• ベストアンサー

実行ができない・・・

 いつもお世話になっています。私は中学一年ですが、年齢と違ってやる気が全くありません。何をしようにも「面倒」「つまんないから嫌」「気が進まない」など、そういうことを言っては何かを諦めたり、だらけたり…。  実はこれから絶対やらなきゃいけないことがあって、そんな自分の性格を直したいと思っています。友達は「お前はいまのままが一番いい」って言ってくれるんですが親は「お前はこのままじゃ何も出来ないままだ」といいます。    自分でもこのままじゃいけないとは思っているんです。しかし、生まれ持ったこの性格、中々直せません。最近はこれからすることを好きになる…という計画をしてマシにはなりましたがまだ、我儘性分は残っています。  そこで、やる気のある人間になるにはどうすればいいでしょう。今は目標があれば人間頑張れると聞き、部活を頑張っていますが、嫌いなことを頑張るというやり方がわかりません。  身勝手というか、個人的すぎる質問ですがどなたか良いアドバイスを頂きないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

誰でも同じような悩みを抱えて生きていると思いますが、私の解決方法としましては、”嫌な事”の認識を改める努力をすることです。 簡単に言えば、「楽しくやろうという心がけ」です。 前向きになるという事です。 つまらない事柄を、「つまらないつまらない」と思っていれば、更につまらなくなってしまいます。つまらない事はしかたないから、それ以上考えないで無心になる方がいい。もしくはこのつまらない事が、未来にどう役に立つか、よい経験になるかもしれないなど、前向き思考になった方がいいと思うのです。 視点を変えていいほうに考えれば、嫌な事にも少しは良い事があります。その良い事の方を見るように心がけるという事です。辛い事がない人なんていませんが、その苦行を楽しく乗り越せる努力を怠ったら、(ちょっとくさいですが)人間は駄目になると思います。「あたってくだけろ」じゃないですが、色々取り組むことは結果に限らず、のちのちの人生に役に立つものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ad12
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

部屋はきれいですか?部屋が汚いと本来の自分の力がでません。どんな努力をしてもさえぎるものが出てしまいます。それでは、どうすればいいのでしょうか?----掃除です。---- そんなことが書いてある「人生カンタンリセット!夢をかなえる「そうじ力」 (著:舛田 光洋)」をおすすめします。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893469126/250-6635412-4997030
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.5

夢を持ち、夢をあなたの実現とさせる。 何をすればいいのでしょうか? うまくなりたいと思うこと うまくなる方法とは別です 具体的にあなたをコーチしてくる人を探しましょう いやな事とはなんでしょうかね。今いやなことをすることによって将来プラスになるかもしれません 嫌だから早く合理的にしましょうとか考えることができるんじゃないかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.4

家庭教師派遣会社勤務です。 正直その年齢だったら、みんなそうです。ようは『自分に甘い』んですよ。俺もそうでした。誘惑に負けやすいし、我慢することが出来ないんですよね…でも何年も教えていて凄く思うんですが、最近の中学生は私が学生の頃に教えた10年くらい前の中学生よりも我慢力が低下していると思います。だけど、心配することはないです。ようは「思い切る」だけです。 私自身もあまり我慢力がない人間です。勉強しているつもりが、気がつくと漫画を手にとって読んでいたら、TVちょっとだけ見たら勉強しようと思っていても、気がついたら23時すぎまでTVにかじりついていたり、ちょっとだけゲームしようと思っているのに思いっきり長時間ゲームしちゃったり…っとね。 やる気なんてそうそう起きませんよ。コンビニやデパートで売っているもんじゃないし。というより、中学生でやる気がある人って私自身いまだに見たことがありません。ようは「勉強習慣がついていないだけ」なんですよ。頭がいい子は小さい時から勉強習慣がついているため、『勉強がウンコ・おしっこ・食事などの生活の一部になっている』だけなんですよ。あなたは「おしっこしたいけど、気が進まないから来週でいいわ」なーんて出来ます?出来るはずがないですよね。そういう次元にしないとダメなんですよ。 というと、思い切って自分の部屋の誘惑物を粗大ごみに出すとか、捨てるとかして勉強に集中しやすい環境にする。そして、誘惑に弱い人間は初期は自分の家で勉強してはダメです。外(例:図書館や塾の自習室)でライバルにかこまれて勉強すれば、しますよ。勉強が生活の一部になるまで、家では絶対に勉強しないでください。誘惑に負けますから! 是非やってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.3

人生には山と谷があります。一年周期ぐらいの小刻みな山・谷と、10年周期ぐらいの大きなものも、人生全体という一番大きな周期もあります。嫌な事は目標になり得ません。変わり身の早さも人生の美徳です。要はどんな価値観で人生を生きるかでしょうが、中学生の時代は人生で初めてそんなことを考える時期です。金になりそうな分野へ進学するのか、自分の興味優先で進学するのか(インド哲学専攻など)、お金儲けのために生きるのか、びんぼうでも好きなことを続けるのか、折る程度お金儲けしてその金を社会福祉のために使うのか、自分の老後に備えるのか、部下からの年賀状の多さや仲人の回数の多さを自慢するのか、例えばあなたが男なら自分に子供が生まれたときに育児休暇をとるのか、あなたが女ならスポーツの分野で自分より劣っている男子をどう見るか・・・・。人生は二者択一ではありません。二者択一を迫ってくる人物は信用してはいけません(健康器具販売や自己啓発セミナーや宗教の勧誘など)。中学時代とはそういった人生初めての「自分の価値観とは何か」を考える時期でしょう。勘違いしてはいけないのは「自分の個性は?」とか「何に向いているのか?」などを優先して考えることです。たかが12~15歳ではほとんどの人は何にも向いていません。「個性神話」はあくまで神話です。「面倒」「つまんないから嫌」「気が進まない」という人生を選択した人も数多くいます(岩波現代文庫の『近世新畸人伝』中の「自堕落先生」など)。今は小さい谷です。気にしないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

自分でご褒美を設定する。寝る前に一日をふりかえり、自分で自分を褒めてあげる。よかった、がんばったなー、と思うことは大事。また、目標を無理なく設定するのもいいです。 しばらくがんばって、結果がでてくれば、だんだん楽しくなってきますよ。

noname#84838
質問者

お礼

出来ればやってみたいです!コレ!寝る前とかにベッドの上で考えるくらいなら、自分にも続けられそうです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メリハリのない生活から抜け出したい!

    僕は高校1年生です。夏休みぐらいから部活もやらなくなり(なんだか中学と違って高校は絶対部活にいかなくてはいけないってゆうのがなくて、それにはまっていかなかったらクビになりました…)、ただ毎日が学校いって家に帰ってまた学校いっての繰り返しのメリハリのない生活に嫌気がさしてます。(部活もいまさら入れる所なんてないし…)なにを目標に生きているのか今わからなくなってます。こんな自分が大嫌いで、このやる気のない自分をかえたいんです。中学の頃は部活にとても一生懸命でこんなこと思ったことがなかったんだけど高校にはいったら一気にやる気のない自分になりました。こんな僕になにかアドバイスください。お願いします。

  • やる気が出ないのは、病気ですか?

    はじめまして。大学2年の女です。 私はいま、何事にもやる気が出なくて面倒くさいと感じてしまうことに悩んでいます。 大学も面倒くさいし、やる気がでない、朝も起きれず二度寝して結局行かないことも多いです。 好きで入ったサークルでさえ面倒くさいです。無断欠席や遅刻をしたら怒られるので行ってる感じです。私のサークルは文化系ですが、組織的には体育会系の忙しいところなので、やる気がないと到底続けられるものではありません。そろそろボロが出始めてる気がして、周りから責められることに恐怖すら感じています。 また、中学生のころから音楽をやっていて、今も趣味で続けていますが向上心も熱意もなく自主練習はここ何ヶ月はほとんどしていません。練習は行くものの、面倒くさいと感じてしまいます。音楽も聴きません。 最近は家で何もせずに朝から夜まで布団で過ごしています。なにか、こうしたい!という熱意ややる気が出なくなってしまいました。すべて面倒くさいと思えてしまいます。 確かに、性格的にも、昔から面倒くさがりで部屋も汚く(しかし汚い所は嫌いなので、汚くなったら部屋に一切入らない)、朝も苦手で時間にもルーズでしたが学校は行ってました。部活も、何かに向けて全力で頑張って取り組むことが出来ていたと思います。 いまも、大学の単位がギリギリなのに結局寝坊と面倒くさくて行けてない状況がつづいています。このままだと、何もできずに年だけ重ねていくことになると思い、とても怖いです。 これは、性格の問題でしょうか?単なる怠けですか?それとも精神的な病気とかでしょうか?なにか、治す方法があれば教えてください。

  • 本気で変わりたい!最後のチャンス・・・でも変われない

    人生を変えたい!! でも変われない! なぜ? 行動しないから。 毎日だらだらネットばかりしてる。だらだらと。 やる気なんて継続できない。 いつも目標に向けて最高のモチベーションを保てるわけない。 これが成功できない最大の理由。 今もネットしてるし。 一瞬は夢をみても。努力できない。 目標へ向けて努力する必要があるのに。 目標とはかけ離れた行動をとる。 なぜ? めんどくさいから 目標は立てるのに、夢を願うことだけはするのに、実際にはめんどくさくて行動しない自分のことがむちゃくちゃ嫌い モチベーションを維持できない。 めんどくさい これじゃ夢かなわない 今何をしたらいいのかわかってる でもめんどくさい やる気がない やる気って出そうと思っても出せるものでもない そんな行動できない実行力のない自分が嫌になって また今日も酒を飲んで、人生を、自分を否定して、自己否定に陥ってるんです。 30手前。 人生を本気で変えたい! 今いる職場はもともと願って入ったところでない。 自分には「夢」あって違う職種で働きたい。 でもそこに向って努力できない、怠け者の自分が許せない。 そうやって自分の嫌なところわかってるのに 行動しない・・・ めんどくさいから なんでめんどくさいんでしょう? なんで行動できないんでしょう? 目標はあるのに。 やる気って自由自在に出てこないんですね なにかアドバイスください 人生変えられる最後のチャンスなのに・・・動けない

  • やる気はあるが、実行できない・・・

    やる気はあるが、実行できない・・・ こんなことは良くありませんか。本当にやる気がないといわれればそれまでですが・・・ たとえば、僕は今のままの学力じゃ困るので、難関大学を目指して勉強しようと思って参考書を買い揃えても、なかなか実行できません。部活で時間をとられているせいもありますが、それにしてもダメで自分にあきれますが、今まで1日納得のいくまで勉強ができたことがありません。長時間やっても内容がダメだし・・・ どうすればいいでしょうか。心理的な問題も教えてください。

  • 軽いうつなんでしょうか?

    女子大生です。現在3年で、これから就職活動本番という時期です。 つい一か月前ほどまでは授業をきちんと受け、頑張ろう!という気もあったのですが、 最近急になにもかもが嫌になっています。 毎日ある部活に加え、部活の仕事、ゼミの課題、授業のプレゼンの準備、資格試験、就職活動、バイト・・・ 急に忙しくなり、軽くパニックを起こし今週一週間授業にも出ず、家にいました。 家にいたからといってなにをしていたわけでもありません。 「なにもやる気が起きない・・・」のです。 人間関係も面倒です。 関わる人はみんな、私のことを見下しているような気になります。 友達も、部活仲間も、私がいないところで陰口言ってるんだろうなーと思うと吐き気がします。 (部活仲間に関しては、かなり言われています。) 嫌われてる、というより見下されてる、なんです。 嫌いなら嫌いで構わないのですが、普通に接してくることに嫌気がします。 それというのも自分に自信がなく(特に体型、内気な性格)、昔いじめられた経験からいつも人間関係に悩んでいたからだと思います。 こんなの忙しくなった自分への甘え、逃げだとわかっています。 他の人は上手くこなしているのに、どうして私は逃げてばかりなんだろう・・・と更に落ち込みます。 もともと私はあっけらかんとした性格で、嫌なことは寝たら忘れる!という感じでした。 でも今回はひどいです。何もしたくありません。 ただの現実逃避なんでしょうか? どうしたら気持ちを切り替えられるでしょうか? 今とても辛いです。

  • 生きがいの無い日々を過ごしています。

    現在、高校1年の男子です。 質問になっていないかもしれません。 今自分は、やらなければならないことは真面目にでやっています。 しかし、毎日、学校に行く度に同学年の皆を見て思うことがあります。 「皆、部活とかバイトしていたり、一緒に食堂で昼食食べたりして高校生やってるなー」とか 「スポーツとか好きな俳優はなんだとか話してたりして高校生やってるなー」 といつも羨ましく思います。 同時に「でも自分には到底手の届かないな。」と思い落胆します。 こんな風に思っている高校生なんていないでしょうね。 学校に行くのも楽しくなくなってきました。ただの現実逃避ですが。 そう思っているうちに、自分は毎日何か目的や目標、生きがいが無く、ダラダラと生きているなと感じました。 ただ、毎日をこなすだけの日々。 今思い返すと、中学の頃もそうでした。ただ目の前にあることだけを真面目にこなしてきました。 部活は部員の中で色々とあり、1年の半ばで辞めてしまい、そこから他の部へは入りませんでしたが、 勉強は必死こいて、進学校に入学することができました。 「こなすだけ=いい子ちゃんを演じる」と解釈していただけるとわかりやすいかもしれません。 中学は高校に比べると制限されている環境下だったので 目の前のことをこなすだけでも事足りました。 しかし、高校は自由度が増し、目の前のことをこなすだけでは 高校生活を充実できていない気がするのです。 そうわかっていても、自分は今までほとんどの人が経験しているような 学習以外のこと(人間関係だとか)が他の普通の人に比べて、経験していないため、 どうすればいいのかわからない。 なんて呆れた悩みですね。 結局は部活をやっていなかった自分が悪いのですが... でも、「何で自分は今までしっかりいい子ちゃんやってきたのにこんな状況なんだ、こんなことを思わなきゃならないんだ」と思ったりもします。 「今日こそは楽しいことがある!」と思って真面目にやってきましたが 「この世界は真面目に生きる人にとって報いはないんだ」と思いました。 中学の時の経験から、今のまま、何の目標も生きがいも持たずダラダラと生活していたら 高校生活を満喫できないまま終わってしまってもったいないなという思いはあります。 だからといって、部活を始めようにも、皆が眩しすぎて「自分には部活なんておこがましい」 だなんて思ってしまったりもします。高校で部活を辞めしてしまった理由もそれが関わっています。 中学の頃にやっておけばこんな風に思うことも無かったのですが... 自分的にはまた同じ部に入って一からやり直したい。というのが本音ですが、 再入部するにしても退部の状況や、その後の他クラスの部員との関わりが良い印象ではないので 断られるだろうなと思っています。 普通、辞めた奴がまた入ってきたら、皆避けますよね。それが怖くてというのもあります。 謙虚と言いますか、人の目を気にしすぎるというのもあるかもしれません。 そう考えると、「生まれ持った性格のせいだから仕方ないや」と諦めることもできますが 「何で、俺だけそのせいで制限されなきゃならないんだ」とむかついたりもします。 皆が眩しくて、羨ましいです。  そして、こんな風に思っている自分は嫌いです。ダラダラ生きている自分が嫌いです。 自分が劣っているのを認めたくない。 でも認めざるを得ない。そんな自分が嫌いです。 ちょっと話しかけてくれただけで喜ぶ。皆から見たら当たり前のことで喜ぶ。そんな自分も嫌いです。 今のところ、未来に希望は見えないです。 不快な思いをされてしまったら申し訳ありません。 ここまで見てくださりありがとうございました。

  • こんにちは。

    こんにちは。 質問失礼します。 私にはとても苦手で根本的に性格があわず、相いれられない人がいます。 部活が一緒で吹奏楽部なのですが、そいつはいつも面倒だの、楽しくないなど言っていて周りのやる気を削ぐ発言をします。 それに加え、一緒に頑張ろうと言っても『私はおしゃべりを楽しみたいの!』と言って練習してくれません。しかもとても自己中で、自分の思い通りにならないと、泣き始めて同情を買おうとしたり、キレたりします。誰かと誰かが喧嘩したと聞くと、それを周りの人に広めたり、当事者たちに余分なことを言ったりして、話をこじらせるのもいつものことです。被害者ぶって悲観的になったり、信頼を得ていた子を平気で裏切ったりと、人間としてもどうかしています。部員の半分がそいつを嫌いです。 しかし、私は部長なのでこのままじゃまずいと思い、何度も良いところを見つけようと努力しましたが、その度に見事に裏切られました。 最後の演奏会まで後二ヶ月なので、早く解決したいのですが、本人と話し合っても自分は悪くないし、一生懸命やる気ないと言って話は平行線だし、逆に一生懸命部活やって馬鹿みたいとも陰で言われたこともあります。一生懸命な人のやる気を削ぐだけでなく、馬鹿にしたことも私はどうしても許せません。 こんなに書きましたが、今までのことはまだまだありすぎます。 長々とすみません。しかし、凄く困っています。 ご叱咤でもいいので、アドバイスをよろしくお願いしますm(__)m

  • 部活 辞めたい (長文)

    高校でバレーボール部に所属しているんですが、辞めたいです。 理由は、 (1)部活のコーチが嫌いだから。 (2)同級生が3人居て、全員性格が悪いから。 (3)やる気が出ないから。 (4)勉強を頑張りたいから。 (1)は、前に部活の慰労会があった時、帰りにコーチが自分のことを見てきたので何か言いたいことがあるのかと思い、目を合わせたら、 「笑うな!」と怒った様に言われ、肩を強く殴ってきました。(目を合わせる前、相手は笑ってました。) このことで、ムカつく気持ちよりも なんでこんな奴に教えてもらわなければいけないのか、と思って 呆れたし、部活をやる理由が自分に無いと思いました。 (2)は、言い争いがよくあることが多く、部活以外でも、 「女たらし」、「ナルシスト」、「相手をけなす」3人で、いろんな人から嫌われてる3人です。 (3)は、(1),(2)の理由からです。 (4)は、今進学校の高2(♂)という事もありそろそろ勉強に集中したいからです。 部活はきついこともあり、帰宅すると9時だったり、週1の休みで大変です。 今辞めると、みんなに迷惑かけることや当然のように、部活の仲間に嫌われるのも考えましたが、 やる気の無い自分がこの部活に居ても意味ないし、逆に迷惑だと思い、やめようと思ってます。 しかし、顧問はめんどくさい性格で、「何で辞めるんだ!」とか言ってくると思うので厄介です。 やっぱり、自分の思いをちゃんと言うべきですか? 「部活続けろ」とか、中傷のアンサーは要りません。お願いしますm(- -)m

  • やる気 努力 根性の足りなさ。

    こんにちは。 私は最近全くやる気がなくて困っています。(鬱病ではないと思います。) そこで何がいけないのだろうと、もう一度自分を見つめ直した結果、努力や根性というものが自分には足りないなと改めて実感しました。 今まで生きてきた中で(といっても20年ぐらいですが。)果たして努力という言葉にふさわしい努力をしたことがあるだろうかと疑問に思いました。 しかし、自分の性格からして、目標を定めたとしても「ま、後でどうにかなるだろう」と気楽に思ってしまい、中途半端に終えてしまいます。 ですが、もういい加減こんな自分にはうんざりなので、これを機に一から自分を鍛え直したいと思います。 ですので、やる気の出る自己啓発本や、努力や根性のなさを改善するためのハウツー本などがありましたら、ぜひ紹介していただきたいです。 映画や漫画、格言、厳しいお言葉、なんでもいいです。 今のままでは正直言ってめちゃくちゃダサい人間のままで一生が終わってしまう気がします。 どうかよろしくお願いします。 ※「努力や根性のなさを改善するためのハウツー本」と書きましたが、もちろん努力などがハウツー本で実につくという甘い考えは持っていません。しかし何かきっかけのようなものが欲しいのでこのような表現をさせていただきました。

  • 自分の性格をどうにかしたいです。

    自分の性格をどうにかしたいです。 自分はわがままで虚栄心もあり、でもときには小さなことなどでクヨクヨ悩んでしまうこともある気の弱い性格だと思います。 今年から大学生です。 今までの高校生活では 本当に周りにいい友達や部活の仲間がたくさんいて、自分のような性格の人間も受け入れてくれる人が多かったので、楽しいこともたくさんありました。 でも自分がもっと穏やかで心の広い人間だったら、 今までよりももっと 楽しく、相手に気をつかわせることのないよい関係を築けたのではないかということをよく考えます。 大学に入学しても 今までのようにいい友達をつくりたいです。 上っ面だけいい人間を装っても、本当の友達はできないと思います。 だから自分の今の性格を根本から改善したいです。 どのようなことが今必要でしょうか。 お願いします。

開通後の設定は必要?
このQ&Aのポイント
  • 開通後の設定は必要?ネットに繋がっていれば特に設定操作などは必要ないのか、詳しく教えてください。
  • 開通工事が終わり、レンタルルーターに接続してネットが使える状態ですが、接続設定などは必要なのでしょうか?
  • 開通後の設定について知りたいです。レンタルルーターに接続してネットが使える状態では、特に設定操作は必要ないのでしょうか?
回答を見る