• ベストアンサー

インターネット接続(FedoraCore5+FTTH)

FedoraCore5のネットワーク設定をGUIでしているのですが、プロバイダーから通知されたログイン名(ユーザー名)とパスワードを設定する画面が「ネットワーク設定」の画面にありません。デバイスタイプの選択から「xDSL接続」を選択するとログイン名、パスワードを設定する画面が出てくるのですが、「イーサネット接続」から行うと出てきません。どのような操作を行えばばよろしいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fukurou56
  • ベストアンサー率45% (59/131)
回答No.1

質問の内容(レベル)から考えると、 ルータ(有線タイプ)を買ってくるのが一番早そうですが。

dreamG
質問者

お礼

恥ずかしいのですが、NICを設定ミスでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • fedoracore4 でPPPoE接続したいのですが、どうすれば良いでしょうか

    初心者で申し訳ありません。 dellのPCにfedoracore4をすべてインストールしました。 CUIのadsl-setupやGUIのネットワーク設定を行ったのですが うまく接続できません。 どのようにすれば、うまくいくでしょうか? ご存知の方教えて頂けますか?よろしくお願いします。

  • インターネットの接続で困ってます。

    PCを買い換えて、以前使っていた無線LANの設定をして接続しているのですが、途中でこのネットワークに接続するには、別のログイン情報が必要です。 このネットワークに接続するには、証明書を選択するか、ユーザー名とパスワードを入力する必要があります。 それで、別のログオン情報を入力または選択します(E) をクリックすると、資格情報の入力画面になり、ユーザー名、パスワード、ログオンドメインの入力を求められます。 以前は、そのような設定をした覚えがないのですが、何か確認する方法を教えて下さい。 何分、初心者なもので分かる方よろしくお願いします。

  • fedoraのインターネット接続ができません

    windows XPをインストールしているパソコンにfedoraをインストールし、使用していますがwindowsでは問題なく使えているインターネットがfedoraだと使えていません。 fedora側から設定を試みていますがエラーを出し初心者のためメッセージのコマンドの意味が理解できず、接続にいたっていません。 どうすれば接続できるのでしょうか? windowsのバージョン:XP service pack 3 fedoraのバージョン:7.0 使用しているネット回線:OCNフレッツ光 100M マンションタイプ(NTT西日本) 有線LAN接続希望 試みたこと: システム→管理→ネットワーク設定→デバイスタブを開き ネットワークを新規作成しxDSL接続を選択でフレッツからもらったインターネット用のログインID パスワードを入力。 (IP等はDHCPを選択) イーサネットデバイスはeth0を選択(LANは一つしか繋げてません)。 設定を保存してデバイスタブから起動。 ここで接続できませんとエラーが出ます。 エラーメッセージは /usr/sbin/adsl-start:line 215:5066 terminated $CONNECT "$@ >/dev/null 2>&l と表示されます。 どうすればこの問題を解決しネット接続できるようになりますか? どうかみなさんの知恵をお貸しください。

  • インターネットの接続について

    今日新しいパソコンを購入しました。 これまでに使っていたのはNECでOSはwindows XPです。 新しいものもNECで、vistaです。 先ほどから接続の設定をしているのですが、インターネットへの接続が出来なくて苦戦しています。 これまでの設定は、父によると無線LANでADSLとの事です。(私には全く分かりません、、)カードのようなものを差し込むとネットに繋がっています。バッファローのものです。新しいパソコンには無線LANが内臓されていて、カードを差し込む穴もあります。 「ネットワーク接続」→「セキュリティの設定が有効なネットワーク」を選択し、「接続」をクリックすると、「このネットワークに接続するには、別のログイン情報が必要です」と表示され、「別のログイン情報を入力または選択します」か「別のネットワークに接続します」のどちらかとなるのですが、どちらにしてもそのあとをどうすればよいのか分からないのです。父に聞いたところ、ユーザー名やパスワードなどは、昔すぎて覚えていないとの事・・・ どのように接続をしたらよいのか、分かる方おられましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • FedoraCore3でインターネット接続できない。

    よろしくお願いいたします。 Flet'sADSLモデム→ブロードバンドルーター→以下、Windowsが1台、FedoraCore3が1台の構成で利用しておりました。Fedoraパソコンをルータにする方法をインターネットで見て”先ずはモデムから直に接続してネットワークに接続する”とあったのでeth0にモデムから直接LANケーブルを接続し、Firefoxを起動しますが、真っ白のまま何も表示されません。ルータの配下にあったときは正常に表示されていました。何か設定が必要なのでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。

  • FedoraCore5

    宜しくお願い致します。 linuxについては全くの初心者です。 FedoraCore5をインストールしました。 GUIでも使えるのかぁと思いGNOMEデスクトップ環境を選択しております。 いざ、いろいろなホームページを参考に使おうと思ったのですが、GUI環境でなくコマンドラインのようなものでの説明が大半でした。 Windowsのようにコマンドプロンプトを出すようにGNOMEでコマンドラインを入力できる画面にできるのでしょうか? また、立ち上げ時にGNOMEを立ち上げないで直接コマンドラインを入れる画面にもっていけるのでしょうか?

  • インターネット接続について

    BUFFAROのWHR-300のプロバイダーでインターネットの接続を行っているんですが、プロバイダーの情報の設定という画面で接続先ユーザー名と接続先パスワードの項目が分かりません。説明書には他の資料に書いてあるとなってるんですが見つかりません。どなたか頂けませんか。

  • FedoraCore1の起動がGUIモードjになりません

    FedoraCore1を先日インストールし、今日、自動アップデートしている際、コンピュータがフリーズしてしまったので、強制的に電源をきりました。電源を切ったのは、ダウンロードしたファイルをインストールしている時です。 その後FedoraCoreを起動しても以前みたくGUIモードでログイン画面が表示されず、DOSみたいなコマンドラインでログイン画面が表示されてしまいます。 また、ログイン後もDOSみたいな画面です。 どうやったら、もとのようにGUI画面で表示されるように直るんでしょうか? 分かる人は教えてください。よろしくお願いします。

  • インターネットに接続できません。

    ある時電源が急に落ちてしまい、再起動したところ、インターネット接続ができなくなり、よくみてみるとワイヤレスネットワーク接続ができなくなってしまいました。うちは無線LANで接続していますが、これまではプロバイダーからのパスワードとユーザー名を入力するだけで接続ができました。 電源がきれたときにワイヤレス接続の設定が初期化されてしまったのでしょうか? 素人なのでわかりにくくてすいません。 コメントお願いします。

  • インターネット接続

    今まで使っていたプロバイダーのbiglobeからniftyにプロバイダーを乗り換えました。今日、niftyからIDとパスワードが送られてきたのですが、biglobeとは今月一杯まで契約があるので設定を変えなくても今まで通りネットに接続出来ます。 そこでniftyに接続変更したくて、PCのマニュアル通りにやってみたのですが、設定を変えてしまうとネットに接続出来ない状態になってしまいます。 やってみた手順は、「ネットワークの接続」から新しい接続ウィザードで「インターネットに接続する」→「接続を手動でセットアップする」→「ユーーザー名とパスワードが必要な広帯域接続を・・・」→「niftyのユーザー名とパスワードを記入」。 これで接続しようとすると「エラー691 ユーザー名、パスワードが無効な為、このドメインにアクセス出来ませんでした。」と出ます。 あとモデム(ルーター機能付き?)もbiglobeのID、パスワードになっていた所をniftyのID、パスワードに設定し直しました。モデムの設定を変えるとネットに繋がらなくなってしまいます・・・。 OS WinXP 回線業者 NTT西日本 ADSL 12M ADSLモデム-SV2  いろいろと自分でniftyの会員サポートのページ等を調べてやっているのですが、自力で解決出来ません。解る方、お願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL