• ベストアンサー

駐車場の規定内にするため、車両総重量を軽くしたいのですが・・・

naka_ringの回答

  • naka_ring
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.6

こんなこと書いてしまうのはやや問題があるかもしれませんが、 施設としては要するに何が何でも2トン以上載せてもらっては困るという事情でしょうし そしてフル乗車で車庫に入るなんてまずないでしょう。 つまり2トンは実際まず載せない。 ならあとは書類上どうするかっていう問題だけなので 立場上、柔軟に対応するわけにはいかない管理組合と折り合うために 車検証の数字を多少いじくってからコピーしたものを渡すぐらい別にいいんではないかと思います。 まったく自己責任で。 まったく個人的一意見として。

nanchi2006
質問者

補足

ありがとうございます。 本質的には安全性が確保されることですよね。 参考させていただきます。 こういうご意見、個人的には賛成派です。

関連するQ&A

  • 自走式駐車場の重量制限について

    最近の新築マンションで、自走式駐車場の重量制限について教えてください。 いろいろとマンションを見ましたが、自走式駐車場の重量制限「2.5t以下」「2.0t以下」が多いようです。 そこで疑問なのですが、この重量は、乗車定員込なのでしょうか? 例えば、 ・エスティマは車両重量が1790kg(燃料重量込)。 ・乗車定員8命×55kg=440kg =1790kg+440kg=2,230kg となり、2.0t以下のところは不適合になります。 これが正しければ、ちょっと大きなファミリーワゴンは 2.0t以下対応の所のファミリーマンションは買えないということになりますが…。 また、設計上の値から考えると、 ・床耐荷重500kg/m2 ・4.795×1.8=8.6m2 =500×8.6=4,300kg 設計値からいくと、4,300/2,500=1.72倍の余裕がありますが…。 ご存知の方がいたら、ご教授願います。

  • 車両総重量2トン以下の1BOXタイプのミニバン何乗っていますか?

    車両総重量2トン以下の1BOXタイプのミニバン何乗っていますか? うちのマンションは500世帯以上ある大型マンションで駐車場は3階建ての自走式です。 駐車スペースは2階で車両総重量が2トン以下でないといけません。 車両重量だとクリアできても総重量だと乗車定員1人あたり55kgプラスしないといけません。 結局8人乗りだと440kg定員の重さでとられるので、 車両重量1560kg以下でないのいけないのです・・。 ノア、ヴォキシー、セレナ、ステップワゴンあたり駐車場にとまっているので そのあたりのクラスなら大丈夫なのかなと思いますが、 スペックを見る限り若干オーバーしてしまいます。 年式でキロ数が変わってくるのでしょうか。 オーバーしてる車両はどうやって車庫証明をとってるんでしょうか。 ちなみに1階は2.5トンまでいけますが、 フロントにいっぱいでスペースを代わることができないと言われてしまいました・・ (コンセルジュカウンターのあるマンションです) 近辺に駐車場のあきも探してみましたが全然ありません。 子供が3人に増え今乗ってる車が手狭、故障しがちなので早く買い換えたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 車検証の車両重量と車両総重量の意味

    借りようとしてる機械式駐車の重量制限が2000kgなのですが、 私の車の車検証を見ると、車両重量1910kg、車両総重量2350kgと なっています。 この2つの違いをお教え下さい。 私の車はこの機械式駐車に駐車できるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 車両重量と車両総重量

    SUV車で300kg程の荷物を年に数回大人2人で運んできました。新しい車を買うにあたり不安になってのですが、車両総重量マイナス車両重量が、搭乗者の体重+積み荷とすると、自分の場合は460kgとなり、大概の車は160~185キロオーバーとなりますが(現在の車も)、どのくらいまで大丈夫な物なのでしょうか?平均体重80kgの大人5人だけでもオーバーとなってしまいますよね?勘違いしているのでしょうか?

  • 車両総重量

    車検証記載の車両重量と車両総重量との違いはなんでしょうか? 300キロ近く違うので気になりました。 燃料やオイルなどの油脂類を除いた乾燥重量の事でしょうか? それにしては重量差が大きいような気がします。

  • 車両重量について。

    マンションの立体駐車場の契約で、2300kgの制限を車検証で20kgオーバーしていて、契約出来なくなりそうになっています。 そこで、車検場で再検査してもらい、重量制限を変更してもらう選択に迫られています。 実際今年車検をしているのですが、多分車両重量は買った時のままだとおもいます。通常の自分の車は、1990kgとWebに記載されていましたが、オプション的に鉄板を至る所に取り付けいます。 そこで質問なのですが、まずそんなに簡単に車検証の車両重量を変更できるのでしょうか?それも、20kg程度を変更してもらえるのでしょうか? 一応重量変更のやり方はWebで調べたので理解しています。 長文乱文で失礼いたします。 困っているので、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 新車の車検証の表記(車両重量・車両総重量)について

    今度、新車を購入する予定ですが、駐車場の関係で、 新車の車検証の車両重量・車両総重量が気になっています。 お聞きしたいのは、下記の4点です。 ※車両重量・車両総重量の意味は理解しております。 1 メーカーオプションを全く付けない場合、メーカーのカタログのスペックに   記載のある車両重量・車両総重量とまったくおなじ数値が新車の車検証には記載されますか。   そもそも車検場で実際に重量を量るのでしょうか。 2 メーカーオプションを付けた場合、新車の車検証には、カタログのメーカーオプションに   数値のあるもののみ(例:サンルーフ20kg等)が、カタログの標準スペックの車両重量・   車両総重量にプラスされて記載され、メーカーオプションのETC等、重さの記載のないもの   (重さのそれほどないもの)は車両重量・車両総重量に加算されませんか。 3 ディーラーオプションの重さは、新車の車検証の車両重量・車両総重量には加算されませんか。 4 特に改造等していない場合、3年後の継続検査の際に車両重量・車両総重量は   量らないのですか。   3年後の継続検査の際に新車時の車検証の車両重量・車両総重量よりも   ディーラーオプション等の分、重く表記されるのではと心配しています。 特にディーラー・整備工場等、業務に従事している方からご回答いただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 車検証に書いてある車両重量について

    車検証に書いてある車両重量について よく、バイクの重さは何キロ?と聞かれますが、 車検証を見ると、「車両重量」と「車両総重量」と2つ欄があります。 どちらを答えたらいいのでしょうか? この二つの違いが110キロもあるのですが、 それぞれ何の重さを表しているのでしょうか? よろしければご回答お願いいたします。

  • 車両総重量の変更

    4ナンバーの車両総重量は変更することはできないのでしょうか? 今の車が車両総重量3020kgなのです。 たった20kg重いだけで重量税が繰り上げになってしまうのでどうにかして20kg軽くしたいのですができない物でしょうか? また最大積載量も変更したいのですができないものでしょうか? 今は1250kgの積載ですがそんなに必要ないので1000kg以下にしたいのです。 とにかく税金を安く抑えたいのでどなたかご存知の方はご教授お願いします。

  • アルミホイールの重量表示

    タイトルの通りなんですが、アルミホイールの重量表示って(一部の高級鍛造ものを除いて) どこの店に行っても、どこのショッピングサイト見てもないですよね。 それだけならまだしもメーカーのカタログにすら記載されていない物がほとんどですよね。 店頭ではスタイリッシュで軽量!なんて大々的にディスプレイしてるのにどうして? ある店でのやりとり 店:「鍛造アルミなので高剛性・軽量です!」 自:「じゃ何kgなの」 店:「えっと・・・・、とにかくノーマルより軽いです」 自:「わしの車のホイールの重さ知ってるの?」 店:「・・・・」 ちょっとイジ悪だったかもしれないけど、こうなんです。 バカみたいにデカくて重い、鋳造アルミなどもあったりします。 そりゃ見た目も大事でしょうが、ノーマルより重くてバタバタになって 過度の扁平タイヤで乗り心地まで悪くして、オイオイって思ってしまいます。 少しでも性能や乗り心地にこだわりたい私にしてみれば アルミホイールの重量表示がないのは疑問なんですが みなさん不思議に思ったことありませんか? 軽い足ってホントにいいものなのに、案外気にならないのかな~ヽ(´~`;)