• ベストアンサー

しっ放し・・・ やりかけ・・・ 

子供には「おもちゃ、出しっ放しでしょ!」と注意しながら、実は自分が「しっ放し」のことがある・・・ よし、やろう! と思って取り掛かったけど、やりかけのままのことがある・・・ やる気が長続きしない性格の私には、そんな「しっ放し」のこと、「やりかけ」のことが、結構あるんですけど、皆さんはどうですか? 教えて下さい・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.6

あ~耳が痛いアンケートです。 ほかほかカーペットと温風ヒーターを、片付けるつもりで もう夏が来てしまいます。 つい先日までは必ずもう一回は出番があると 思っていたのですが・・・。 今化粧の途中です。そして掃除機が出してあります。 Gooを見ていると、そのまま夜ということは多いですね。 訪問者があると、いつも後悔します。 とりあえず目鼻ならぬ、唇と眉毛だけは・・・と。 夕べハエがいて、、、殺虫剤で落ちたままになっています。 今から掃除機でハエを吸いこんで、 大差は無いけれど顔を仕上げ・・ます。 暖房器具はどうしようかな?? 梅雨時に・・使わないよね。

be-quiet
質問者

お礼

寒がりの私の妻でさえ、5月にコタツをしまいましたよ(笑) お化粧・・・中途半端が、一番怖いかも? 殺虫剤は、死骸の処理まではしてくれませんヨ。 暖房器具、いい加減にあきらめましょう(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • na--0
  • ベストアンサー率0% (0/16)
回答No.8

全てがしっぱなしです・・・ ひきだしやらクローゼットやら開けっ放し、本や雑誌も出しっぱなし、布団も敷きっぱなし、電気やPCつけっぱなしなど。。 あと毛も長いこと生えっぱなし(笑)薄くて良かったです(笑) 注意されるけど昔っからなのでなかなか直りません; これを改善したらかなり良い生活が出来るはずなんですけどね・・

be-quiet
質問者

お礼

ここまでくれば、大したものかも(笑) 中途半端に少しだけ終わらせても、大差ないですしね~ まあ、出来れば電気器具のつけっぱなしは危ないので、止めましょう。あとは、いいんでないかい? ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y_taco
  • ベストアンサー率25% (199/775)
回答No.7

なっ、なんてヤなこと聞く人なんだ・・・ (嫌なら答えなきゃいいのにと思いつつ反省しながら回答してます) ・作りかけのプラモデル。  まず、取説通りにつくらず改造や外装塗装に神経集中してしまうため、  エネルギーが完成までもった試しが無い。  ここ10数年で完成した作品はたったの1台。  制作中は・・・数えたくない・・・ ・自転車いじり  あちこち具合悪く、交換パーツは買ってあるもののやろうとしない。  チャリ弄りは最低6時間ないとやる気が出ない。  何かにつけて逃げる・・・   ・パソコン修理と周辺の掃除  上記と同じ。古いPCばかりそこらにゴロゴロ・・・  バックアップやファイル整理など内部的なことも  ほったらっかしだし・・・・    うわぁぁぁ、モニターの後ろなんて見るんじゃなかった・・・・

be-quiet
質問者

お礼

これこれ、プラモデルが趣味(だった)の私は、全部完成させていましたよ~ ・・・あ、数年前に買った、ダイキャスト製のゼロ戦は、未塗装のままだ! 「自転車いじり」、私のはママチャリに毛が生えたような自転車・・・いじりようがないです。 「パソコン修理と周辺の掃除」、2台のパソコンを切り換えて使っている私は、接続ケーブルが凄いことに・・・ ちょっと整理したんですけど、やっていくうちに訳が分らなくなってしまうので、途中でやめました(汗) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beaper
  • ベストアンサー率12% (11/89)
回答No.5

いつも帰るのが遅いのですが、帰って服の着替え・食事を終えた後にすぐにPC開いて「教えてgoo」をチェックしていますね。 それで、カバンの荷物をそのままにしっぱなし・風呂に入らずに机を枕代わりに寝てしまうことが時々あります。

be-quiet
質問者

お礼

「教えてgoo」症候群って、あるみたいですね。 まあ、着替えも食事も終えているのであれば、まだ軽症かも・・・(笑) とはいえ、そのまま寝込んでしまうのは、身体に悪いので、お気を付けてください。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

生活面での~っぱなしってのはありません。割と 最後までやりとげてますが.....強いて言えばHPを 今年のお正月から放置状態です-_-;) 余談:これらに効くのはモチベーション上げ(当たり前か)

be-quiet
質問者

お礼

私は、最後までやり遂げる方が少ないかも・・・(汗) HPなんぞも、言われてみれば何年も前に、作りかけたままだぁ~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eririn36
  • ベストアンサー率23% (88/369)
回答No.3

まさに今、服を脱ぎっぱなし、バッグを放りっぱなしで 回答しております・・・ 片づけてからネットはやろうと思っているけど、つい、ね・・・。

be-quiet
質問者

お礼

私は、帰ってから服もカバンも片付けてからでないと、ネットに取り掛かれないんです。 別に几帳面だからでなく、逆に、ネット始めてしまうと片付けが面倒になってしまうので・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。 「えんぴつで奥の細道」 気付けばもう・・・。うう。 思い出させて頂けたので、明日から再開するぞ~。 ありがとうございます!

be-quiet
質問者

お礼

「えんぴつで奥の細道」って、何のことか分りませんでした。 検索してみて、ほほう、こんな本があるんだと、感心しました。 買ってみようかな? でも、続きそうもないかも・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 いつも楽しくご質問を拝見しています。 私も「やりっぱなし」「しっぱなし」けっこうありますね。 最近ではこのサイトでの回答を書こうと思って一応は書き始めるのですが、 あとは・・・・・・・・・ う~~~ん・・・( ̄  ̄;)    またそのうち書きます。

be-quiet
質問者

お礼

いやあ、私も同じようなことが多いですよ~ 質問を書いていて、途中でやっぱ止めた・・・ つい先程も、そうでした。 これも、「やりかけ」かな? またそのうち(多分、直ぐに?)質問します。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お友達を叩いてしまう子供の気持ちはどういったものなのでしょうか?

    お友達を叩いてしまう子供の気持ちはどういったものなのでしょうか? こんにちは。3歳になったばかりの男の子がいます。 私は児童館や近所で仲良くなったママ友達がたくさんいます。 子供同士はほとんどみんな同じ年で誕生日も近いのでより親近感が湧きまして仲良くなりました。 よくみんなで集まって子供同士遊ばせたりずっと仲良くやってきまして、今までママ同士揉めたことなどはありませんし、問題のある母親もいません。 ですが、子供もだんだん大きくなってきまして個性や性格や趣味などがハッキリしてきまして、特に理由がなくてもなぜかすぐお友達を叩いたりしてしまう子供がいまして、使いたい玩具が重なって取りあいになってつい手が出るなどはわかりますが、特に何もしていなくても急に叩くなど理由がないことも多く、その子の母親もその都度しっかりと叱っておりまして、特にその母親が甘いからとかそういうことはないと思います。 ですが何度叱られて謝らされてもまた5分くらいすると誰かを叩く感じなので、その子は常に怒られているという状況です。 ですが頭ごなしに叱るのではなく、ちゃんと説明して諭して謝らせているので、その子の母親には問題はないと思います。 どうしてお友達を叩いてしまうのでしょうか? そういう子の母親達は子供の叩く行動をものすごく悩んでいます。 ママたちみんな子供を一緒に遊ばせているときは、自分の子供も人の子供も同じく考えていまして、自分の子供じゃなくても危険なことをしたり悪いことをしたら注意したり怒ったりしています。(自分の子供に対してほど厳しくは言いませんが) もちろんうちの息子が悪い時もお友達のママに叱られることもありますので、お互い自分の子供を他人に叱ってもらうことは気にしてはいないと思います。 ですが、子供がだんだん大きくなってきますと、子供も言葉が通じるようになりすので、子供もしゃべるようになりますし、会話が成立し始めるので聞き分けが良くなっていきまして、たいていの子供は一度注意されたらやめる、気を付けるなどができるようになり、少し前までできなかった「順番を守る」「玩具を独り占めしないで交代して使う」「一緒に使う」などができるようになってきて、そんなに注意したりする場面も少なくなったのですが、お友達を叩いてしまう子供たちは、順番を守ることも交代で使うこともできなく、いくら母親に説得されても聞き入れません。 逆にお友達が使っているおもちゃをイキナリ奪っていってしまったり、自分がブランコに乗りたいと突き落としてでも乗る、人が使っているものがよく見えるみたいで、そんなに興味がないものでも誰かが手に取ると奪い取りに来る(その子の玩具ではありません)、でもその玩具に興味がないので奪い取ったら満足で、今度は別の玩具を奪いに行く、自分が遊んでいる玩具を他の子供が貸して欲しがったり、一緒に遊ぼうと言われると、何度も叩く、突き飛ばす、噛み付くなどで母親が慌てて止めに入る感じです。 そんな時は私を含めて他のママ達も「この玩具みんなも使いたいから、次はお友達に貸してあげようね」「じゃあ一緒に使おうか。みんなで一緒に遊ぼう」などと諭しますが通じません。 母親が説得してもギャンギャン泣いてしまって、他の子供たちも諦めて「もういいよ」とういう感じになり、結局その子が最初から最後まで使うことになり、自分の使っている玩具をその子に取られても、最初は奪い合いしていましたが、いつものことという風に諦めるようになってしまっています。 私から見て、その子たちの母親の躾などは私や他のママと何も変わらないと思いますし、躾じゃなく元からの性格なのかなと思いますが、お友達を叩いてしまう子供の気持ちはどういったものなんでしょうか? 理由があるならわかってあげたいと思います。

  • 実行ができない・・・

     いつもお世話になっています。私は中学一年ですが、年齢と違ってやる気が全くありません。何をしようにも「面倒」「つまんないから嫌」「気が進まない」など、そういうことを言っては何かを諦めたり、だらけたり…。  実はこれから絶対やらなきゃいけないことがあって、そんな自分の性格を直したいと思っています。友達は「お前はいまのままが一番いい」って言ってくれるんですが親は「お前はこのままじゃ何も出来ないままだ」といいます。    自分でもこのままじゃいけないとは思っているんです。しかし、生まれ持ったこの性格、中々直せません。最近はこれからすることを好きになる…という計画をしてマシにはなりましたがまだ、我儘性分は残っています。  そこで、やる気のある人間になるにはどうすればいいでしょう。今は目標があれば人間頑張れると聞き、部活を頑張っていますが、嫌いなことを頑張るというやり方がわかりません。  身勝手というか、個人的すぎる質問ですがどなたか良いアドバイスを頂きないでしょうか?

  • 子供への誕生日プレゼント

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 子供が少々知恵が付いてきて、今年5歳になります。 もうすぐ誕生日なんですが、実は私はあまりプレゼントとかしたくないのです。(ヨメさんはするでしょうけど。止めはしません。ちなみにX'masプレゼントは買ってあげていません。友達の御母さんからもらいましたが。) 私は子供のころ、親からおもちゃを買ってもらった記憶が皆無でして、中学1年生くらいで初めてWカセット(懐かしいでしょ^^?)を買ってもらったくらいなんです。洋服とかは普通に買ってもらいましたが。 私はそれを恨んでいるワケではありません。その影響かどうかわかりませんが、大人になってもあまりゲームとか玩具など興味もなく、無駄使いしない性格になりましたから。(漫画は好きですが^^)。 私の教育方針として、あまり玩具などを買い与えたくない自分がいます。玩具ではありませんが、絵本は毎月買ってあげていますし・・・。 小さいお子さんをお持ちのみなさんにとって、子供に誕生日プレゼント(玩具)を買ってあげるのは普通なんでしょうけど、果たしてそれが子供のためになるのか、自問自答されたことありませんか?。

  • 部屋が片付かないです…

    部屋が片付かないです… 毎日掃除はしているのですが 六歳と三歳の子供に部屋を汚されます… おもちゃは出しっぱなし お菓子は食べっぱなし 片付けたらオヤツにしようね 片付けたらゲームしようね 色々と提案するのですが 本人達にやる気は無し 結局は子供達を外に追い出して 私が全部片付けています。 このまま何でも人任せなままだと 私も子供にも良くないですよね… 何か子供のやる気の出るコツみたいなものはないでしょうか?

  • 子供の性格

    四歳の女の子を育てているのですが、今回は子供の性格について質問させて下さい。 もともと、生まれた時から気性が荒いなぁと感じていましたが、一歳くらいからはさらに激しくなって、些細な事で(おもちゃが思い通りに動いてくれなかったりした時など)ぶちギレて奇声をあげながらおもちゃを投げたりするようになりました。 その都度、ダメだよと注意してはいるのですが、イライラする事があると我慢できないみたいです。 四歳になった今も変わらず物を投げるのですが、最近は私に叱られると、「うるさい!」とか「あっち行って!」とか「もう嫌だ!こんなママいらない!」とか言います。真に受けたりはしませんが、反省しないとこに腹が立ちます。 今まで悪い事は悪いと叱り、良い事をしたら沢山誉めてあげるようにしてきたつもりですが、正直現時点でこのままで良いのか不安です。 ほかにも、家族みんなに暴力をふるいます。 二歳の妹がいるのですが、一緒に遊んでて気に入らない事があるとすぐ殴ります。 私やパパにも殴ったり蹴ったりします。 ちなみに、私やパパが叱る時は手をあげる事はあまりありません。 よっぽどの時だけひっぱたきます。 子供もそれぞれ、色んな性格があると思うから、その子に合った育てかたがあるのかなと思うんですが、今、自分の子育てがこれで良いのか自信が持てずにいます。 アドバイスをお願いしますm(__)m

  • やる気が出ない

    私はずっと何事にもやる気が起きなくて困っています。 私は今高校生で、実はずっと中学校では嫌な噂が流れてたり、クラスの人達にたまに授業中皆がいる時に私の悪口を言われたり、いろいろ嫌なことが沢山あったんです。 今はその学校は卒業して今の高校では中学の頃同じ学校の人がほとんどいないし、悪口や嫌なことはされなくなったのでいいのですが、中学の時嫌なことが沢山あって、なにもかも嫌になって、勉強もやらなければならないこともずっとやらずにいたせいか、今、何をしようとしてもやる気が起きないんです。卒業してけっこう経ってるし、少しやる気も出てきたと思うのですが、本当に少しやる気が出てきただけで、やっぱり全然長続きしないんです。好きなことにはまあまあやる気は出るんですが、勉強などにはやる気が起きません…。 ずっとこのままなのはいやなので、何かアドバイスをください。お願いしますm(_ _)m 情けないことはわかってますし、不真面目な回答をする方は回答しないでください。真面目に回答をしてくれる方だけお願いします。

  • 育児も家事も放棄中です。

    一時的なものです。 あんまり深刻に思わないでください。 朝から家族のみんなが言いたいことだけ言ってイライラしました。 三歳の息子は幼稚園に行かなきゃ行けないのに、おもちゃで遊ぶと言い、やんわりと注意というか『今は幼稚園に行かなきゃいけないからお家に帰ってからしようね』『やだ!おもちゃで遊ぶ!』みたいな会話を忙しい時間にしてて、そのうち下の子が水を溢し…連日の雨で持って行かなきゃいけない物を乾かさなきゃいけないのにイライラしてたら主人が起きてきて子供を見ててはくれたんですが(ちゃんと食べさせず見てただけ)余裕が出来たので『後、出来るから会社の支度して』と言っても『会社遅刻しても良い』と子供の事をやり続け焦る私はイライラ上昇。子供が『ママは意地悪』と発言しやる気が起きなくなりました。 器がちっさい私ですみません。 でも!会社に行ったり幼稚園に行ったり…自分達のやることしろ!と思う私は間違ってますか? 私、独りよがりなんですかね? イライラしたらダメですか?こんな状況でイライラしない方法ありますか?

  • 結婚しても・・

    教えてください。 結婚しても、相手と燃えるようなセックスってできるんでしょうか? 実は、相手から「舐めて」と言われて、私が舐めてあげて、 そのまま彼がいってしまうことがよくあります。 舐めるのは好きだし、気持ちいいからそうやって頼んでくれると うれしいです。 そのあと、よしよしと頭をなでてくれるのも好きなのですが、 わたしだけが満たされないまま・・・ とても自分本位なのかもしれないけど 正直なところ少し不満です。。 これって、我慢するしかないんでしょうか(^-^;

  • 楽しいのにつまらなさそうと言われる

    楽しいのにつまらなさそう、やる気あるのにやる気なさそうと言われます。 部活のときも楽しくやっているのにいろんな人に「部活楽しいの? なんで楽しくないのにやってるの?」と言われました。 大学の研究も楽しくやっているのに「研究楽しいの? つまらないんだったら研究内容変えた方がいいんじゃないか」と言われました。 就活のときもやる気あるのに面接官に「感情が見えない」と言われました。 今、社会人なのですが、仕事もつまらないわけではないのに「興味がなさそう」と言われました。 部活でも大学でも会社でもどの組織にいても楽しいのにつまらなさそう、やる気あるのにやる気なさそうと言われます。 そのため、以下のような悪循環に陥っています。 楽しいのにつまらなさそう、やる気あるのにやる気なさそうと言われる。 ↓ 不愉快な気持ちになり、やる気が下がる ↓ やる気が下がったため、余計につまらなさそう、やる気なさそうと言われる。 ↓ 注意されたからやる ↓ 注意されたから頑張っているだけなので長続きせずいずれやる気がさがる ↓ やる気が下がったため、余計につまらなさそう、やる気なさそうと言われる。 ↓ 自分が感情表現が下手なのが原因だと思います。 こんな感じなので、最近自分は何がしたいのか何に興味があるのかもわからなくなってきています。 軽い鬱状態です。 どうしたらよいでしょうか?

  • みなさんはどう思われますか?

    1歳10ヶ月の子がいます。 時々、児童館などで遊んでいますが 最近おもちゃの取り合いなどで子供同士で争いがあります。 月齢的にそんなものだと思うのですが 中に自分の子にあまり注意せずやりたいようにやらせてるお母さんがいます。 おもちゃの取り合いも成長には必要なことだと聞きます。 だからかも知れませんが、他の子のおもちゃを取ったり、腕をつかんでる子に注意せずなりゆきを見てるだけという方針もありなのでしょうか? みなさんはどう思われますか? またそういう状況の中、我が子がやられているのを見て、相手の子に注意しますか?(その子の親は注意しない状況で)

このQ&Aのポイント
  • プライベート等を、親しくない人から根掘り葉掘り聞かれることが不快な方への対応方法とは?嫌々ながらも多少は答える?無視する?逆に根掘り葉掘り聞き返す?やんわりと断る?さまざまな対応方法があります。
  • プライベート等を興味本位で聞かれると不快な気持ちになる方への対処法は?嫌々ながらも少しは答える?無視する?逆に質問を返す?丁寧に「プライベートですので...」と断る?自分に合った対応を選びましょう。
  • 親しくない人からの根掘り葉掘り質問にも対応する必要があります。嫌々ながらも答える?無視する?質問を逆に聞き返す?やんわりと断る?自分に合った対応を見つけて、プライベートを守りましょう。
回答を見る