に浸透してないと思いますが、 「アジェンダ」行動計画・検討課題 以前にちょっと仕事で「月曜までにアジェンダが届くから」といわれて何が届くのかと思ったら「予定表」が届きました。 まだ浸透していない横文字は、複数の意味があったりするし混乱するから、むやみとかっこつけて言うなよ、って思いました。 そういえば、もはや私には違和感なく使える言葉なんですが 「スケジュール」予定・日程 これも、よく考えたら、日本語で言ったって何も問題ないのにね。 ところで、スイカの「チャージ」って、日本語で言ったらなんて言えばいいんだろう? 「預け入れ」じゃ銀行預金みたいだし・・・って、ちょっと悩んじゃいました。 皆さんならなんて表現するか、ちょっと聞いてみたいですね。

hida92914
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 コンセンサス、アジェンダ、結構仕事場で使われてますね。レジュメってのもあるな。 スイカのチャージは、「入金」って添え書きがあります。 それって意味無い添え書きですよね。英語で書いてあって「入金」ならわかるけど、カタカナで「チャージ(入金)」じゃ、日本語逆だろって。

関連するQ&A

  • ケアマネを上手く変更したいのですが

    実家にすむ母(59歳)の介護の件です。実家近くに住む母の両親の許で暮らしています。 入院しています。65歳に満ちませんが特定疾患で介護保険給付を受けています。 ケアマネ(男性ヘルパー資格あり60代)に困っています。娘としては交代してほしいのです。 祖母を担当している別の事務所のケアマネになりました。 (選択の余地はありませんでした) 彼が母を説得し病院に入院させることに成功しました。 挨拶を兼ね事務所に問い合わせると報告があがっていない、契約時も事務所職員の介入を断ったとのこと。母を担当する直前に前の事務所とトラブルを起こし現在の事務所に移籍したようです。 祖母は彼を追って今の事務所と契約したとのこと。 介護保険による依頼に1割の個人負担が発生することすら祖母は知りませんでした。 ボランティアか何かでしょうがヘルパーを入れず、ケアプランの説明もなし、契約時も事務所を介させず、介護費用の請求せず・・・すべて彼一人でやっています。 病院事務出身のケアマネなのでDrのいうことを聞かず先にこちらの意図も聞かず転院先を探そうとしたり手術内容、Drの指示をただしく伝えない。ケアマネが必要以上に入り込んだりして困っています。当方 仕事を首都圏でもっておりますので実家の祖母に頼らざるを得ない負い目はあるのですが。 プロだからこそトラブルに備え事務所を通してほしいのに事務所とまったく連絡を取っていない様子で苦情を言う先すらありません。 祖母はケアマネ変えることは祖母自身の対面上許さない、といっています。 『私(祖母)と 娘(母)は事務所でなくMさん(ケアマネさん)契約したのだからほかに頼ることはできない』とのこと。 少なくとも祖母のケアマネは彼に頼らざるを得ません。せめて母だけでも別のケアマネに変更するためによい方法があればご教示ください。

  • 「母語」の対義語

    自分のmother languageのことは「母国語」ではなく「母語」と表現することが政治的にも適切であるように考えています。しかし、「母語」に対応する語が何になるのかと考えたら、答えに窮してしまいました。「母『国』語」ならばその対義語は「外『国』語」と国を介在した概念として捉えることはできると思いますが、「母語」の場合ならその対義語は「外国語」ということにはならないですよね。 「母語」という概念が、国家=国民=国語という国民国家の等式に疑問を呈するものである以上、いわゆる「外国」の言葉を「外国語」と表現することはなじまないと思うのですが、「政治的に正しい」表現としてはどのように表現することが適切なのでしょうか?

  • 母の日本語について、イライラします。ご意見ください

    もうすぐアラフォーの女性です。 独身で実家住まいなので母と一緒に住んでいます。 その母の日本語なのですが、表現力がなく、デニオハ?がない日本語をしゃべるのです (外国人ではありません、母は日本人です) もう65歳なので仕方ないといえば仕方ないのですが、母は高卒なのですが文章もきちんと書けないことが判明して、母から教育は厳しくされてきたのですが、その母が文章もかけないような日本語能力だったのかとショックをうけています。そして母を話をすると必ず論点がずれ、何をはなしているかわからなくなり、イライラします。そして母もイライラきてしまい、怒りっぽいし声もはりあげて怖いです。友人とか会社の同僚とかと話すときは、論点がずれることもないですし、イライラもあまりしません。 昔の方は、日本語能力がこういった方がおおいのですか?それとも母の能力不足なんでしょうか? アスペルガーっていう病気っぽいなと思ったことはあるのですが、とくに病院に通ったこともないですし、そのような診断もされたことはないです。 こういった母との対応は、どうしたらうまくいくのでしょうか?ご意見いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • ブログに出た理解できない日本語(玉、ノリ、しめた、浮けば)

     日本語を勉強している外国人です。日本人のブログを読んでいますが、理解できないところがありますので、質問します。 1.「スイカも一玉100円~200円くらいで買えるので」  「一玉」の読み方は何でしょうか。西瓜の数え言葉として、「一玉」、「一個」、「一つ」の中で、どれが自然なのでしょうか。 2.「ビートたけしの映画なみに、女子12楽坊の音楽も、日本(海外)で売れたからちょっとは聞いてみようかな?というようなノリもあるのですが、まだまだCDを買ってまで聞こうという人は少ないようです。」  「ノリがある」の意味は何でしょうか。 3.『謝ったら相手は「しめた!」と思って、法外な賠償請求をしてくるから。』  「しめた!」はどういう意味でしょうか。 4.『この時点で、僕が強く引っ張って壊しはしたものの、おそらくドアノブは、本当に最初から調子が悪く、「いくらかでも修理代が取れて、自分が払う修理代が浮けばいいや」という運転手の魂胆が見えたので、「そんなら20元だけ払うよ。その代わり目的地まで10元で連れて行ってくれ。合わせて30元=420円だ。」と言うと、ものすごく不機嫌そうな顔をしていたものの、なんとか目的地まで連れて行ってくれました。』  「いくらかでも修理代が取れて、自分が払う修理代が浮けばいいや」の意味がよく分かりません。他の言葉に直していただけないでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多すぎて、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • テーブルチャージ・奉仕料の英語での書き方

    ★皆さんよろしくお願いします★ 飲食店の外国語メニューです。 以下「 」内を英語で表現するにはどうしたらよいのでしょうか? 教えてください。 「テーブルチャージお一人様500円、奉仕料10%頂戴いたします。尚、個別会計はご遠慮ください。」

  • 外国人の作文です。自然な日本語に添削していただけないでしょうか(「羅宋湯」)

     日本語を勉強中の中国人です。日本語で文章を書く力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    「羅宋湯」  今日の夕飯は「羅宋湯」とクロワッサンを食べた。  「羅宋湯」は私の一番好きなスープだ。甘酸っぱくておいしい。子供の頃に祖母がよく作ってれたものだ。その後、祖母がいなくなったら、母がよくそれを料理にしたものだ。私の成長を温かく見守ってくれるスープだと言える。  「羅宋湯」の「羅宋」はロシアの当て字だ。「湯」は中国語でスープという意味だ。「羅宋湯」は最初ロシアから伝わってきたようだ。インターネットで調べると、日本語で「ボルシチ」ということがわかった。  我が家の「羅宋湯」はとてもシンプルだ。材料はキャベツ、ジャガイモ、トマト、ニンジン、カルパサ、トマトソースだ。本当の「羅宋湯」は牛肉とたまねぎも入れるが、好きではないので、小さい時からそれなしで飲んでいた。  これから私が母親になったら、私も子供に引き続き「羅宋湯」を作ってあげたい。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 兄弟姉妹などなど、身近な肉親を表す言葉を教えて

     身近な肉親を呼ぶ言葉には、性差があります。  日本語では、父、母、兄、姉、弟、妹、祖父、祖母、伯父(叔父)、伯母(叔母)、従兄弟(従姉妹、従兄、従弟、従姉、従妹)などです。  英語では、father mother brother sister grandfather grandmother uncle aunt cousin などの表現がこれらの日本語に対応するのかと思います。  つまり同じように性差があるのは、両親と兄弟姉妹, 祖父、祖母、伯父(叔父)、伯母(叔母)までとなり、従兄弟(従姉妹、従兄、従弟、従姉、従妹)の場合は性差がありません。  日本語の書き言葉では、性差以外に年齢差も組み込まれて複雑化していますが、伯父(叔父)、伯母(叔母)、の読み方は、おじ、おば、であり性差はあっても年齢差はありません。  従兄弟(従姉妹、従兄、従弟、従姉、従妹)は、いとこでしかありませんから、もともとの日本語は英語と同程度の性差と年齢差の言葉であり、漢字の導入の過程で複雑化したものかもしれません。  また、兄、弟、姉、妹、には brother sister が対応するように、日本語の表現では年齢差が伴いますが、英語では性差があっても年齢差のない表現になっているようです。  いちがいに、英語と言っても、地域差や社会階層の差はあるでしょうが、おおむね、このようではないでしょうか。  質問です。  あなた方がご存知の国や地域の言葉で、 日本語の、父、母、兄、姉、弟、妹、祖父、祖母、伯父(叔父)、伯母(叔母)、従兄弟(従姉妹、従兄、従弟、従姉、従妹)や、  英語の、father mother brother sister grandfather grandmother uncle aunt cousin に対応する言葉を教えてください。  また、こういった呼称や、呼称の違いから浮かんでくる、各国各地域の文化についても、ぜひ教えてください。

  • 国際結婚と言葉の壁について

    私は血筋的にも国籍的にも日本と全く関係ない外国人です。 父と母の母国の言葉2ヶ国語+英語と、日本語が話せます。 母国語が定着する時期に、日本にいたので、日本語が母国語です。 悩みがあるのですが、私はどうしても日本男性…というより、日本語を話せる男性しか好きになる事ができません。 海外で高校も大学も卒業しているので、英語は現地の方と変わらないレベルで、 その他の二ヶ国語も発音が不自然でないぐらいには話せるのですが…なぜか、日本語を 話せない人と恋に落ちる事ができないのです。 母国語との違いは薄氷のようなもので、説明がとても難しいのですが、 あえていうなら、10割の感受性が、英語、その他の言葉だと9割ほどしか受け取れなく、 コミュニケーションに隔たりを感じてしまいます。 日本語では流水のごとく心の迷彩を表現できるのに、その他の言語だと、事実を伝えるだけになってしまう事が歯がゆくてたまらなくなるのです。 日本の女性は、国際結婚をなされる方がとても多く、 あまり英語堪能でない方もこちらの男性と結婚されている方が多いので、すごいなと思っています。 言葉の壁を乗り越えるコツや、アドバイスなどありますでしょうか?

  • 日本語らしく訳したいのですが・・・・。

    同じ様な質問で済みませんが、以下の英文を訳したのですが、 どうも上手く日本語らしくなりません。 どう表現すればいいのでしょうか? A young man wrote to me the other day lamenting his ignorance and requesting me to tell him what books to read and what to do in order to become learned and wise. I sent him a civil answer and such advice as occurred to me. But I confess that the more I thought of the matter the less assured I felt of my competence for the task. 先日、若者が自らのの無知を嘆いて、どんな本が読めば博学で賢くなれるかをかを教えてほしいと私に手紙をよこした。 私は彼に一般的な答えと私が思いついた助言を送った。 余り自信はなかったが、私は仕事のために私の能力に関して感じた事柄を述べたのだ。 Soon Cornelia, their mother, came down the walk to speak with them. She was simply dressed in a plain white robe. Her arms and feet were bare, as was the custom in those days; and no rings nor chains glittered about her hands and neck. 彼らの母のコルネリアは散歩中に彼らと話すようになった。 彼女は、質素で平易な白いローブを着ていた。 当時の習慣だったように、彼女の腕や足は露出していた。 そして指輪もチェーンもまた彼女の手や首できらめいていなかった。 If in understanding the signals the receiver attaches the same meaning to the words as the speaker had in mind when he used them, then the communication is a success. Usually it dose not work out this perfectly. 合図を理解する際に、受け手が話し手の意図と同じ意味の言葉を受け取れば、コミュニケーションは成功だ。 通常は、こんなに完全に上手くいくことはない。

  • 日本語の''寒い''にあたる言葉

    ***この寒いは温度の寒いではなくて、ジョークが滑った時の寒いです! この寒いが私のお気に入りの日本語なもので、ずっと考えているんですが英語でそれに当たる言葉は見当たりません。 同じような状況で使われる言葉で日本語の寒いに近いんではないかなと思われるものがありましたら教えてください!!! できれば例文も添えてお願いします!!