• ベストアンサー

国民健康保険料決定について

18年度の保険料決定で月額約23000円になりました。 17年度の収入は190万円ほどでしたが障害者の弟を扶養に入れており所得税は非課税となりました。 ですが保険料は凄く高くて驚いております。 保険家族は父と僕と弟の3人で収入があるのは僕だけです。 (父は働いておらず年金受給者ではなく全く収入ゼロです、弟は障害年金の収入だけあります) 僕の算定基礎所得金額が814400円となっておりました。 算定に対しては扶養控除(特に障害者扶養控除)などは含まれないものなのでしょうか? やはり決定額を月々支払っていかないといけないのでしょうか? 何方かアドバイスを御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>18年度の保険料決定で月額約23000円になりました。 これは結構な金額ですね。 >算定に対しては扶養控除(特に障害者扶養控除)などは含まれないものなのでしょうか? これが自治体により違うんですよ。 自治体によっては住民税課税額に対して行われるところもあり、それだとそういう扶養控除も含めての計算になります。ところが自治体によっては所得金額に対していきなり計算するところもあるのです。 なので非常にこの辺は格差が大きいです。 >やはり決定額を月々支払っていかないといけないのでしょうか? 役所に申し出て見てください。減免申請などの適用が出来るかもしれません。

その他の回答 (2)

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.3

#2さんのおっしゃるとおりなんですが、気になった点を。 ・国保には“扶養”がありません。全員が保険料計算の対象です。「世帯単位で計算する」というだけです。 所得額にかかわらず、一人あたりいくらという頭割りの額(均等割)というのがあります。 加入者が一人増えたらその分が増えます。 ・お父さんや弟さんについて、確定申告なり住民税の申告はされましたでしょうか? 市町村によっては、申告も勤め先からの報告もない人がいる場合、その人は「所得不明」であるとして、世帯にたいして低所得者への軽減措置を取らない場合があります。 所得がない人は、0であるという住民税の申告をしないと思わぬ不利をこうむります。 ※この場合は注意書きがどこかにあるはずですが。

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.1

国民健康保険料の算定方式が変更になったため、所得控除とかを引かない金額に対してかかるようになりました。生活が苦しかったら、市役所や区役所などの窓口に行って安くしてもらえないかを頼むといいと思います。

関連するQ&A

  • 年末調整 国民年金保険料の控除対象期間について

    明日までに仕事先に「給与所得者の保険料控除申告書」等を提出しなければなりませんので、どなたか回答をよろしくお願いします!!m(_ _)m 私は現在父の扶養に入っており、来年度までは入っていたいと考えていますが、計算違いで今年度の収入(課税対象額)は約144万円であることがわかりました。 父の会社では収入が130万円以内であれば扶養に入れると聞いています。 そこでご質問なのですが、私は国民年金保険料を支払っています。(正確には私の年金を父の口座から引き落とししてもらっているのですが。) 国民年金保険料は控除の対象になると聞きました。 まず、国民年金1年間分の保険料が控除されれば、父の扶養に入っていられる可能性はあるでしょうか。 もし、入っていられるとしたら「給与所得者の保険料控除申告書」に記入しなければならない今年度の保険料はH16/1月~12月分(13,300円×12ヶ月=159,600円)で良いのでしょうか。それとも明日提出するのですから、11月支払い分まででしょうか。 言い忘れましたが、国民年金は月払いです。 大変わかりにくい質問でもうしわけありませんが、どこのサイトに行っても答えが見つからないので、どなたかよろしくお願いします!!

  • 国民健康保険料の算出について

    25年度の私の健康保険料のことでお伺いします。 私は38歳 扶養している小学生の子供一人。 事業収入です。 住所はさいたま市です。 24年分の所得金額は109万円 所得から差し引かれる金額が115万円(寡婦控除、私が障害者なので障害者控除などがあります) なので所得税額は0円でした。 そして国民健康保険が 課税のもととなる額が76万円(総所得-33万円) ◎医療分所得割 (7.49%)56.975円  均等割58.400円(29.200円×2)  小計115.375円 ◎支援分(1.90%)14.453円  均等割14800円(7.400円×2)  小計29.253円 年税額 144.500円 この金額は間違いないでしょうか? 前年度と収入は少し変わりましたが、健康保険料が5倍近くになり とても支払えないと思い、役所へ聞きに行きましたが 去年と収入が違うからでしょう。と言われただけで再計算もしてもらえず どうも腑に落ちないまま支払いました。 そして今年の所得はさらに下がって、73万円。 所得から差し引かれる金額は119万円。 これで私が今年6月で40歳になりますが、介護保険料もかかってきますか? そうなると、26年度の国民健康保険料はいくらになるでしょうか? 詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。 なにか必要な情報があれば、また追加で記載します。

  • 国民健康保険料の計算について

    ご回答いただければ幸いに思います。 <昨年の確定申告> 昨年(H20.1.1~H20.12.31)の給与が1595190円 給与所得控除(65万円)を差し引いて、給与所得が945190円 その他の控除が 生命保険料控除 44323円 障害者控除   400000円 扶養控除   1110000円 基礎控除    380000円 その他控除計 1934232円 給与所得 945190円 - その他控除計 1934232円 = 0 となっておりました。 ▲所得税▲ 給与所得-控除=0 ですので、源泉徴収分は全て還付されました。 ▲当年度住民税▲ 当方住まいの場所では、 非課税対象者は 1)総所得が28万円以下(扶養親族の数によって、金額が変わります。)の方、との事で 当年住民税は0でした。 ▲当年度国民健康保険料▲ 当方住まいの場所では、 <所得割> 総所得金額から基礎控除(33万円)を差し引いた額×税率 となっております。 このケースの場合、 総所得とは、その他控除(扶養控除等)を差し引く前の給与所得という全てという事でしょうか? 実際、所得割が、 給与所得 945190円 - 基礎控除 330000円 = 615190円 に課税されている通知書が届きました。 住民税では、 給与所得 945190円 - その他控除計 1934232円 = 0 で総所得となされてるのに、 国民健康保険税では 給与所得 945190円 - 基礎控除 330000円 = 615190円 が総所得となされてる事に疑問を感じました。 こういったものなのでしょうか?

  • 国民健康保険税について

    私、39歳、娘10歳を一人扶養しております。 自営業です。 去年の健康保険料は、その前の年の所得税非課税でしたので、年額で2万円とちょっとだったと思います。 しかし、25年度の健康保険税の通知は144500円。 去年も所得税非課税で申告しているのに、何故こんなにいきなり何倍もの税額になるのでしょうか? 所得税申告の時期が遅いと、健康保険の算定に間に合わないなど、そんなことありますか? こんなに高い保険料、とてもじゃないですが非課税世帯で支払えないです。 なにかの間違いなんてことがあるのでしょうか? もう一度なぜこの保険料になったか、確かめる方法はありますか? 是非お知恵をお貸しください。

  • 国民健康保険について教えてください

    国民健康保険について教えてください 21年の6月に会社を退職しました。その後現在まで任意継続で保険料を支払っていました。 退職後ずっと失業です。 年金の免除は知っていたのでしてもらったのですが、国民健康保険料も減免、免除になるとは 知りませんでした。 20年は所得が1,357,200円です。 21年の所得が413,020円です。 現在の任意継続保険料が15,000円ほど支払っております。 かなり家計を圧迫しております。 来月から17,000に引き上げるそうですが、4月から国保にしたいと思っています。 保険料の計算は7月に前年度の収入で出されるそうですが、4月からだと、21年の保険料を支払って 後日4月から6月までの、22年度分の保険料の算定で過払いの還付金があると知りました。 私は母子家庭なのですが、住民税非課税になるのは4月?頃になると思うのです。 特別寡婦になっています。 お聞きしたいのは4月から支払って過払い分が戻ってくるのでしょうか? 住民税非課税になれば、保険料は払わなくてもいいのでしょうか? 離職票などは持っています。 国民健康保険にした場合、いくらになるのでしょうか? 子供は一人小学5年生の子供を扶養しております。 乱文お許しください。最後までお読みくださってありがとうございます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 健康保険の被扶養者資格

    現在、両親を健康保険の被扶養者にしています。 去年から父が60歳になり年金を受け取っています。 健康保険の被扶養者資格は、60歳以上は収入180万円未満、かつ被保険者の収入の2分の1であることが条件というのは分かったのですが、この収入というのはどの金額のことを指すのでしょうか。 昨年度でいうと、私の給与収入が410万ほどで、給与所得280万円、 父は公的年金180万円・その他37万円で所得金額114万円と確定申告書に記載されています。 私は総収入金額で判断するともう父には被扶養者の資格がないと思ったのですが、 母は必要経費や控除があるからまだ二人とも継続できるのではないかと言っています。 また健康保険から外す手続きをするのに資格喪失日を記載しなければならないようなのですが、 この日付はいつになるのでしょうか。 組合によって違うというのは承知しておりますが、一般的な所で教えてください。

  • 国民健康保険料について (減免 割引)

    主人が亡くなって 今年の4月から国民健康保険に加入となりました 保険料の通知がきました 去年は 103万未満の収入で住民税も所得税も非課税だし・・・と 自分の障害控除は してもしなくても同じだと思い調整も確定申告もしませんでした(障害控除については) これって国民健康保険料の算定に影響あるのでしょうか? 確定申告で障害控除いれてたら もっと少ないというか 減免とか割引とかあったりしたでしょうか?

  • 国民健康保険に加入するタイミング(いずれは社会保険へ)

    現在、26才でアルバイトで働いています。 今年いっぱいの収入は1,380,000円になりそうです。 といっても月々の収入は9万円程度で、冬のボーナスでどんと収入がある予定(ボーナスカットの可能性もありなのでなんともいえず)130万円を越えないかもしれません。 で、130万円を超えてしまった場合ですが・・・ 130万円を越える収入に対して、親の扶養(親は公務員)を外れて自分個人で国民健康保険に加入する必要が出てきますよね? それは年末の12月の時点で(年所得が算定できるので)国民健康保険に加入しなければならないのでしょうか? でも、来年1月からは社会保険に加入できることになったのです。となると、今年度いくら働いても、その所得に対する国民健康保険料は払わずに、来年からは(去年の所得を考えず)来年の月額の所得に応じた折半額の保険料のみを払えばよいことになるのでしょうか? もしそうなら、今年もっといっぱい働いて所得が増えて親の扶養から外れようと、(結局来年から社会保険加入のため)枠の点から考えると関係ないのかなぁと思ってしまいます。それならもっと働こうかなと・・・

  • 年金受給・国民健康保険者の障害者控除について

    今日地元の役場に問い合わせたのですが、「税務署に聞いて欲しい」とのことでした。 ハア・・・です。 今年から透析を受け、第1級障害者となり、10月から障害年金を受給している者です。 健康保険は国民健康保険です。 父は60歳以上ですが会社に再雇用され、雇用はあと1年くらいだと母は言っていました。 私は今年、入院、手術などでまったく収入はありません。雇用保険は3か月分もらっていましたがもう終わっています。 収入が0でも、国民健康保険料金は年間6万円ほど発生するとのことでした。 それは病院にかかっていますし、透析患者は公費にかなりお世話になっているので仕方ないと思います。 私が知りたいのは障害者控除です。現在私は父の扶養には入っていません。昔は入っていたのですが一度出ました。その後、父は「入ったり出たりするは会社にはいいずらい」など言い、それから私を扶養には入れずそのままです。 家族にはいばりちらしても、上にはまったく言うことができず、いざというときに頼りにならない父です。母は母で、そんな父の言うなりです。 やはり私としては自分のため、家族のために少しでも税金を安くと思い、いろいろ調べ始めました。障害者控除というものがあるそうですが、自分は控除してもらえるのか、いくらほどなのか知りたいのです。私は第一級障害者です。収入は障害年金の月6万円ちょっとだけです。国民年金は、免除されています。 家族に障害者がいる場合は、会社に申請すれば、すぐに所得税の減額が受けられるとネットにあったのですが、私の場合でも、父が会社に申請すれば、所得税の減額が受けられるのでしょうか_? ネットでは40万、という額がありますが、実際そんなに受けられるのでしょうか? 私の場合はいくらぐらい減額されるでしょうか? 父は会社にあまり物事を言いたくない、みたいな姿勢ですが、いくらなんでも私は障害者なり、働けず家にいるわけです。それでも会社に申請したくない、というといくらなんでもひどいです。 ともわれ私の場合はどうなるのかを知りたいです。 父の収入は、アルバイト程度の、年間100万~150万ほどだと思います。最大多くとも200万はいきません。 収入面でとても不安です。できる限りの免除を受けたいと考えています。よろしくお願いします。

  • 国民健康保険、国民年金について

    旦那の会社の扶養に入っているのですが、もし扶養を抜けるのであれば・・ 1.国民年金 2.税金(市民税→翌年度払い 所得税→本年度) 3.健康保険 の負担がでてくるとおもうのですが、 2.税金は収入によるとおもうのですが、1.国民年金 3健康保険は、 区役所にいけばどれくらいの負担があるのかおしえてもらえるものなのでしょうか