• ベストアンサー

こんな金銭感覚の夫とうまくやっていく方法

naoeshinjoの回答

回答No.1

家庭の(ご主人の)収入に見合った無駄遣いならば問題ないでしょうけど、奥様が必死に節約を考え実行している現状では・・・心中お察しいたします。 ぶっちゃけ離婚した方がよろしいのではないでしょうか? 前回の質問のやりとりも含めて拝見しましたが、これはもう病気みたいなもので、改善される可能性が薄いと思います。 なお、ご主人の金銭感覚について、結婚前からそうだったのか、結婚後にそうなったのか気になりますが。

unma
質問者

お礼

これはもう治りませんよね。。 主人がこうなったのは、私が専業主婦になってからです。私が、自分の給料で買う分には何も言いませんでした。 家計には響かない程度の買い物なので、まあよしとしますか。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の金銭感覚について

    夫婦共働きで3人の子がいます。 私はフルタイムではありますが、パートなので、子供の世話や保育園の送り迎え、学校の行事などはほとんど私がやっています。 家の家計を管理しているのも私です。 最近は会社も不況の影響で給料も下がる一方、3人の子がいると当然 独身のころのように豪勢な生活レベルをのぞめるはずもないのに、 主人が金使いがあらくて困っています。 主人には月6から7万のおこづかいと賞与からも賞与額に応じて5から10万ほど渡しています。 収入は減っているのに、こづかいをよこせといいます。 自分はゴルフにいったり、ゴルフウェアをいっぱいかったり、本当に買い物依存症のように買い物をします。 独身のころのように使えないことが不服のようです。 借金はしていません。 そのほかは子供のことも大好きで、休日は一緒に遊んだり、 お酒ものまないいいパパなのですが・・・ 「そんなに渡すお金はないわ。赤字な月もあるのに」といっても 「俺が稼いだ金やろ」 「誰のおかげで生活できてると思ってるねん!」 といってきます。「お前がもっとかせげ」とも。 もううんざりです。 お金の管理をやめて主人に任せてみようかとも考えましたが・・・ 先日その件でけんかになり、 「そんなんやったらこづかい3万でいい!もうええわ!勝手にしろ!実家帰れ!」 ともいわれました。 私の感謝の気持ちが足りないのでしょうか? 主人は女はお金が足りなくても男をたてるもんや。お前にはその気持ちがないといいます。 私は自分では倹約しているつもりですし、休日もひたすら子供といるだけで 自分の遊びになどつかったことがありません。 服も最低限の服しか買いません。 このような夫にどう接したらよいと思われますか。 このままでは我が家の経済は破綻します。

  • 夫の金銭感覚に困っています

    子供もおらず結婚して数年ですが、夫が家計を管理し始めました。 ここ4年位、夫が家計管理しています。 最近、カード会社?らしき方面からの電話が増えました。 夫に聞きましたが「なんでもない」と答えます。 でも、電話は確実に増えています。 厄介な事に全て夫が一括管理の為、 その系統の電話があっても分かりません、としか答えようが無く困っています。 夫に聞くと、非通知の電話は取るな!!と怒られました。 お金は、夫の給与もそうなのですが 私の収入も夫が管理し私の手元には良くて3ヶ月に1回程度の割合で、小遣いが出ます。 小遣いの無い月もあります(たぶん、私のみ)。 そして、もっとも厄介なのが夫の買い物癖。 1度買った商品を、まだ使える状態で放置し、 再度新しいデザインのものを買います。(見た目には少ししか変わらないのですが) 前のものは、知人とかに譲ったり自分が使ったりしてます。 捨てるのも勿体無いし、まだ十分使えるので・・・。 買い物に行くと、「これ欲しい」と夫が言うと数分後にはレジに並んでいます。そして、購入。 こんな状態の為、我が家は本当に必要なものが買えない事が増えました。 私も手元にお金が無いので、身動きが出来ず大変困っています。 正直な話、夫婦生活は順風満帆ではなく家庭内別居に近いと思います。 (私の目には)夫は、パソコンに夢中で好き勝手しているように見受けられます。 浮気も疑いましたが「してない!」というので、証拠集めはしていません。 やはり、夫との夫婦関係を終わりにした方が良いのでしょうか?? こんなこと、ネットで相談すべき内容ではないかと思うのですが 周囲に相談相手が居らず、困ってしまいココに書き込みました。 どなたか、奇特な方いらしゃいましたら回答をお願いします。

  • 金銭感覚

    主人の金銭感覚について。 主人にはお小遣いを7万から8万渡しています。 月1の美容院、ゴルフ、仕事関係の服等は別です。毎月のお小遣いから、自分の趣味で買ったもののローンを2万円払っています。 お昼は弁当を作ります。 ですが、お小遣いでやっていけていません。 毎月毎月なので、私がイライラして注意をすると、逆切れや、仕方ないだろと言います。 そして、知り合いの人がお店を出すから1万5千円の花を贈るからお金を頂戴と言いました。 知り合いともいっても、月1行くお店の客と店員程度の関係です。そこまでする必要があるのか疑問という話をしたら、長い事行ってる店の人だからそれくらいいいだろうと不機嫌になりました。以前にも、自分の取引先の若い子が記念日なのにお金がないからと何万もお金をあげ、自分が結局足りなくなり私が渡す、旅行行くけど若い子はお金がないから出してあげる等、私からしたら他人にやりすぎだと思います。見栄なのか?その度に私が手助けする、 主人は、私がお金の話をするとぐちぐちうるさいと言います。私はお小遣いの範囲でやってくれるのなら何も言いませんが、お小遣いプラスゴルフ(付き合いという名のプライベート)美容院 その他で5万使うのがざらなのでいい加減にしてほしいと今までも何度も話をしたのですが、全く理解をしてくれなく私がもう疲れてしまいました。 子供が受験生なのでお金がかかる時期なのに、毎月毎月狂わされるのがものすごくストレスです。 私の希望は、お小遣い範囲でやってほしいのですがどうしたらわかってくれるのかわかりません。私に限界が来て離婚まで考えてしまいます。 アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 彼女の金銭感覚

    長文です。 私:会社員男 29 彼女:会社員 同い年 付き合って3ヶ月ほどです。 彼女の金銭感覚について指摘してもいいものかどうか悩んでます。教えてください。 隣県へデートに行き、買い物に行ったんですが彼女が服を買った際に、つい「割と散財するよな」と思ったことを口に出してしまいました。 彼女はそれにムッときていたらしく、デートから帰った後に全く別件で少しケンカがあった時に、その発言を引き合いに出されました。 彼女が言うには、「ちゃんと普段節約してタイミング考えて使ってるのに、そんな事言われたくない。それは束縛に感じてイヤだ。」とのことでした。 確かに自分の収入の中で買い物をしてるんだし、楽しく買い物したかったろうに干渉し過ぎな事を言ってしまったと反省して謝りました。 ただ、私がそれを口に出してしまったのにも理由がありました。 付き合い始めてから、普段会ってる時の話題に「○○買ったんだ~」や「△△欲しいな」、「~~に行って買い物してきたよー」など、買い物に関することがヤケに多いんです。 しかも最近のことじゃなく、元々買い物が好きな感じです。 このデートの1月ほど前にもアウトレットに行ってあれこれと買ったばかりみたいで、結構なペースで物が増えてるようです。 一番驚いたのは美容院で髪を切るために高速に乗って隣県まで行った話でした。 ブランド狂いというワケでは無さそうだし、アウトレットで値段が安い時に買ったりとタイミングは考えてるようです。 ただそのペースで買い物しながら「自分は節約家だし、必要な事にしかお金使わない」とドヤ顔で言われても、簡単にそうだねと返事ができません。 彼女は「子供が出来れば子供にお金を使わないといけないし今のうちだけ」とも言っており、計画性も持ってるようですが、個人的に買い物癖や浪費癖というのは非常に抜けにくいものだと思っています。 金銭感覚が決定的に違いそうなこともショックですが、そんな程度の言葉に「束縛」と感じるような彼女の考え方にも少し引きました。 「女性はお金がかかるもの」は分かってます。 お前がみみっちい甲斐性なしの男なだけだ、と言われればぐうの音も出ません。 が、結婚等先々の事を考える年齢なので、この感覚のズレにはやはり不安を覚えます。 こういう事を指摘していいものかどうか。 また、上手に伝える方法や例なんかがあれば教えていただきたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 金銭感覚

    海外在住の者です。 先日30歳の誕生日を迎えた際に主人(スイス)から50万円もするダイヤの指輪を贈って頂きました。 去年は、出産頑張ったご褒美とお誕生日を兼ねて70万近い時計。 主人は、「○○は、普段お金使わないんだし、日々主婦業と語学の勉強頑張っているんだから1年に一回くらいいいんだよ。」と言ってくれますが、こちらに引っ越してきてから日本に居た時と金銭感覚が変わってきてしまった事に少し不安を感じております。 しかし、矛盾しているように聞こえると思いますが貯金だって月々そしてボーナス時、自分達の口座、そして子供の口座にもしているし、食事も工夫したりして無駄をなくしているから良いじゃん!節約ばっかじゃつまらない!って思ってしまうところもあります。 日本で働いてた時は、がむしゃらに働いて毎月切りつめて貯金して、使う時といったら念に一回の海外一人旅。 何だか、自分が今専業主婦の身で贅沢をしているようで主人に申し訳ないです。 しかし、このようになってしまった金銭感覚は戻らないのでしょうか?

  • 夫に買い物をチェックされると腹が立つ

    30代専業主婦です。夫と幼稚園の娘の3人家族です。金銭管理は夫がしており、私は毎月渡される生活費で遣り繰りしています。年収は夫が言うには600万らしいです。夫の自由に使えるお金(お小遣い)は自己申告によると5万円だそうですが確認できません。 一方、私のお小遣いは1万円ほど、それも殆どが医療費に消えます。日々節約を心がけており、洋服は殆ど1000円以下、買った服は何年も大切に着て、趣味の読書も図書館か古本屋を利用し、新品の本なんてここ数年買っていません。 それに対して夫は、ここ数年趣味に何十万もかけているんです。七福神だとか龍だとか、木彫りやブロンズの像をいろいろ集めています。先日などは、霊感のある?占い師さん?に選んでもらったとかいうお守りを購入しました。ローンで買ったと言っていました。いくらなのか、どんなに聞いても教えてくれません。相当高額なのだと思います。 買うのはいいんです。お小遣いで買える範囲で買っているのだと思うので。問題は、夫が私のことを「無駄遣いしている」と言うことです。趣味に数十万かけたり、ローンで買い物するような人に、無駄遣いとか言われると物凄く腹が立ってしまいます。 先日も、二年前に800円で買ったフライパンの、テフロン加工がとれてしまったのか、炒め物をすると具が焼きついてしまい、美味く作れなくなったので、新しいものに替えたら、「まだ使えそうなのになぁ、もったいない」って言われました。 4年前に買った浴槽洗いスポンジの、替えのスポンジが、商品入れ替えのためなくなってしまい、柄だけあっても仕方ないので新しいものに買い替えたところ、「何で新しいの買ったの?これ(柄)どーすんの」って言われました。 今日なんて、100均で値段の割りにいいスープ皿を見つけ、丁度スープ皿がなくて欲しいと思っていたので買って来たら、夫に「新しいの買ったの?」ってまた言われたので、「そう、100円に見えないでしょ」と自慢したら、「100均で買ったほうが高かったんじゃない?」って言われてキレてしまいました。 とにかく、私が何か買うめざとく見つけて、「また買ったの」とか「ほかのところで買った方が安かったんじゃない」とか「まだ使えるのにもったいない」とか、必ずチェックを入れるんです。 でも、800円のフライパンを2年も使ったら充分ではないですか?浴槽洗いの、柄だけあっても仕方ないじゃないですか? しかも、私が買うのは生活用品であって、料理が焦げたり風呂が洗えないと困るんです。像のような、なくても困らないものとは違うんです。 しかし、私がそう言うと夫は、「神様は、大事にすればご利益があるから無駄じゃない」「家宝を安く譲ってもらったのだからお買い得だ」「いざとなれば高く売れる。財産だ」などと言い訳します。でも、単に欲しいだけで、それを正当化しているのだと思います。ボーナスが出たらなにかまた買うつもりらしいです。「本当は欲しいけど買わずに我慢してるんだ」とアピールします。こんな人に浪費家のように言われるのは納得いきません。 こんな感じで毎日ストレスが溜まります。いい解決方法ないでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 夫との金銭感覚の違い

    29歳5歳と3歳の子を持つ2児の主婦です。いつも主人とお金の事で喧嘩になります。基本的に主人には『ケチ』と言われます。確かにかなりお金に執着している部分はあり、貯金が趣味のようなものです。独身時代の貯金も合わせて、1200万程あります。でも、去年には主人念願の330万の新車を現金で買ったり、新築のマンションに住んだり、何もかも経済しているわけではありません。欲しいと言えば、ブランド物の洋服も買ってあげていますし、外食だって週1回くらいは行っています。私は今はパートに出ています。将来マイホームも欲しいし、子供の学費の為にも私のパートのお給料は全て貯金に回しています。主人はと言うと、ギャンブル好きで、お気楽主義な為、結婚した時は貯金0でした。ギャンブルは子供が生まれてからもやめられず、この間も、パチンコに行きたいと言うので1万円渡すと、『これっぽっちでは勝てる訳が無い』と言われ、私にしたらパチンコの1万円は大金なのに、涙が出てきました。1千万も貯金があるのにお前はケチだと言うのです。金の亡者・守銭奴とも言われます。私は無駄な事にお金は使いたくないんです。小さな事を言えばきりが無いのですが、すぐ隣のスーパーだと100円で買えるのに、コンビ二で120円でコーヒーを買うのが許せないです。銀行の時間外手数料がもったいないので、手数料のかからない時間帯に下すように頼んでいます。買い物や外食をして金額を気にしないで注文するのがイライラします。主人の好きなものも食べられないのなら家で食べた方がいいという気持ちも分からなくは無いですが、私はたまに家事を生き抜きしたくて外食しているのに、予算の範囲内で済ませたいという気持ちを分かってもらえず、楽しい外食も主人の不愉快な顔で台無しです。主人にあまりにケチ・金の亡者・守銭奴と言われると、自分でもこのお金に執着している性格をなんとかしたいとは思っているのですが、私の金銭感覚はやはりおかしいのでしょうか?

  • 夫婦の金銭感覚の違いについて

    節約家の方に教えていただきたいのですが、 私は、ブランドものなど高価なのは買わないのですが、浪費家の部類に入ると主人は言います。 確かに、貯金も、独身時代は50万ほどしか貯められずでした。 しかし、主人は節約家で金遣いが粗い と感じると、体調を崩すほどになります。 主人の理想は、食費は月に外食含め3万。光熱費1万5千円それ以外の雑費5千円が当たり前の認識なのですが、 正直、共働きで余裕がある生活だからか、私がお客様用の食器などの用品を揃えたり、飼い猫の体調管理するための用品を買ったり、自分の化粧品、服(合わせて月に平均1~2万)を買っているのは、理解できないようなのです。 主人は、月に20万以上の貯金をしたいので、色々小言を言われます。 お客様用のものが(主人の家族や友人がよく来ますので)必要だと感じていますが、その点も「贅沢だ。お揃いでなくても、何でもいいだろ」と言われます。私としては、一人暮らしでもないのである程度揃えるのが当たり前だと思っていますが、違うのでしょうか。 皆さんは、どのようにやりくりされていますか?

  • 金銭感覚の違い、うまい伝え方とは?

    .現在、彼氏と彼氏の母親と同居している者です。 今年の末に同棲するため貯金をしているのですが、金銭感覚の違いで空気が悪くなることがよくあるので困っています。アドバイス頂ければ幸いです。 まず、収入ですが、 彼氏(二十代前半)…手取り16万~18万位。 私(二十代後半)…手取り7万~10万位。 少なめですが、個人的にはなんとかやっていける金額だと思います。 ただ、贅沢が出来る余裕のあるレベルではないので、それを彼氏にわかってもらいたいのですがなかなかうまく伝わりません。 彼氏の収入のうち、5万は貯金、4万は食費として入れて貰っています。 (食費は三人分で、食事の支度や買い出し、弁当作りは私が担当です) その他、彼氏の支払いなどを引いた残りの2~3万円ほどが、彼氏の自由に使えるお小遣いとなっています。 私は、彼氏の母親に1万円入れ、支払いや通院費(治療中の持病があるため)の残りを全て貯金にまわしています。 普段はこんなカツカツでも仲良くやってますが、たまに欲しいものが買えないと、拗ねてしまい、なだめるのが大変なんです… 皆さんそうなのでしょうか? 正直イラっとくるときもあります。 私は家事をすべてするので、仕事との両立に体がついていかず、少し仕事のペースを減らしました。いまの生活は楽しいし、彼氏の母親も大好きなのですが、みんなと同じだけ働いて家事までするというのはいまの私には荷が重いです。 彼氏も自分の実家だし、一人暮らしも未経験のため、気遣ってはくれますが実際はあまりわかっていないように見えます。 昨日は、新しい携帯電話にしたいと言ってきました。こないだ変えたばかりなので、それは浪費になるんじゃないかと答えたら、拗ねました。 細かい出費も積もれば大きくなるんだということをわかってもらいたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか? 普段から、仕事の愚痴はきくようにしているし、「お疲れさま」「いつもありがとう」もよく言い合うほうだと思います。お小遣いも、特に少ない額ではないように思います。もちろん、独身の実家暮らしのようには自由につかえませんが、これから同棲するともっと協力してもらわないといけなくなります。 男性はお金に大雑把だとは言いますが、こんなに管理が苦手なものなのでしょうか? ギャンブルなど浪費癖がある人ではなく、節約にも協力的なので、あまりきつく言わずに納得してもらういい方法があれば教えて下さい。

  • お宅ではどうですか?金銭感覚について

    我が家では私(妻)がお金の管理をしていますので、毎月主人の小遣い用の口座に決まった額を振り込んでいます。 ですが預けているのはキャッシュカードだけなので記帳は私がしています。 昔からそうなのですが、お金にルーズでそれを自覚しているせいか、一度に全額を出金せずに、少額づつ一ヶ月に何回も出金します。 出金手数料だけで毎月1000円以上もかかり、お金に細かい私にとってはあり得ない話しです。 もちろん、必要に迫られれば別ですが、私の場合手数料を払ってまでも出金するなんて、年に何度もありません。 もちろん、かからない方法(同行、時間帯、特典etc...)があるのも知ってはいますが、主人の口座に限ってはその特典が受けることができませんし、かからない方法で出金しようという頭もないみたいです。 今更、言ったところで何とも変わりませんので、自分で自分のクビを締めてるだけ、と諦めています。 そこで、お宅ではどうですか? 一回一回の手数料・チリも積もれば山となる手数料の事は気にせずに出金されますか? 気にならない方ってたくさんいらっしゃるのでしょうか? ご本人、ご主人、奥様etc...どなたの事でも結構です。 少しご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう