• ベストアンサー

子どもがやらかす危ない事…

mukutanの回答

  • mukutan
  • ベストアンサー率20% (231/1148)
回答No.10

今から10何年前、私が幼稚園くらいの頃なんですが、 母が寝ていました。 髪の毛が落ちていました。 母の鼻の穴に髪の毛一本を入れました。 どこまではいっていくんやろ~すご~い!!って。 母が途中で飛び起きて怒られました。 髪の毛でまぁよかった。かな??

rinaly-k
質問者

お礼

これまた鼻の穴ですね。鼻の穴って深いんですよね、髪の毛でよかったですよ。 それにしても小さい子のすることって予想がつきませんね。お母さんの鼻に、真剣に髪の毛を挿入いている回答者さんの姿を想像してしまいました。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 車の徐行について

    車を運転する人に聞きたいです。 見通しのよい直線道路です。 車が前からきて、私の前方10メートルに1台自転車が 走っていました。その車は、 ギリギリ 前の自転車は よけるように、徐行したのに すぐ後を自転車で走っていた私には、また元に 戻ったまま、かなりのスピードで走り抜けていきました。 私は、ひやっとして、自転車をとめました。 車からみて、反対側に何もないのにの、どうして 前の自転車には徐行して、私にはまたもとに戻ったのか 不思議です。 こんなケースってあるんでしょうか?

  • クレーム

    先日片側1車線の道を走行中、保育園の駐車場から私の車を確認せずに(かなりのスピードで)ノーブレキで道路に出た車(親が子供を送り迎えをしていた)がいました。私の車は急ブレーキをかけて衝突は免れました。その道は当時空いており制限50kmの道路でした。飛び出してきた車はその後すいてる道路を20km程度の運転で走行。 しかも対向車が来ているのに脇道にとめている障害物をさけるためセンターラインを割って走行あわや正面衝突する寸前でし た。その保育園はうちの家の近くにありますが、以前にも保育園の駐車場から徐行や一時停止せずに子供を送迎する車と通学中の自転車が衝突する事故がありました。 上記のような事故やヒヤリハットが後をたたないです。該当する車種とナンバーはわかっているのですが、上記のような案件は保育園側に意見又はクレームをいえばいいのでしょうか?

  • バイクの無理な追い抜き

    先日、近所の片側1車線の道路を車で走行していました。そこは、見通しが悪いカーブが続いてる道で、その付近には横断歩道が何ヵ所かあります。地元の事故多発地点で、その付近を通る人は必ずあまりの見通しの悪さから徐行程度の速度で車やバイクを運転します。 ふとサイドミラーごしに後続にバイク(原付)がいるのを確認しました。直後カーブ付近でバイクが急に逆走をし始め、私の車の死角から無理におい抜いたのです。私の車とは幸い接触はしませんでした。直後対向車か車のライトの光が見えたのでこのままだと100%正面衝突するのてま、クラクションを軽くならして対向車に注意を促しました。対向車が私のクラクションに反応して、とまったため寸前でバイクとの正面衝突は回避されました。 質問です。 (1)前の車をバイクが追い抜く時、左から車を抜くバイクと右から追い抜くバイクがいますが、どちらが正解なのでしょうか? (2)今回は事故を起こさずすみました。万が一、カーブでバイクが逆走をして無理に私の車を追い抜き接触事故を起こした時の過失割合。バイクが対向車と正面衝突した時過失割合はそれぞれどれくらいになるのでしょうか?

  • 自転車 対 自転車 の歩道上の交通事故について

    昨日、自転車対自転車の交通事故にあいました。 場所は東京では比較的ゆったり作られている都道の歩道になるのですが、 通勤のため、自転車で歩道を走っていました。 その道すがら、私立高校があるのですが、歩道のほとんどを 高校生の歩く集団で埋め尽くされ、高校生の流れに反して進む自転車などは、 止まったり、徐行したりを繰り返して進んでいます。 教師も歩道に出て、交通整理をしていますがそれでも埋め尽くされています。 南北に走る道路を私は北から南へ、 高校生の集団は南から北へ進んでいたところ、 私は集団をやり過ごすため、いったん停止し、 その後、高校生の集団の車道よりを徐行して走っていました。 すると、向かいから猛スピードの高校生が同じ歩道の車道よりを走ってきて、 1台目、2台目は回避したのですが3台目の自転車と正面衝突しました。 相手は自転車の前輪が壊れ、足にけがをしたということでしたが、 私は横転し腰を打って動けなくなりました。 私は携帯から警察に電話し、救急車を要請しているときに、 高校の教師が駆け付け、相手の生徒に対し、 「お前何やってんだ、遅刻になるぞ。走れ」と言うではないですか! そこで警察からも相手はそこにいるよう言われたことを告げ、 そこに残っていましたが、 その後も「お前もけがしてるよな。救急車呼ぶぞ」 と病院に行かせたとのことです。 病院のことは当然ながら、相手の生徒を逃がすような言動、 また、通学途中の歩道上のマナーなどについて、 学校側に責任はないのでしょうか? また、このような歩行者の多い道路での自転車対自転車の過失割合はどうなるのでしょうか? 分かる方がいれば、お答えいただきたいのですが、 よろしくお願いします。

  • 自転車同士の事故

    自転車同士の事故について教えてください。 ガードの下で薄暗いところで、前から来た自転車とぶつかりました。 昼間で見通しはよい直線道路の歩道です。 道幅は自転車同士がすれ違うには少しゆっくりしなければならない程度の幅です。 前から来た自転車がよそ見しながら乗っていたため、ベルを鳴らしても聞いてもらえず、正面衝突しました。 お互いに怪我とかはありませんでした。 こっちは止まれるようなスピードだったので過失は100%向こうだと思います。 相手は結構謝ってくれました。 こっちは急いでいたのと面倒だったのでかごがほんの少しへこんでいたけれども、もういいですと言いました。 車の場合だったらきちんと届けます。 こういう場合に、相手にかごの代金を請求することはできるのですか? へこんだのはほんのわずかで、気にしないとわからない程度なのです。 自転車は今年の4月に購入して、丁寧に扱っていました。

  • 六歳の子供が何も言われてないのに

    六歳の子供が何も言われてないのに 「おじさんが、お母さんと大人同士の友達になりたいから、おじさんちの駐車場に車がない時にお母さんと一緒に遊びに来てと言ってたよ~」なんて言いますか? おじさんとは私の同級生です。遭遇して私は彼を相手にしなかったし、子供と彼が話す時間もなかったと思います。 今では「おじさんはバイ(^。^)屮と手を振っただけだよ~」なんて子供は言っていますが、六歳の子供が こんな事を自分で思いつくんでしょうか?

  • 自転車との接触事故

    自転車運転の子供と車とで接触事故がおきました。 現場:小学校正門の前のT字路     細い一車線一方通行の徐行道路(横断歩道はなし)      状況:自転車は坂道を下り、右折     車は右手からその道路を直進    →出会いがしらに衝突 被害:子供:打撲数か所(通院不要)     自転車:前輪全損     車:バンパー、左前部に凹み しかし あくまでもドライバーは止まってていたことを主張。 また、最初はふつう「大丈夫?」からだと思いますが、子供相手に 「お前がぶつかってきたんだから、バンパー直せ」から始まったそうです。 目撃者(2,3名)さんがすぐ警察・救急車に通報してくださいました。 証言:徐行運転ではなく、40km以上のスピードで急ブレーキ 救急病院費用(25,000円) 自転車修理代 ドライバーの車のバンパー修理代 病院の診断書ももらいました。 あとはドライバーの保険会社が介入しますが、 どのようになりますか? 保険に詳しくないのでお分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 人身事故の現場検証の結果

    私の子供が原付バイクを19時頃、 時速30キロで運転中に、脇道から道路中ほどまで進入した乗用車に進行を妨害され回避することが間に合わず正面から、車側面に衝突しけがをしました。 子供の走行していたほうの道路は、センターラインも広い歩道のある見通しの良い優先道路で比較的交通量の多い道路でした。 当方は相手の優先道路通行車妨害と交差点安全進行違反と考えてますが 警察は現場検証で子供の前方不注意で当方に非があると認定し 相手には何の処分もありませんでした。 人身事故にしてもこちらに違反点数が付くだけと言いました。 その理由を尋ねると直線道路で見通しが良いので、 優先道路の当方に徐行・注意義務があり優先道路上でも脇道から進入する様子を見落としたのだから悪い・衝突時相手は停車中だと警官は言い張ります。安全確認を怠って進入しているのに。 それについて、その警官上司にコンタクトをとろうとしても、電話はたらいまわしです。このままでは、示談交渉でこちらが不利になると思います。 この理不尽な判定に抗議するにはどうすればいいか教えてください。 それとも、このあと保険会社にまかせるべきでしょうか。

  • 車対自転車の過失割合

    当方が車で明らかに幅員の広い道路を走行し、中学生運転の自転車が一時停止の標識の無いT字路より左折してきて衝突しました。 当方の走行道路にセンターラインはありませんが、車がすれ違える位の広さです。 徐行とは言えないかもしれませんが、10キロ以下で真ん中より左側を走行していたところ 自転車が出てくるのが視界に入り、ハンドルを左に切ってブレーキを踏み、完全に停車しましたが避けられず衝突しました。 自転車が速度を出し、見通しの悪い道路へ出るのに、左右の安全確認を怠った事が事故につながったと考えます。 軽傷でしたが、念の為に人身事故で処理しました。(全治1週間の診断です。) 実況見分の際、警察に当方の落ち度は無いと考えるが、いかがなものか尋ねたところ、 クラクションを鳴らすのも、ひとつの予防策になったのでは?とだけ言われました。 当方の保険会社の見解は、自転車が当方の走行を妨げたので車8:2とのことです。 当方に過失があることがいまいち納得いかないのですが、弱者の保護という説明を受け、仕方ないと思いました。 先方は、5:5か6:4でとのことです。 当方に落ち度はないと思うのですが、車と自転車なので10:0にならないのは仕方ないと納得しました。 最低でも、修理費用の8割は負担してほしいと考えていますが、今後どのように交渉していけばよいのか、 皆さんのアドバイスいただけると幸いです。

  • サイクリング道路での自転車同士の正面衝突

    サイクリング道路で、自転車同士の事故です。当方はロードレーサー、先方は中学生の集団の中の1名でママチャリ。先方の集団と2mぐらいのサイクリング道路ですれ違う際に、2列ぐらいで走って居た集団から1名が横にはみ出し、3列になったので、当方は前をふさがれた形になって、はみ出した1名と正面衝突。先方は、前方不注意、右側通行。こっちは、スピード違反ぐらいなもの?(でもスピード違反って、あるの?) 当方、ロードレーサー大破、ヘルメット大破、サングラス大破、顔面裂傷と縫合、むち打ち他、全治14日。先方、自転車車輪後部に途方のタイヤ痕のみ。負傷無し。 俺、いくら請求出来る?