• ベストアンサー

すぐ後悔、クヨクヨしてしまいます。

以前から自分で気になっていました。 何かあるとすぐに「あの時こうしていれば・・・」 「何であの時にこう考えなかったんだろう・・・」と考えてしまいます。 人と比べることはできませんが、たぶん普通の人よりもクヨクヨしがちだと思います。 割り切るのがヘタと言うか・・・。 周りからは「さっぱりしてそう」とか「男っぽいよね」とか言われるのですが、 本当は全然違います。 自分で意識しているので、あまり親しくない人からはそう見えるのかもしれません。 その印象通り、本当にスッキリサッパリできる性格になりたいです。 たまにクヨクヨしてる自分にとても嫌気がします。 それと、人のことをすぐ羨ましく思ってしまうところもどうにかしたいです。 特に今の生活に大きな不満はないのですが、友達の話や知人の話を聞いて、 今の自分と違うこと(家を買った、子供ができた等)を聞くと すごく羨ましくなってしまうんです。 そして「私はこんななのに・・・」とまたクヨクヨしてしまいます。 人それぞれ悩みもあるだろうし、周りから見てうまく行っていても 実はそうではないこともある、と言うこともわかってはいるつもりなのですが、 どうしても自分と比べてしまいます。 人は人、と割り切れるようになりたいです。 性格なのですぐには治らないと思いますが、 こういうところを少しでも良くしたいです。 もっと前向きに、人は人、と考えられる方法があったら知りたいです。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.3

こんにちは。ものすごく楽観的で、後悔知らずのものです。 私は、人生は偶然の積み重ねだと思っています。 ですから自分が思い浮かべるように進まなくて当然なのです。 悪いことがあったときに「あの時こうしていれば・・・」 「何であの時にこう考えなかったんだろう・・・」と考えてしまう気持ちは わかります(私も昔はそうでした)。ですが、あの時こうしていれば その悪い結果を防げたかなんて、誰にもわかりません。下手したらもっと最悪な ことになっていたかもしれません。 たとえば、仕事に遅刻したとします。そこで「あと五分早く家を出ていれば・・・」と 思うかもしれません。ですが、五分早く家をでていたら、ちょうどそのときに 隣の家から飛び出した犬をよけようとした車にはねられ、死んでいたかもしれないのです。 そんなこと、誰にもわかりません。 ですから、私達に出来ることは、ある程度のハプニングは予測した上で そのときに最善だと思える判断をすることだけです。 結果的に思い通りにならなくても、仕方ないのです。 私は他の人と比べて、発言したり行動に出る前にかなり考えるほうだと思います。 衝動買いなどもほとんどしません。むしろ買い物する前に何日もかけて リサーチする感じです。この回答も、書いて何度も読み返してから投稿します。 でもそれだけよーく考えての行動なので、もし結果が上手くいかなくても 「あの時わかっていたことに基づいて最善の判断をしたのだから、仕方ないな」 と、あっさり先へ進むことができます。 また失敗した場合は、なぜ失敗したのかとことん分析します。 もし予期せぬことが起こったなら、次からはそのことも予期できるように、 頭に入れておきます。失敗からも学ぶことによって、 後悔の気持ちを減らすことが出来ると思います。 まず、「あの時こうしていれば・・・」と考えてしまったら、 そう考えていることに気付いたらすぐに、無理やりにでも 「・・・もっと悪いことが起きていたかもしれない」という思考に切り替えてみましょう。 最初は信じられないと思いますが、それを繰り返すことで だんだんと本当にそう思えるようになると思います。 私自身、昔はけっこう後悔するほうだったのですが、母親に↑のようなことを 言われたのをキッカケに考えを改めました。今は本当にそう信じています。

pu-suke00
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 なんだか読んでいて、元気になりました^^ 偶然の積み重ねってわかる気がします。 楽観的で後悔しらず・・・羨ましいです。 私とは全然違う性格かな、と思ったのですが、「この回答を何度も読み返してから投稿した」 というところは私も似ています。 この質問をすること自体を何度か悩み、投稿する前にも何度も読み返しました。 そして、みなさんから回答を頂き「相談して良かった」と思いました。 いつもこういう風に思えたらいいのですが^^; >まず、「あの時こうしていれば・・・」と考えてしまったら、 そう考えていることに気付いたらすぐに、無理やりにでも 「・・・もっと悪いことが起きていたかもしれない」という思考に切り替えてみましょう。 以前のことを思い出して、「もっと悪いこと」で想像してみました。 なんだか効果がありそうです! また落ち込みそうになったら、「もっと悪いこと」で想像してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

「あの時こうしていれば・・・」と思ってみても 過去には戻れませんよね。 後悔を少なくするにはこんなふうにしたらどうですか。 深刻に考え込まない。 深刻な思いで決断しない。 気持ちよく考え込んで、気持ちよく決断する。 もし間違っていたらまた気持ちよく決断する。 性格とは、自分が今までにしてきた考え方、行動のし方、 反応のし方などの結果です。 だから次に自分がどんな考え、行動、反応等をするかが ある程度予測できるのです。 性格を変えるということは今までの考え、行動、反応等を しないようにすることです。 (すべてをしないということではありません) そして意識的に今までよりはよい考え、行動、反応等をするように していくように心掛けましょう。 すぐというわけにはいかないと思いますが続けることができれば 新しい性格になることは出来ます。

pu-suke00
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 後悔しないように、良く考えて行動するか、あまり深刻にならないで行動するか、 難しいところです。 どちらが自分にいいのか、もう少し考えてみようと思います。 >気持ちよく考え込んで、気持ちよく決断する。 いつも「気持ち悪く」考え込んでいたと思います。笑 気持ちよく考える=スッキリサッパリできる感じがしますね。 少し話はそれますが、以前私は友達を褒めたりするのがとても苦手だったんです。 かわいい服を着ていても素直に「それかわいいね」と言えなかったり・・・。 でも、最近は思ったことは素直に言おうと心がけています。 特に良いことは。 褒められたら自分も嬉しいんだから、それを人にもちゃんとしようと思って。 こういうことからも、少しずつ変わって行けたらいいな~と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

クヨクヨしたり後悔したりするのが人間です前向きな人間になりたいなら外へ出ることです。 誰ともしゃべらなくていいから自然と触れ合うことです。 それとあんまり考えずに例えば今日は好きなテレビがあるならそのテレビについて考えたり、好きなことに考える時間を与えてください。 そうすれば自然と前向きになります。 時間は掛かりますが、何もせずに考えている時間と楽しいことを考えて前向きになる時間は前向きになる時間のほうが早いと思います。

pu-suke00
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 最近は、少し出不精になっていた気がします。 一人だと億劫になってしまっていましたが、一人だからこそ行けるところとか、 誰に気兼ねしなくてもいいとか、メリットもありますよね。 今週末は実家の犬の世話を頼まれているので、 散歩を兼ねて気晴らしをしてこようと思いました。 生活や過去のことでイッパイイッパイにならないように、 好きなことを考える時間も意識的に増やして行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#73064
noname#73064
回答No.4

前の私とあまりにも共通点があったので、お話させていただきます。 私も何かあると、すぐクヨクヨしていました。自分に自信がなかったため、自分の行動や発言に後悔することも多々ありました。他人と自分を比べてしまい、落ち込んだり羨ましく思ったりする事もかなりありました。もちろんそんな自分が大嫌いで、私も貴方様のように「人は人、私は私」と考えられるようになりたいと強く思っていました。もともと考え過ぎる性格も手伝だって、自己嫌悪になり随分と悩みました。精神科まで行きました。でも、ある時ふと思ったのです。 人を羨んで私が幸せになるのだろうか? クヨクヨ考えて、その問題が解決するのだろうか? もう済んでしまった事よりも、今が一番大切なのではないだろうか? 考えても仕方のない事があるんだ。そう思い出した時から、悩みながらも少しずつ、自分の考えが変わっていくのが分かりました。本当に随分、悩みましたが^^; 後悔する事、人と比べる事、悩む事が、悪い事だとは思いません。 ただ、それに気をとられて今の時間を大切にできなくなる事が一番問題なのかなと思います。過去でも未来でもない、現在が私達にとっては一番大切だと思います。現在を大切にできるからこそ、過去も未来も大切に扱えるのだと思います。 貴方様も自分を変えたいと思ったのなら、きっと変われますよ。大丈夫^^。色々な困難もあるでしょうが、自分への試練だと思って恐れずに立ち向かって下さい。すぐには変われないかもしれないけど、そう思っていれば、必ず変われますよ!でも変えられない部分もあると思うんです(悩みやすい傾向にあるとか)。そういう自分の性格とうまく付き合っていくのも大切だと思います。 あと自分を決して責めないで下さいね。一日の終わりか、最初に自分をねぎらったり、励ましたりする言葉を鏡を見ながら(自分を見ながら)、直接声に出していうと何だか気持ちが落ち着きます^^;元気がでますよ。こんな事やっているなんて絶対友達にはいえませんが!!! 私はこんな風にして、自分の性格と付き合っています。 まとまりのない文章ですいません。でも少しでも元気がでて下されば嬉しいです。

pu-suke00
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 以前は私と同じようだった、ということでとても参考になりました。 確かに、今が一番大事だと思います。 きっと今のままだったら、過去のことでクヨクヨしてる「今」が「過去」になった時に、 またクヨクヨしていたかもしれません。 そんな「未来」はイヤなので、今を大事にして行きたいと思います! 自分をねぎらうこと、さっそく今晩から実践してみます。 (一人でこっそりと。笑) なんだか元気になれそうです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37852
noname#37852
回答No.2

なるべく後悔しないように こうしたら後悔するだろうか? 死ぬときにどう思うか?(笑) など考えてみてはいかがでしょうか・・・・ 自分で選ぶんだから、失敗しても自分のせい。 誰のせいでもない。 自分で選んだんだから、うまく行かなくてもそれはそれ。 次に活かせばいい。 すっきりさっぱりしていないのが自分なら、それはそれで仕方ないです。それがあなたなんだから。 自分とかけ離れた理想を見たり、自分が持っていないものを数えて嘆くよりも、自分のすでに持っているものを土台に考えたらいいんじゃないでしょうか? (持ってるものって意識しないから気づかないことが多い) 後から考えてしまうということは、良く言えば反省したり再検討できる人ということかもしれません。 「反省」とは自分を責めることではなくて、冷静に「ここは良かった」「ここはまずかった」「次はこうしよう」と考えることだと思います。 人は人、というより、自分は自分、と思えるようになるといいと思います。 そうしたら、人は人、もできますから。 割り切りとはある意味、諦めです。 自分はこういう奴なんだから仕方ない。諦めろ。 俺は俺で生きていこう、と。 http://www.shinkosha-jp.com/details.jsp?goods_id=2221 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413021452/249-1016077-5993112

pu-suke00
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >すっきりさっぱりしていないのが自分なら、それはそれで仕方ないです。それがあなたなんだから。 この言葉で、なんだか肩の力が抜けた気がします。 自分の持っているもの、確かに周りばかりを気にして意識していませんでした。 反省と後悔とは、似ているようで全く違うものですね。 今後は過去の自分を責めるのではなく、冷静に振り返られるようになりたいです。 大事なのは「自分は自分」ですね^^ 教えて頂いた本、特に「あきらめ力」は興味があるので機会があったら読んでみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jpn12345
  • ベストアンサー率20% (9/43)
回答No.1

僕もそんな感じですよ。後悔はしないけど マイナス人間です。以外と多いと思いますよ 僕が思う理由は「自分に自信がない」から そういう思考になるのかなと思い 今は1年の目標を作りました そうしたらだいぶ考えもプラスになってきました という事で僕のお勧めは「目標を持つ」 なんでもいいと思います。 12月までに貯金をいくらにするとか。 本を何冊読むとか。1ヶ月に1本映画みるとか。 自分が考えて考えて使った時間は 無駄にならないと思います ってかそう信じてます^^

pu-suke00
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 目標ですか・・・そういえば、ここ最近あまり考えたことがなかった気がします。 前から興味のある習い事があるので、近いうちに始めてみようかな、 と言う気持ちになりました。 映画を月に1本も気晴らしになりそうで、いいですね。 >自分が考えて考えて使った時間は無駄にならないと思います そうですね。 無駄にする、しないも自分の心がけ次第かもしれないですよね。 少しずつ、上手に気持ちを切り替えて行けるように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生に少し後悔しています。

    まず私は友達が少ないと思っています。好きな人はいても彼氏はいません。引っ込み思案な性格な上に、人付き合いが苦手なためにほぼみんなと浅い付き合いしかしてこなかった自分が悪いのですが、今までの同級生達とは気づけばみんな切れてしまい、良い友達を残せなかったことを今になって本当に後悔しています。当時は特に学校に親しい友人もいなかったので疎遠になることに抵抗はなかったのですが、大人になった今、周りにはそういう友達がいるのに、自分にはあまり友達がいない事がとても辛いことのように思えるのです。思い出話ができる人がいないのです。別に友達がいない事を恥じる事だとは思いませんが、以前知人に「君は本当に寂しい人生を送ってきたんだね、本当にこのままでは寂しい人生で終わってしまうよ」と言われて少し、人生に後悔するようになりました。そしてそんな境遇の人に会った事もないし聞いたこともないので自分はものすごく特殊な人生を歩んできたのではないかと思って鬱気味になっています。 私立の中高に通っていた上、引越しを転々としている為幼馴染もいません。今友達として残っているのは社会人になってここ数年で知り合った人たちばかり。でもその人たちとも今ではもう本当にたまにあって話すだけです。人は皆、私がどんな人生を歩んできたかなんて興味ないだろうし、彼らにはこんな事をまさか相談できるはずもありません。話せば間違いなく引かれると思います。 今24歳、これからいくらでも出会いがあると信じて少しずつ自分の殻を破っていこうとしているところです。 でも、やっぱりこういう境遇の人って私だけなのでしょうか?? 不安でたまりません。

  • 後悔しています

    後悔しています 高校時代、部活でキャプテンをやりました。 元々仕切りたがりなので 妙にはりきり 周りを平気でこき使い、見下し、 顧問が厳しかったので自分だけつらいと思って 泣いてばかりで周りにやつあたりして 部員の気持ちなど一切考えてなくて とにかく自己中で散々なキャプテンでした。 今になって後悔しています。 どれだけの人を傷つけてきたのでしょう。 部活仲間に合わせる顔がありません。 今は性格が変わったのなら あの頃はごめんと言えるかもしれないのですが 残念ながらいまだに私は自己中で人に優しくできなくて 友達がどんどん減っています 私も絶対私とは友達になれないと思います これから先もずっと人を傷つけて、 友達いないまま生きていくのかと思うと 消えてしまいたいです 2週間後に大学受験ですが勉強どころではありません 自分はなんて最悪な人間なんでしょう… 過去は変えられないのはわかってます。 今の自分を変えたいのに やはり自己中な自分は自己中のままです いっそ首をくくってしまいたいとさえ思います 同じような経験のある方、 または 部活で部長が嫌われていた、 学生時代に性格が悪く嫌われている人がいた、 という方の話も聞きたいです。

  • 人生の後悔から抜け出せません。

    人生の後悔から抜け出せません。 始めましてペガ子です。 私は今年で27歳になるのですが、後悔から抜け出せなくて 動けません。 物心ついた頃からとても気にする性格で、 人にどう思われるかで自分の行動、発言を決めてきました。 そのせいで自分に自信がないから、余計にバカにされたり 認められなかったりで悪循環に陥っていました。 今まで性格を変えようとたくさん本を読んできたのですが、 自分が嫌すぎて、変えたい思いに必死になりすぎて気持ちが 焦り、本に集中できず、冊数はどんどん増えるものの、 全然内容が頭に入っていません。 人の目を気にする、落ち込んだら立ち直れない、 嫉妬心が強い、人と比べる、不満探しばかりしてしまうなどなど、 不幸になる考え方、生き方しかできない自分が嫌で仕方ありません。 今まではそれを変える方法が分からず、とにかく自分を攻めて 変えようとしてきましたが、それが逆効果だったようです。 何度挑戦してもうまくいかず、何で私だけこんなに不幸なのか、 何で世の中はこんなに不平等なのか、何でこんな性格に生まれたのか・・・ など、周りや運命のせいばかりにしてきました。 ずっと独学で本を読んで、もがき続けてきましたが、 ついに完全に挫折し、カウンセラーさんに相談しに行くことに・・・ 性格を変えるには自分を受けれること。 不幸な人生を送ってきたのは、自分の責任だということを教えてもらいました。 今まで周りのせいばかりにしてきた私としては受け入れがたい事実でした。 今まで不幸になる考え方ばかりしてきたことは理解できたのですが、 過去を受け入れて前に進もうとしても、 どうしても焦って空回りしたり、できない病が出てきて挫折してしまいます。 頑張ろうと思うたびにまた戻され、それを繰り返して、 どんどん悪循環にはまっています。 いつもマイナスなことを考えていて、体が常に疲れていること、 人と関わるのが苦手で友達があまりいないこと、 遊ぼうと思っても体が疲れていて遊べなかったこと、 楽しい思い出があまりないこと、男友達が一人もいないこと、 人生を変えたかったのにできなかったこと、などの後悔で身動きがとれません。 考えてもどうすることもできないのはわかってるのですが、 元々人に愛される性格だったら、こんな無駄に本を読んで勉強しなくてもいいのに、 周りは苦労せずに幸せなにに・・・とか人と比べてどんどん苦しくなります。 やった後悔ならいいのですが、やってこなかった後悔からは どうすれば抜け出せるのでしょうか? 人によく見られたくてブランドものや美容につぎ込み、 ローンまみれになったり、詐欺に合って大好きな彼氏にフラれ 3年以上引きずっていたり、何をやってもうまくいかない人生でした。 この後悔を乗り越え、今までの遅れを取り返すことはできるのでしょうか? どうしたら、過去の人生も最高に幸せだったと思えるのでしょうか? 私はこれから幸せになれるのでしょうか? もう27歳になってしまいます。 すでに手遅れだと思っています。 どうか、励ましのメッセージをお願いいたします。

  • 上司に口走った後悔

    先日女性上司との会話で他の部署の女性が「給料が低いから退職したい」と言い出した話から、その話どう思う? と上司に聞かれ 「〇〇さんは不満が言いたいだけで、辞める気は無いんじゃないですか?そうやって不満を言って貰った方が会社側は分かりやすくていいですよね」 すると上司は私に「何か言いたい事や家の都合で休みたかったら、何でも話してね」と、言われましたが私は日頃からその上司含めて周りは言いたい放題や、やりたい放題にストレスで辞めたい事ばかり考えていて それと私は日頃は不満を誰にも口に出さず(性格的に言えない)最後は退職しか無いと考えていますから、その上司に「私は不満が言えない分、突然に辞めさせて貰うしか無いと、思っていますから」と、言ってしまいました。 上司は私に日頃から「私が辞めたら〇〇さん(私)には頑張って貰わないといけないからねと、言われていますから、多少期待と言うか利用をされてるようです。そんな上司は、私が言った事をどのように受けとったでしょうか? なんか文章が上手くなくてごめんなさい。 宜しくお願いします。

  • 別れたを受け入れたことに後悔しています

    1週間前に約半年ほど付き合っていた彼と別れようと言われました。その時は私を嫌いになったのかと思い、別れを受け入れてその夜に今までの感謝の気持ちと、その時に思っていたことなどをメールで送りました。 次の日に理由を聞いてみると、私が自分のことを話さないし悩みを相談したりしないので、私が彼を本当に好きなのかわからないとのことでした。 確かに私は自分のことを聞かれなければ答えない性格な上に、恋愛的な気持ちを表現することが苦手で、相手にどう伝えていいのかもわからずいつも自分の気持ちを言わずに自分の中に溜め込んでいました。しかし、別れる数日前に私がとあることで悩んでいて、どうしたらいいのかわからずに彼の前で泣いてしまい、その時は彼に全て話しましたが、泣いてしまうまで溜め込むのに、このまま自分が今以上に会う機会が無くなってしまったら、もっと私が溜め込んでしまう。そうなってしまうならお互い好きなうちに距離を置いて、私が素直に気持ちを話せるようになったらその時にやり直す事もできるんじゃないか、と言われました。 私は本当に彼が大好きだし、仕事で忙しいのに心配をかけたくありませんでした。そのことを伝えると、今の電話も、前のメールも素直な気持ちが伝わってきて嬉しかったけれど、それを言うのは今じゃなくても良かったのではないかと言われ、「最後まで俺の文句言わんかったな。やっぱりちょっと距離置こか」と言われてしまいました。 彼と別れた原因は明らかに私にあるのですが、今とても後悔しています。彼は今週末、私の住む地元から2つ隣の県に異動が決定していて、週に1回会うことも難しい状態になります。 彼は異動しても支えていてほしい、連絡はとりたいと言ってくれているのですが、この電話の後、連絡は私からは何度かしたのですが彼からはしてもらえません。 私は彼とやり直したいので、自分の気持ちを素直に伝えたいからこれからも連絡はしたいと思っているのですが、彼にこのような内容の電話やメールをしてもいいのでしょうか?また、彼に考え直してもらうことはできるのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、ご意見のほどよろしくお願いします。

  • 人間関係への後悔。

    私は23歳の社会人女です。 私は国立大卒業後、地元に戻り、小さな町の公務員になりました。仕事もなんとか頑張れており、あなたは完璧だね、という人もいます。でも私には大きすぎる悩みがあります。 私は小中高大と友達がほとんどいません。今胸を張って友達と言えるのは高校でできた友達1人だけ。 今まで沢山の人に出会ってきたのに人を大事にしなかったからこそ人が離れていったんだろうということを後悔しています。 小学校時代にはクラスでいじめのようなものも受け、ばかにされ、人間不信になっていました。そこで、中学では悔しくて周りを見返したくて学年1位をテストで取っては優越感を感じ、自分を保っていました。 しかし、今思えばいじめと学力を口実に友達に不信感を抱いたり、逆に見下したりして周りの人を大事にしていなかったと思います。友達と休日遊んだりすることはなく、ずっと勉強。高校に行けば、私に合う場所がある、とがむしゃらでした。 当時は自分を守るのに精一杯でしたが、就活に失敗し地元で働くしかなくなった今、そんな自分の行動が浅はかだったと後悔しかありません。 高校時代には、やっと小中の関係から解放されて、私に合う人が見つかる、と思ったものの、できた友達を家族に否定され、自然に疎遠になりました。その当時、もっと多くの人と友達になっていればと母は今も私に言いますが、当時は人見知りで、その時一緒にいた友達と仲良くするのが精一杯でした。 母の言葉で自分の友達を選ぶ目や基準がずれているのかと怖くなり、大学でも友達選びは慎重に…。友達はできましたが、やはり少なかったです。 高校、大学でも、今思えばもっと社交的に、人を見る目を持っていればと後悔していますが、時すでに遅し。あんなに勉強して進学したのに、ばかだなと後悔しかありません。 就活もこんな私と働きたいと言ってくださるところはなく、最後になんとか地元に内定を頂き、中学時代あんなに嫌だなと思っていた地元に戻り働いています。職場の人にも、私が地元で嫌われていることを見透かされている気がして、一挙一足にビクビクしています。 今、地元にいるにも関わらず、地元小中のクラス会には私だけ呼ばれない(SNSでは繋がっていてそちらで知りました)状態です。それでも仕方ないと思うのに、今になると、辛くなっている自分がいます。 どうして私だけ周りとうまくやれないのか。どうして地元に戻ってきてしまったのか。なぜ地元にしか居場所を見つけられなかったのか(就活も含め)。もっと頑張れなかったのか。どうして過去にもっと人間関係を大事にしてこなかったのか。後悔してもしきれません。自分は人に求められる価値がないのかもしれません。 周りと差をつけたいような、周りと迎合したいような、自分の気持ちもよく分かりませんが、後悔ばかり浮かびます。 地元から離れた場所でも生きていけるようなスキルをどうして身につけられなかったのか、そもそもどうして地元の人達でも誰とでもうまくやれないのか、友達…になれないのか… こんな自分が大嫌いで、地元に戻ってから特に自分の嫌な部分が見えてきて、後悔してもどうしようもないのに、週一回は泣きます。 こんな私の人生の後悔、まだ取り返せるでしょうか? 周りはSNSで地元や学生時代の友達ともやりとりし、遊んだりして楽しそうです。恋人のいる子も多いです。私は彼氏もできたことがありません。言い寄ってくれた人のことも、無意識に学歴で判断してしまったり、本当に、性格が悪いです。 このままずっとこんな自分と向き合っていく以上、覚悟を決めて、自分の人生にある程度諦めて前に進みたいのに、ずっともやもやしています。私は人間関係が0点です。 こんな私にアドバイスをいただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • 自分の性格と立ち位置について

    最近周りとうまくいかないのが、自分の性格や振る舞いによるものだと自覚したので相談させていただきたいと思います。 私はここ数年で自分が築き上げてきた自分のキャラと立ち位置を間違えたようで、つらい思いをしています。 みんなに嫌われたくないばかりに軽い感じで面白いと思ってもらえるように接してきたので、周りの人は私を ・いてもいなくても良い存在 ・頼みごとがあるときだけ頼めばいい というような感じです。 事実、私とはあまりふたりで話したりしないし、集団の中でも私の話はみんな聞いてくれません。 そしてほぼ、こちらには心を開いてくれません。 私もコミュニケーションをとるのが苦手なのもあって、話下手だし、がんばるあまり周りが引くようなことを言ったり、言葉選びが下手でよく誤解されます。 そして周りの人たちの私への態度はすべて無意識である気がし、それに腹が立って周りにつらく当たったりし、悪循環の毎日です。 どうにか心を開いて話をしてもらえるように物知りになろうとしたり、大人しく落ち着いてみようと思ったのですが、周りが求めているのは「ちょっとふざけて笑いたいときに面白いことを言ってくれる私」だけなのです。 これらは今からの私の頑張りで改善していくでしょうか?また、どのようなことをしたらよいでしょうか。 どうかお力を貸してください。よろしくお願いいたします。

  • やってする後悔よりもやらないでする後悔のほうが辛いんですね

    やってする後悔よりもやらないでする後悔のほうが辛いんですね 夏休み中の男子学生です 小学校入学時に一目ぼれした女の子が10年位ずっと好きでした 誰にでも優しく声を掛けていたり明るい性格に惹かれていました うまく話せなくて、どうしたら良く思ってくれるかなんて考えてなんでも一生懸命頑張りました 恥ずかしいところもたくさん見られてきたと思います その子以外考えられなくて他の人の告白も断り続けてました でもいざお別れの時に何も言えなくて笑って「ありがとう」だけで 何も伝えられずに終わってしまいました こんな自分に嫌気が差して自暴自棄になったり恋に恋しようと無駄に空回ったり 挙句の果てには体調を崩して他の人より一年遅れてしまったりと 文字通り壊れる位好きだったのに 多分相手にもバレバレだったのに勝手にその人を違うところに住む人のように感じて 相手の迷惑になるといけないからなんて言い訳をつけて何もできなかった あの日から何の気力もわきません 自分が大嫌いで大嫌いでしょうがない 大学入学を機にもう一度頑張ろうと決めました その人がそこに居ました そこまで神様もいじめなくていいじゃないか 普通に振られるよりずっとずっと苦しいです もうどうしていいかわかりません。助けてください。

  • 後悔ばかりです

    私は消極的で、話べたです。 心が凄く弱いです。人から何か言われたり 人の表情や行動をみて自分に非があった のではないかと思い後悔してしまいます。 昔よりは、ほんの少しは、話せるようになって きましたがつらいときがあります。 先日、数年前に働いていた職場の 先輩でご飯を食べに行きました。 会う前は、かなり緊張して心が乱れていましたが なるべく自分から話しかけようと 自分に言い聞かせて、会いました。 食事中取り分けたりしてまして どうしたの?気が利くようになったね。とか 私がいつも以上に 話しかけてきたので、変わったのかなと 戸惑ったのかもしれません。 私は体調で調子がいいときは頑張れるのですが 乱れると本当に苦しくなるので この間は、調子がよかったので話せました。 そのときはあまり感じなかったんですが、 終わってからメールをしても、返事が来ないので いつもと違う私に変な思いを抱いたの かなとかいろいろ考えてしまいました。 ほかの人にしても、自分が人を思ってメール しても返信がなかったときは、落ち込みます。 自分は、本当にこれでよかったのか?とか 自分に甘いし自分は怠けているとか 思ってしまいます。 友達も信頼できる人がいないので、自分に 非があるんじゃないかとか苦しんでばかりです。 私は一人で孤独だと思ってしまいます。 どうしたらこのような思いを打破できるのでしょうか?

  • 別れて後悔...

    昨日、付き合っていた彼氏を振りました。 理由は ・カレの性格が変わってしまったから ・自分のコトを好きでないような気がする ・私自信他に好きな人が出来てしまったから [性格が変わったコト]だけ、は彼に言いました。 そして、2日前、その最近気になりかけていた人に 告られたんです だけど、彼氏に振った後 凄い後悔の気持ちでいっぱい、 というかまだカレを好きだというコトに気付いてしまったんです...... そのコトを思い出す度、カレから貰った物を見る度 涙が本当止まらなくて...。 私に告った人には [彼氏と別れてから付き合おう、  でもしばらく考えさせて] と言ったのですが.......... 今、やっぱりやり直そうかなと考えてるんです。 でも今更、別れた彼をよりを戻そうなんて 遅いですかね?? 自分から振っといて最低ですし.....。

このQ&Aのポイント
  • 購入したFMVC75F3GでACアダプタータイプCUSBを接続しているのにバッテリーが0%のまま。
  • 富士通FMVの購入したFMVC75F3GでACアダプタータイプCUSBを使ってもバッテリーが充電されない。
  • この3月に買った富士通FMVのFMVC75F3GでACアダプタータイプCUSBを使用してもバッテリーの充電が0%のまま。
回答を見る