• ベストアンサー

セカンドサーバーの設定に関して

rex55の回答

  • rex55
  • ベストアンサー率44% (116/258)
回答No.1

IPアドレス範囲は質問者さんが書かれているとおりの設定でかまいません。 バックアップは勝手には行われませんので、何らかのバックアップソフトを使用するのが便利でしょう。 私の手元の環境では ARCserve を利用しています。 http://www.caj.co.jp/brightstor/asbackup/ その他、Windows Server 2003 ならば robocopy でファイルをコピーするバッチを書いておいてスケジューラで稼動させる方法もあります。 robocopy は Windows Server 2003 Resource Kit Tools に含まれていますので、Microsoft から入手してご利用ください。

sakura20060208
質問者

補足

「robocopyでファイルをコピーするバッチを書いて、スケジューラーで稼動する。」 これは、スクリプトを書いて、スケジューラに登録して実行する。と、いうことは、わかりました。 そのスクリプトの書き方が、いろいろ調べてもよくまだわかったいません。 自分は、CやC++なら経験はありますが、それも、経験があるだけで、学校の宿題程度しかしたことがありません。 robocopyですが、ディレクトリーからディレクトリーへのコピーの場合、 robocopy \D/Data1 \E/Data1 と書けばいいようですが、 サーバからサーバの場合どうすればいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • DNSサーバーにプライマリ、セカンダリ設定は必要?

    DNSサーバーを外部のDNSサービスへ変更を検討しています。 別々のDNSサービスに1台ずつ申し込もうと考えています。 いいな!と思ったサービスは他社からのゾーン転送に対応していないなど、DNSサービスの選定に悩んでしまいます。 ふと思ったのですが、プライマリ、セカンダリの設定は必要でしょうか? 私の認識では、 ・DNSサーバーのプライマリ、セカンダリは、ただプライマリの設定(ゾーン)をセカンダリが複製するだけで、両方のDNSサーバーの設定を間違わずに設定すれば良い。 ・レジストラへの登録もプライマリ、セカンダリは変わらない。 ・プライマリ、セカンダリを設定しても、結局、問い合わせされるDNSサーバーはランダム googleのように、4台もDNSサーバーを持っていたら1台だけの設定で楽になるかもが、DNSサーバーの設定なんて滅多に変更しないと思いますし、2台なら特に必要ないかな?と思います。 私の認識はあっているでしょうか? また、みなさまのご意見を教えて頂ければ幸いです。

  • ネームサーバーの設定が逆になると?

    質問させていただきます。 レンタルサーバーを借りて、自分でネームサーバーの変更を行う際、 プライマリとセカンダリが、業者の指示と逆の設定の場合、 正常に名前解決は行われるものでしょうか? といいますのは、某レジストラで、ネームサーバーを指定したのですが、 勝手に逆にされてしまったんです。 指定されたのは プライマリ ns20.xxxxx.com セカンダリ ns01.xxxxx.com でしたのでこの通りに行いましたが、WHOISのぞいたら逆になってました。つまり プライマリ ns01.xxxxx.com セカンダリ ns20.xxxxx.com そのせいでサイトがいまだに正常に反映されてないのかと心配になりました。 よろしくお願いします。

  • 外部DNSサーバについて

    現在社内では、DMZに置いている外部DNSサーバがプライマリで、 プロバイダにある外部DNSサーバがセカンダリで運用しております。 そろそろリプレースの時期なのですが、最近の流れとしまして外部DNS サーバは以下のうちどちらが良いでしょうか? (1)プライマリ、セカンダリともにプロバイダの外部DNSサーバにする (2)プライマリを自社、セカンダリをプロバイダの外部DNSサーバにする また、自社でDMZに外部DNSを設置する場合は通常BINDになります でしょうか? DMZにあるのがWindowsなので、WindowsのDNSサーバでもよいかどうか 迷っております。

  • postfixのセカンダリメールサーバについて

    ■環境 CentOS 5.6 postfix.x86_64 2:2.3.3-2.3.el5_6 ■質問経緯 postfixでセカンダリメールサーバを構築しました。 プライマリサーバのpostfixのサービスを停止し、他のドメインからメールを送信して、一定時間(約1時間)放置後にプライマリサーバのpostfixのサービスを開始すると正常にメールが受信できます。 上記より、セカンダリサーバが正常に動いていると考えております。 しかしながら、プライマリサーバがメールを受信できない場合にセカンダリサーバのどこにメールが保存されているのわかりません。 ■質問内容 1.セカンダリサーバのどこにメールが保存されているのでしょうか?

  • Bindへの複数ドメインの設定

    現在、一つのドメインxxxxx.co.jpを取得しております。 DNSサーバは社内にプライマリ1台(Windows2000Server/Bind8.2) とプロバイダにセカンダリが1台です。 今回、ドメインをxxxxx.co.jpからyyyyy.co.jpへ変更 することになりました。 また、ドメインyyyyy.comを追加で申請することになりました。 6ヶ月間はドメインxxxxx.co.jpとyyyyy.co.jpが両方 使用できるといことなので、6ヶ月間は3つのドメインを運用することに なりました。 DNSは下記の通りに運用するつもりです。 (1)xxxxx.co.jp プライマリ・・・既存のまま(社内) セカンダリ・・・既存のまま(プロバイダ) (2)yyyyy.co.jp プライマリDNS・・・(1)と同じサーバ セカンダリ・・・(1)と同じサーバ (3)yyyyy.com プライマリDNS・・・(1)と同じサーバ セカンダリDNS・・・新規にプロバイダと契約 このとき、プライマリDNSのBindの設定は(2)と(3)のドメイン分のZoneファイルを 追加するだけでよいのでしょうか? 以上、お手数ですが回答をお願いします。

  • DNSサーバーの冗長構成の方法

    WindowsServer2003SEにてActiveDirectory統合のDNSサーバーを検討しています。 2台のPCで両方ともActiveDirectoryのドメインコントローラにします。 互換性は2003です。 2台ともDNSサーバーにして冗長構成にしたいのですが、次の方法について教えてください。 (1)1台をプライマリDNSサーバーにし、残り1台をセカンダリDNSサーバーにして、プライマリからセカンダリへゾーン転送させるのが標準的と思いますが、プライマリのPCがダウンした後に、セカンダリでゾーンのメンテナンスはできるのでしたでしょうか? また、セカンダリの持つゾーンの情報は、ある時間がたつと消去されてしまうのでしょうか? (2)2台ともをプライマリDNSサーバーにして運用することはできるでしょうか? つまり、ゾーン転送をお互いにし合えばどちらのPCでもゾーンのメンテナンスができるのでしょうか? SOAレコードあたりが気に係り、まともに動くのだろうかと心配です。

  • セカンダリDNSサーバ構築

    お世話になります。 下記をご教授頂けますでしょうか? 現在自分でプライマリDNSサーバを構築しています。 そして、セカンダリサーバをプロバイダーに任せています。 この2台で自分のドメイン(xxx.xxx.com)を管理してます。 こちら2つDNSサーバはレジストラに登録されています。 今回、自分でもう一台セカンダリサーバを構築しました。 ゾーン転送もうまくいき下記のような確認をすることができました。 >nslookup 既定のサーバー: UnKnown Address: x.x.x.x > set type=all > xxx.xxx.com xxx.xxx.com nameserver = 現プライマリDNSサーバ xxx.xxx.com nameserver = 現セカンダリDNSサーバ xxx.xxx.com nameserver = 新セカンダリDNSサーバ ここで、この新セカンダリDNSサーバをレジストラに登録するのでしょうか? また、登録するまでは、現プライマリDNSサーバと 現セカンダリサーバが停止すると 自分で管理しているドメイン(xxx.xxx.com)の名前解決はできなくなってしまうのでしょうか? できなくなってしまうとすると、nslookupで表示されるnameサーバは 何を意味しているのか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか? 多くの質問をして申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

  • セカンダリメールサーバーって・・・

    過去の質問をいろいろと見てみたところサーバー管理者の方が結構多そうなので教えてもらいたいです。 今度自宅サーバーで独自ドメインを運用しようとおもっているのですが、セカンダリメールサーバーって設置しておいたほうが良いですか? 過去に2社ほどレンタルサーバーを契約してましたが、両方ともセカンダリメールサーバーは設定してありませんでした。設置したほうがベターだとは思いますが、一般的に設置するものなんでしょうか?実装率って結構低いんでしょうか?

  • セカンドライフのサーバーに繋がりません

    second life(セカンドライフ)という巨大なバーチャルモールがあります。 http://secondlife.com/world/jp/ ここに登録したいのですが、ソフトをインストールして立ち上げてもサーバーに繋がりません。 なんどやっても「多分システムがダウンしています」「しばらくしてからトライしてください」というメッセージが出るだけです。 私の環境はネットワーク内からルーターを通ってサーバにアクセスしようとしていますので、セキュリティフィルターもかかっています。 フィルターが原因のような気もするのですが、繋がらない原因がわかりません。 どなたか解る方いましたら、教えてgoo.

  • サーバー設定に関して

    サーバーに関して初心者です 質問させていただきます。 私は現在会計税務勤務しており 会社は、事務所で ICSという会計ソフトを使いで4台の コンピューターでLANを組んでおります。 4台のコンピューターどこでもISCを使うことができます。 毎日の終りにその日に行なった仕事(データー入力の) バックアップを機械がとっております。 そこで質問ですが 会計ソフト以外にワード、エクセル等のソフトを仕事で使うのですが 保存したファイルバックアップをとれる状態でないです。 各自コンピューターにハードディスクに保存しているだけで、 万が一コンピューターが壊れたらそれらの保存したファイルは すべて無効になっております。またそれらのファイルは 共有できない状態です。 以前私が勤めていた会社ではサーバーを組んでおり従業員全員が 保存しているファイルを閲覧することが可能でした。 また、それらのファイルはサーバーに保管されていたため コンピューターに支障が生じてもバックアップは取れておりました。 サーバーは業者が設定していたのでどうやってやったかはわかりません。 このようにファイルバックアップをとれ、共有できるようにするには したらどうしたらよろしいのでしょうか? サーバーの子機みたいのを購入しサーバーを構築するのでしょうか? また他に何かするのでしょうか? 何か教えていただければ幸いでございます。 心より感謝申し上げます。