• 締切済み

DVDに録画したものが見れません。

youkey35の回答

  • youkey35
  • ベストアンサー率24% (19/79)
回答No.11

参考までに。(補足) 持ち合わせのレコーダーはパナの「DMR-E20」で 「HDD」は装備していません。 この時代は不安定でクレームが多かったため HDD無しを選びました。 しかし、 「VHS」ダビングで色がおかしくなるので、 シャープのレコーダ「DV-SR100」を 購入しました。 「デジタル変換回路」はシャープが良い為です。 でも、VHS信号のパスとレンタルDVD再生と DVD-R再生、TVの録画にしか使ってません。 安定度はPCに次ぐものなので再生に良く使います。 この扱いは、編集が「5フレーム単位?」で 編集に向かないからです。 シャープの回路を通すと「VHS」のノイズが消え パナでも綺麗に記録できる様になりました。 なので、シャープとパナとの間に 「画像安定装置」を設置しています。 HDD搭載も安くなったので、 型遅れの東芝の「RD-XS31」を購入しました。 RAMの編集機として利用しようと思ったからです。 統合や分離する必要に迫られたのです。 更なる高速ダビング出来る機器は高額商品でした。 旧型なので高速ディスクに対応してないようです。 「RAM」よりはましですから満足しています。 また、高速ディスクは記録が薄く安定しませんので 使う気がありません。購入するときは出来るだけ 低速のものを購入します。 等倍速でも「R」の書き込みが薄いのが不満。 シャープとPCでしか安定して見れない。 なので、 これをマスターにして「PCでコピー」してます。 マスターはゴミ箱行きです。 回線の流れは、 VHS→シャープ→安定装置→パナ→東芝です。 パナも東芝も「RAM系」なのでパナのデータも 東芝に「高速ダビング」できます。 東芝の「R」と相性が悪いので 「RAM」しか対応しません。 つまり、 書き込みは「RAM」の方が濃く書くのです。 「R」は信用してません。「RAM信奉者」 長くなりましたが。これを踏まえて答えてます。 東芝は「マルチディスク」ですが 「RAM」系なので、 「RとRW」は「VR記録」出来ません。 取り扱い説明書に書いてあります。 つまり。「高速ダビング」はできません。 「RWのVRはソニー系」ですので 再生も出来ません。もちろん記録も出来ません。 入れたら、やばいです。壊れるかもしれません。 高速とは「PCで云うコピー」 そのまま、「0、1」で行います。 ダビングとは「リッピング」ですね。 データを変換しながら移します。 変換しますし「アナログ回路」を通るので、 劣化します。 「R」はビデオモード「RAM」はVRモードです。 「HDD」はVRですから 高速ダビングは「RAM」のみです。 「R」のデーターを「HDD」に戻すときは、 「通常ダビング」です。更なる劣化を生みます。 データー保存は「RAM」にしています。 「R」は持ち出し用です。 シャープは「HDD」が無いのにTV録画するのは 著作権プロテクト対策です。 詳しく書くと規定に触れますのでアシカラズ。 よく特価COMで購入しています。 ダブルレイヤーディスクが安い! RICOH製10枚組み。安定してます。 PC用に購入です。 こんな処でいいかな?

関連するQ&A

  • dvdレコーダーでDVD-RWの初期化ができません

    DVDレコーダーでハードディスク内の録画はできるのですが録画したビデオをハードディスクからDVD-RWに移そうとすると 「このディスクは初期化できませんでした。ご使用になれません。」 と表示され、ダビングができません。 以前は普通にダビングできました。 又、以前このDVDレコーダーで初期化してダビングしたディスクをこのDVDレコーダーに入れると 「本機で初期化されてないディスクです。クイックメニューのディスク管理からDVD初期化を実行して下さい。」 と表示され、ダビングしたビデオが残ってない状態となりビデオの再生ができません。 初期化できない原因はなんでしょうか?

  • TDKのDVD-RWに録画できない

    TDKの録画用CPRM対応のDVD-RW20枚入りを購入しました。 このディスクに録画しようとレコーダーに入れると 初期化出来なかったり 「このディスクは対応していません」と表示されたり 初期化・録画出来てもディスクを入れると 「このディスクは再生できません」と表示されます。 10枚中1枚だけ録画再生出来ました。 (後の10枚は未確認です。) 他社のDVD-RWはちゃんと使えるので レコーダーに問題は無いと思うのですが… ディスクが不良品なのでしょうか?

  • Blu-rayで録画したものをDVDに。

    どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください。 私はSHARPのBlu-rayレコーダー(BD-HDS53)を使用しています。 HDDに録画したものを友人にダビングしてあげたのですが、ディスクを入れて再生ボタンを押すと『読み込み中、、、』と出てきたあとにディスクエラーと表示がでて、再生できないようです。 友人が使っているレコーダーがSHARPのDV-RW190で、ダビングに使用したDVDディスクはmaxellのDVD-R DL対応レコーダー専用でCPRM対応と書いてあります。 ダビングしたものを友人が見れるようにするにはどのようにすればよかったのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • DVDに直接録画したら、画像が飛びます。

    HDDレコーダーで今では直接HDDに録画していて、永久保存したい番組は、HDDからDVDにダビングしていたので、特に問題なかったのですが、今回デジタル放送に切り替えたため、1回だけ録画の番組を永久保存したくて、DVDに直接録画しました。 DVDを見てみると、まるでDVDディスクに傷が付いてしまったときのように、映像が飛んだり、止まったりして、まともに見ることができませんでした。 これは何か原因があるのでしょうか? ちなみに、機種はパイオニアのDVR-710Hです。 よろしくお願いいたします。

  • HDDよりダビングしたDVD-Rが再生できない

    私はいつもテレビ番組数本ををHDDレコーダーに録画したあとにDVD-RWにダビングしてパソコンで見ています(ファイナライズして)。今回永久保存するためにDVD-Rに番組数本をHDDからダビングしました。ダビング終了後にHDDレコーダーで再生してみましたができません。しかも空のDVD-Rの状態になってるんです。ダビングしたはずの番組が 表示されません。 確かにダビングしたんです。その証拠にDVD-Rディスクの裏面には はっきり書き込んだ跡が表示されてます。 以前ビデオテープをDVD-Rにダビングした時はうまくいってたんです。 ですからDVD-Rディスクには問題ないはずなんですが・・ アドバイスお願いします。

  • DVD-RWに録画したものをDVDレコーダーのHDDにダビングできません

    先日、NHK(アナログ放送)の番組をPCでDVD-RWに録画したのですが、それをDVDレコーダーのHDDにダビングしようとしたところ、「このディスクはダビングできません」という表示が出てHDDに取り込むことが出来ません。どうしてでしょうか?

  • DVD-RW、急にデータが消えることはありますか?

    タイトルとおりなのですが・・・ 昨日再生した時は見れたのに、今日レコーダーに入れたら、DVD-RWのディスクを最初に使うときにでる、「書き込み方式を選択してください」というのがでたんです。 保存してあった番組は全部消えていて、ディスクが初期化されてしまっていました。 こういうことは起こるんでしょうか? もし起こる可能性がある場合、ディスクかレコーダーのエラーどちらでしょうか? それとも、私が気づかないうちにディスクを初期化してしまったんでしょうか? あまり知識がないので、これからもこういうことが起こるとなると、DVDに保存するのがちょっと怖いです・・・。 ちなみに、レコーダーはMITSUBISHI、ディスクはTDKです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • テレビを録画したDVDが突然再生できなくなりました。

    パイオニア製のDVDレコーダー(DVR-310)でテレビ番組を録画した DVD-RWは突然再生できなくなりました。 まだ残量もあるのに録画もできません。 セットすると”停止”という文字がでます。 本当にウンともスンともいいません。 録画した内容は、あちこちの番組を取り溜めしたものです。 ただ、パソコンでは再生ができます(富士通製) 録画した本機で再生ができず、パソコンで再生ができるなんてあるのでしょうか? DVD-RWはTDK社製のものです。 メーカーでは、見てみないとわからないとのことでした。 本機で再生できず、他の機器でなら再生ができるなんて 経験した方いますか? また、何かこれについて理由がわかる方いらっしゃいますか?

  • DVD-RWの録画回数

    DVD-RWについてですが、これは繰り返し録画が、数百回~千回ぐらいできると聞いていました。 ところが、ブルーレイレコーダーで録画したものを、DVD-RWにダビングするのを繰り返していますと、だいたい20~30回ぐらいでディスクが録画不能(最後の録画したものについては再生だけはできる)になってしまいます。 DVD-RWを5~6枚ぐらい使っていますが、毎回そうです。 実際にはこのぐらいしか、使えないものなのでしょうか。

  • DVDが再生出来なくなりました

    DVDレコーダー、RDZ-D800を使用しています。 他機で再生出来ていたDVDを挿入すると再生出来ないディスクですとの表示や、再生したと思った直後に停止してしまいます。また、本機で録画して編集したものをダビングしていたDVD(残量はあり、まだダビングを追加する予定だった)でさえも、異常が検出されましたとの表示直後に自動でディスクの初期化が始まり、結果初期化出来ませんでしたとなります。ホーム画面にDVDのマークが表示されないので、本機はDVDに反応していないように思います。 電源コードを抜く対処もしてみましたが状態は改善しません。修理が必要な状態なのでしょうか?