• 締切済み

子供の年齢差

rara2525の回答

  • rara2525
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.2

こんばんは☆ もうすぐ3歳5ヶ月の息子と8ヶ月の娘が居ます。 上の子が早生まれなので、2才8ヶ月の時(3学年差) 出産しました。 2学年差で出産されるなら、再来年の4月までに 出産すれば2学年違いじゃないでしょうか? 年が離れているお子さんを持つママさんは 上の子も面倒みてくれたりするし昼間は 幼稚園や小学校に行ってるので下の子にも 手がかけられるし、余裕を持って子育て出来ると 言ってました☆ また、年子のママさんは、小さいうちは 余裕が全くないと言っていましたが年が 近いので2人で遊べるし、手が離れる時期も そんなに変わらないので、幼稚園に行く頃は 一気に楽になると言っていましたよ! 我が家は3学年差なので、入学卒業が重なり ますが、上の子のオムツがとれたので おむつ代が1人分で助かってます♪ それに、着替えやトイレなど、ある程度1人で 出来るし色々お手伝いをしてくれるので 助かっています。それでもまだ3歳なので 大変だなぁと感じる事も多々ありますが(苦笑) 現在年少さんですが、家の周りには幼稚園 が私立しかないので二人だったら 幼稚園には行かせてあげられなかったと 思いますし(^^;) 高校や大学に行く頃までにがんばって 貯金しなきゃって感じですが・・。 年子でも双子でも頑張って育ててるママさんも たくさんいらっしゃいますので、ベストな 年の差はご家庭により様々だと思いますよ! 私もかなり悩みましたが、答えが出なかったので 多少育児に余裕が出てきて、そろそろ欲しいな と思った時に2人目を妊娠しました☆

chbitan
質問者

お礼

いろいろメリット・デメリットはあるんですよね、やっぱり。 参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 親子の年齢差。

    親子の年齢差を学年差(年度年齢)で表すことはありますか?例えば親が1967年1月生まれ、子が1997年10月生まれ。この場合年齢差は30歳差か31歳差どっちが正しいですか?

  • 年子って?

    よく年子って聞くんですが、あれって学年が1年違いことを年子って言うんですか? 1歳○ヶ月差の年子って言葉もよく聞くし 逆に年子だけど同学年って言葉も見かけますよね… 早産の場合はもっと早まる場合もあるけど 正期産で2人連続て産まれると 8ヶ月差~1歳11ヶ月差までが年子になるんですか? でも↑の場合だと、上の子の生まれた月によっては 上の子が4/1日生まれなら、どれだけ早く生まれてきたとしても学年は1つ違いになりますよね? 逆に上の子が4/2に産まれたら、1年11ヶ月までに生まれたら学年は1つ違いですよね? この場合、8ヶ月差の兄弟も1歳11ヶ月差の兄弟との間には1歳3ヶ月の違いがありますが それでも同じ年子なのですか? また、上の子が4/2日に生まれた場合、1歳3ヶ月差でも同学年になると思うのですが この場合は年子ではないのですか? 8.9ヶ月でも違う学年だったり、1歳2.3ヶ月でも同学年になったり… 周りのお母さん達や質問版意見版を見ていると 年子だけど学年2つ違いとか 年子だけど同じ学年とか そういう言葉もよく目にするので混乱してきました また、自分がそうだったのですが 元々双子だったけれど上の子が早くに生まれたりする場合もありますよね? 私は上10月、自分12月だったので学年が変わることはありませんでしたが… 生まれたタイミングがずれて、例えば上の子が3月に生まれ下の子が5月に生まれたりしたら、学年違いになるから双子なのに年子になるんでしょうか? そもそも、生まれたタイミングが同時でなければ お腹に宿ったのは同タイミングでも双子として扱わないのが普通、とかなんでしょうか?

  • 兄弟・2歳差or4才差

    1歳2ヶ月になる女の子がいます。 2学年差で兄弟が出来たら・・・と思っていましたが、確実に2歳差にしようと思うと 最低でも今年の6月には赤ちゃんがお腹にいないといけません。 (すぐに子が授かる物ではないのですが・・・) しかし、後5ヵ月後にはお腹に赤ちゃん!?という想像がつきません。 というより、まだ上の子も小さいのに出産しても2人の世話をきちんと出来るかという不安が強いです。 そんな事を言い出したら何も出来なくなるのも分かっているのですが、 なんといいますかただでさえ未熟者の私なので上の子に不憫な思いをさせてしまうんじゃないかと心配です。 それならいっその事4歳差(これは4歳差だと上の子がある程度自分のことが出来るようになるから親は楽らしい) の方がいいのかなとも思います。 4歳差なら上の子は幼稚園、その間赤ちゃんをじっくりみてあげられますし 幼稚園から子供が帰ってきたらまた新しい気持ちでスキンンシップも出来るのではと思うのですがどうですか? その方が上の子も下の子も私も、精神衛生上いいのでは? とはいえすべて想像の中なので、実際2歳差、4歳差のご兄弟をお持ちの方のお話を聞きたいです。 ちなみに復職に関しては専門職で、早くから働いたほうが家計にもスキルを継続させるのにもいいと思います。 しかし、主人的には小さいうちは働かなくても・・・という感じです。 私自身鍵っ子でしたので、小さいうちは一緒にいてあげたいという気持ちが大きいです。

  • 同学年で兄弟

    ちょっと疑問に思うことがあるので教えてください。 以前幼稚園勤務していたのですが、双子ではなく同学年で男の子の兄弟がいました。たしか5月生まれと2月生まれです。お兄ちゃんが生まれてすぐ弟を妊娠し9ヶ月で生んだってことですよね? 私は同学年で兄弟というのが不思議で珍しかったのですが、よくあることなんですか? 私には12月生まれの子がいるのですが、私も仮に同じ状況になったとすると9月に下が生まれることになりますよね?となると学年は違い年子になりますよね? なんか同じ学年で兄弟というと周りに何か言われたりしそうで(もしそういう方々がいたらもうしわけありません・・・。)だったら確実に歳が離れるように9月や10月以降くらいに1人目を作れば2人目が9ヶ月で生まれても同学年にならないんじゃないのかなと思いました。 もちろんちゃんと計画をたてて子作りをするのも大切だなと思いますが私はどちらかというと何歳離して生みたいというのが特にありません。 ただ漠然と年子もいいなと思っているくらいで、ふと以前出会ったことのある同学年の兄弟について気になったので教えていただきたく質問させていただきました。

  • 4歳差~5歳差の兄弟(子供)をお持ちの方へ

    現在、4ヶ月の息子がいます。 子は授かりもの・欲しい時に都合良くできる訳ではない、という事は 承知で質問させて下さい。 二人目を、年子でもいいかな~と妻は言っているのですが、 私は今は息子一人でとても満足していまして、 又、ゆっくりと子育てしたい気持ちがあり、 小さい頃、赤ちゃんが二人いてゆとり無くバタバタ育児をするよりも、 ゆとりを持って子供達に関わってあげたい気持ちから、 どうしても4~5歳差くらいを希望しています。 (上の子が赤ちゃん返りするとか言いますが、それでも年子よりは、 ゆとりを持てるような気がしています) ただ、妻いわく、 「兄弟で激しく喧嘩をして、競争の中で育って欲しいから年子がいい」 「年が離れてると、出かけるとき、上の子と下の子の成長が違うから、上の子が楽しみたい所になかなか行けないんじゃないかな?」 →たとえば、ディズニーランドに行くにしても、上の子が行きたい年頃のときに、下の子がまだ赤ちゃん・・・等。 と言うのです。 でも、私が思うに、4~5歳くらいならそれほど旅行も不便ではないような気がしてしまうのですが・・・どうなんでしょう? そこで質問です。 Q.3~5歳差くらいの兄弟ってどんな感じですか? 1・激しい喧嘩をしますか? 2・メリットを教えて下さい   (親の立場からでも、子供の立場からでもOKです) 3.逆に大変な点があれば教えて下さい 子育ては全てにおいて楽ではないですし、大変という事はわかっていますが、3~5歳差の兄弟について全く予想ができませんので、いろいろ教えて下さい。できれば、ここで得られた情報を元に、妻に交渉してみる次第です。   

  • 子供が早生まれで…

    子供がみんな早生まれでなんだか訳わからなくなってしまい、とってもおバカな質問なんですが…。上の子が平成19年3月生まれで今度年中さんです。下の子が平成21年1月生まれです。2学年違う事になるんですか?それとも年子で1学年違いとなるんですか?こんがらがってわからなくなりました…(恥)どなたかご回答お願いします。

  • 子供の年齢差について

    一人目が2012年1月生まれで 二人目が来年、2015年6月に出産予定です。 年齢差について考えていたら よく分からなくなってきてしまい 投稿しましたm(._.)m 私の考えでは年齢的には3歳差だけど 学年的には4つ違い?と思ったのですが 合ってますかね>_<? どなたか教えて頂けると嬉しいです。

  • 年子

    今10ヶ月の子どもがいるのですが、最近妊娠していることが分かりました。上の子は、20年2月28日生まれで、次に生まれてくる子は21年9月10日出産予定です。これは、年子ですか…?学年は1つ違うだけですか?それとも2つ?自分で計算してたら頭がこんがらがってきてしまって…(笑)教えて下さい。お願いします。

  • 上の子と下の子の年齢さ

    お子さんの性格にもよると思うのですが、2人兄弟の場合何歳差の子育てが一番いいのでしょうか? 現在、7ヵ月半になる息子がいます。 完母のため生理はまだ再開していないため年子は無理ですが、少しずつ仕事復帰を考えているためどのくらいあげて2人目を考えるのが上の子にとっていいのかな?と考えてます。 経験談でかまわないので、この年齢差は楽だったとかこの年齢差は大変だったとか個人差はあると思いますが、参考までに教えていただければと思います。 アバウトな質問かもしれませんが、宜しくお願いいたします。

  • 年子の良いところ、大変なところを教えてください

    3人目が欲しいと思っています。 自分の年齢も上がってきているので、2人目の子と年子で産むのはどうかなと考えたりしています。 年子のお子さんをお持ちの方、年子って大変ですか?年子でいいところってどんなところですか? ちなみに、上の子と下の子は2歳差です。

専門家に質問してみよう