• 締切済み

マサーボードの故障の見分け方

barrettoの回答

  • barretto
  • ベストアンサー率45% (53/116)
回答No.2

どういう理由で故障かどうかを見分けたいかわからないのですが。 私が経験したマザーボードの故障を。 ・電源を入れてもBIOSが立ち上がってこない。  コレが一番多い現象です。 ・何度も電源ON~リセットを繰り返さないといけない。 ・CMOSのリセットをしないと起動しない ・突然画面が固まってしまう。  HDDでこの現象が発生することが多いですが、マザーボードでもなるようです。 ・ベンチマークプログラムで負荷をかけたら焦げ臭いにおいとともにダウン。 普通に起動してOSがすぐに起動するようであればマザーボードでは無いと思います。 目で見て故障かどうか見分けるのは困難でしょう。 5年くらい前はコンデンサから液漏れすることが多発していましたが、液漏れしても結構長いこと動いてました。 通常触れることのないマザーボードのコネクタが勝手に割れるようなこともあまり考えられないですし。 恐らく、ieraiさんが何かにお困りでしたら、現象を行っていただけた方がもうすこし的確な事を言えると思います。

ierai
質問者

補足

 さっそく、ありがとうございます。たぶんHDDの 故障ではないかと思うのですが、本体から周波数の高そうな音がして、その瞬間フリーズします、音が止むとまた動き出すのですが、次に起動したときにブルースクリーンや白黒画面になることが多くて、そこからはどう操作しても進むことができずに結局リカバリーをして使っています。一応本体を開けてみたのですがコンデンサの液漏れなどはありませんでした。で新しいHDDを買おうと思っているのですが、もしHDDが原因ではなかったら無駄になりますし、、、ちょっと考え込んでいます。   ソーテック PV2250AR XPHOME 約2年間使用

関連するQ&A

  • マザーボードの故障の確認方法はないですか?

    ソーテックのwv2150ですが、電源が入らなくなってしまいました。どうも電源の故障ではなさそうなのですが、マザーボードの故障の確認方法はないですか?

  • マザーボードが故障しているのか調べたい

    最近まで使っていた自作PCを、 中身をそのままに、ケースだけ換えましたら 電源が入らなくなりました。 最初、電源パーツの故障を疑いましたが、 ネットで調べた方法により動作確認がとれました。 (電源パーツ内のファンが回り、 接続していたケースファンも回転したので、 電源パーツは生きている。) よって、今はマザーボードの故障を疑っていますが、 使っているマザーボードが通電LEDランプの無いタイプなので、 通電確認方法が分からず、困っています。 ケースの電気系統の故障も疑いましたが、 こちらも、ネットで調べた方法 (マザーボード上のPOWERスイッチPINの+と-をドライバーで短絡して 電源をONとしてもピクリとも動かないため)により、 ケースの電気系統の故障でも無さそうです。 (もちろん、マザーボードをケースから取り外して、 動作チェックをしています。) さて、ここからが質問ですが、 電源ONとした時に、ほぼ100%故障していないと思われるCPUファンが 回転していない時点で、マザーボードの故障は決定的と言えますでしょうか。 ケーブル類の接続ミスなどは無いという前提で、回答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ハードディスク・マザーの故障の特定方法

     職場のPCが壊れました。Windowsが起動しません。原因は、マザーボード周り、ハードディスクの故障などが考えられますが、特定できません。  仮にメーカー・機種の違う(OSは同じWINXP)PCで、通常に起動しているPCのハードディスクを外して、故障している機種に付け替えて、壊れたPCが動くかどうか(WINDOWSの起動画面が出るかどうか)で、ハードディスクの故障か、それ以外のマザーボードの故障かを特定するのは、理にかなった方法でしょうか?  つまり、動いたら、ハードディスクの故障、動かなかったらそれ以外の故障と断定するのは、「あり」でしょうか?    周辺機器などのドライバが異なるので、きちんと起動はしないことは想像できるんですが・・、起動画面くらいは普通、でるものなのでしょうか?    他に、手軽な確認方法があったら、それもご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • マザーボードの故障について

    お世話になっています。 マザーボードの故障についての一般論についてお聞きします。 1)バイオスが立ち上がる前に電源が切れてしまう問題はマザーボードかバイオスの故障ですか? 2)もし、マザーボードかバイオスの故障だとしたら、バイオス等を入れ直すことでこの手の故障を直すことが可能ですか? 3)もしマザーボードやバイオスの故障ではないとしたら、何が問題かどの様に切り分けることができるか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 自作PCの故障について

    先日、使っていた自作PCが故障しました。 マザー、電源、メモリの最小設定で8ピン、24ピンを指して起動を試みるも、電源のファンすらぴくりともしません。 電源はショートさせて故障していないことを確認しました。 この場合はマザーボード、CPUの故障で間違いないでしょうか? また見落としている点が無いか教えていただきたいです。

  • CRT故障かマザーボードの故障か

      自作パソコン初心者です。仕様は以下のようになります。   マザーボード:DG33FB(インテル)    CRT:AF715(日本エイサー)    接続コネクタ:D-Sub15ピン 1.自作パソコンのCRTモニターの電源を入れても、   画面には"NOSIGNAL OR DISCONNECTED"と表示されます。   約8秒後にスタンバイ状態になり画面は黒になります。   電源単体で入れても同じ状態です。   この時点でCRTの故障と考えてよろしいのでしょうか。   もしそうであれば(初心者の考えですが、)マザーボードの   グラフィックカードの信号がCRTに送られていないと   思っておりますがその判断でよろしいのでしょうか。 2.その後CRTを他のパソコンに接続したら正常に表示されたので、   CRTの故障と判断しマザーボードを交換しました。   しかしドライバーを使用して接続しても今度も同じ状態です。 3.他のCRTをマザーボードに接続することは   現在難しいのですが、他に故障だと判断する方法はありますか。   またどちらが故障しているのかを   どのような方法で確認すればよろしいのでしょうか。      よろしくおねがいします。

  • 故障の切り分け

    ソニーのPCG-GRX81G/Pを使っていて 今年になってから、PCが重いと思って ソニーの診断ツールを使ってみると HDDの表面スキャンに異常が出ました。 他にも何かあるかと思い BIOSでメモリを確認すると512MBから256MBになっていました。 無駄だと思ってはわかっていてもリカバリし、その後も回復せず、 ソニーに電話したところ、 HDDの故障かマザーボードかメモリが壊れていますと言われ 修理に出すにしても高いので、 マザーボード以外なら自分で買おうと思っている現状です。 同じPCを2台持っているので、メモリを差し替えてみると、メモリの故障はなかったのは確認しました。 もう一台のとHDDを差し替えてHDDが故障してるか切り分けで確認したいのですが 何も問題はないのでしょうか。 ※現在、メモリは半分になっていますが、重いと感じるくらいでPC自体は問題なく使えてます。 ※ごく稀にメモリ512MBにはなるのですが、起動後しばらくすると 画面が徐々に真っ白になってそのまま動かなくなります。

  • PCが故障したので修理店に持ち込んだのですが

    近所のPC修理店に依頼して故障箇所を診断してもらい結果が戻ってきたのですが、故障箇所はマザーボードとグラフィックカードのどちらかという曖昧な答えでした。 聞けば、お店にcore2の動作を確認できる設備が無いとのこと。core2が登場して既に数年が経つのにおかしな話です。 しかし、こんないい加減な診断をしておいて診断料全額の4200円を請求されました。 とりあえず支払いましたが、私としては納得いきません。 故障箇所を特定できなかったのだから、料金の一部返還など求められないでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • HDDの故障?

    NEC LC800J/84DHを使っていました。 ここで皆さんの意見を聞かせてください。 1、BIOS画面が出るのでBIOS自体は大丈夫かと、、 2、Usage Error 11030がでる。 3、フロッピを入れて、bootシーケンスはFDDが先頭なのでFDが入っていると言うメッセージが帰ってくる。 4、3でUsage Error 11030が出たらマザボの故障です。と聞いたのでマザーボードは大丈夫かと、、 で、以上からHDDの故障か、IDEに不具合があると聞いたのですが、、、 さっきHDDを入れてPC立ち上げてみると、HDDが動いている?(間違いなく動いていました。PC立ち上げて3秒くらい回っているのがわかりました。しかし、すぐ止まるか、無音状態になります。) そして、BIOSで確認するとHDDを認識していませんでした。 これって、どういうことかな?HDDの故障?IDEの不具合? すいません、、説明下手で・・・ご意見をお聞かせください。

  • マザーボード故障の見分け方

    最近、VAIO PCG-FX11VAの調子が悪くなり、Windows XPが途中で固まったり、電源を入れても起動しない事があったりするようになりました。 このときKnoppixの起動も試したのですがうまくいきませんでした。 不具合が起こる状況が特定できないので、マザーボードの故障を疑い、とりあえず放置していました。 時間が出来たので、VAIOでKnoppixのmemtestを動かしてみると、何の問題が起こらず、故障していないのではとも思ってしまいます。 memtestを実行したときは、CMOSクリアをして、ハードディスクを抜いた状態です。 この場合CMOSクリアで不具合が解消されるということやHDDを接続していると不調になるということはありえることなのでしょうか。 マザーボードが故障していないのなら、HDDを交換してこのPCを使おうと思っているのですが、マザーボードの故障を見分けるには一般的に何をチェックすればよいのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。