• 締切済み

デュアルコアはどうですか?

デュアルコアにして快適になりましたか? シングルと比べてどこが快適になったか意見を 聞かせてください。 動画のエンコード、同時作業での速度が低下しないなどはあると思いますが。 今、もっとも安いPentiumD805での デュアルコアの恩恵は得ることはできるでしょうか?

みんなの回答

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.2

うちの環境では 35-50度(負荷時)ですね。 負荷をやめるとすぐ40ぐらいに戻ります。 もちろん室温やその他環境も違うのであまり参考にならないと思いますが。 HDクーラーつけめとHDがかなり下がりますね。 今だと30前後まで下がります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.1

PenD930使ってます。 エンコード作業DivXはもちろん速くなりました。 Nero Recode,DVD Shrinkなどはマルチスレッド対応?? なのかCPU負担率は98-100%になります。 「関係の設定」でCPUを片方にすると処理速度が半分近くに落ちます。 また1CPUしか対応してないのものも同時起動すると自動的に もう片方のCPUに割り振ってくれる(windowsの機能かな?)ので かなり快適になりました。 HTとは全然違いますね。 エンコード作業などしない人でも恩恵を受けると思います。 本当はCoreDuo欲しかったんですが。 あと気になるのはHDの速度ですかね。 別のHDを使ってもRAR解凍などするとやはりパフォーマンスが落ちます。 この辺を考えると最速CPU&4GBメモリなどより、安いマシン2台! のほうが便利だと思ってます。 805は確かクロックアップ耐性が強いのでは?? 発熱は負荷時で52度でした。CPUファン、ヒートシンクは交換しています。

AthlonXP
質問者

お礼

HTとデュアルコアでは全然違うのですか?

AthlonXP
質問者

補足

DVD Shrinkはマルチスレッド対応みたいですけど、 片方のCPUしか使わなくても遅くならないですね。 これってパワーの無駄遣いですよね。 こういうのはこまります。 片方のCPUに割り振るのはOSの仕事でしょう。 確か2kからの対応じゃないでしょうか。 930って冷えますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デュアルコアのCPU

    デュアルコア搭載のパソコンがではじめています。 私もVISTAの合わせて、このCPUのPCを検討していますが、このCPUは通常のOFFICEソフトやインターネットをやるぐらいなら、シングルコアのCPUのほうが速いという記事も見ます。 また一方では、最近のOSはバックグラウンドで作業をしているので、デュアルコアのほう速度低下が少ないとの意見もみます。 デュアルコアについて、どのように考えたらよいのでしょうか?

  • デュアルコアCPUはマルチスレッドに最適?

    デュアルコアCPUはマルチスレッドに有効と聞きますが、マルチスレッドとはどういうものでしょうか? (1)単純に、3Dゲームをし、ネットをし、同時にエンコードをし、同時に画像処理し・・・っていう作業の「マルチ」ですか? (2)それとも、単独アプリケーション自体にマルチスレッド対応(?)のものがあるのですか? よく、3Dゲームはシングルスレッドのため、デュアルコアCPUの優位性を引き出せないといいますが、上記(1)の場合に当てはまりますか?

  • デュアルコアAthlon64X2について

    Athlon64X2 3800+搭載パソコンの購入を検討しています。 デュアルコアは動画のエンコードをする時にいいみたいですが、それ以外に利点はありますか? 今はまだ少ないですがデュアルコア対応ソフトが増えていきそうな気もするんですが。

  • CPUのシングルコアとデュアルコア買うなら?どっち?

    最近自作端末の拡張を考えておりCPUをIntel Celeron D 325, 2533 MHzから載せ替えようとしてます。 Asus P5LD2 Deluxe M/BのHPよりサポートCPUリストはゲットしたのですが悩んでます。  P4で高クロックでお買い得かPentiumDで1.5万円位か・・・  そもそもデュアルコアって同時に作業するほど忙しくないし、対応アプリも持ってないので検討材料に入れなくてもいいのかなと思ったりします 皆様のご意見伺いたくて投稿しました。

  • デュアルコアで自作

    こんばんは。 外に出られないため情報がネット上で得られた物だけですので、的外れでしたら指摘していただけると助かります。 今デュアルコアCPUで自作PCを作ろうと思っています。 予算はディスプレイ込みで15万円以下です。 それで電話やネットで調べた情報ですと ・intel・・・動画編集に向いている ・Athlon・・・ゲームなどに向いている。 しかし現在の最新のAthlon 64 x2はsse3にも対応していて、DDRIIも利用できて省電力なのでintelよりもいいと聞きました。 この真偽が定かではないのですが、もし事実なのであればintelにする理由が見つかりません。 使用用途は ・ネットサーフィン ・動画再生(編集はしません) ・ネットゲーム(FF11かRO) ・文書作成 ・PhotoshopやIllustrator こんな程度です。 たまに同時作業をしますのでデュアルと考えているのですが、いかがなものでしょうか。 一応調べてみた情報だと Athlon64 x2(3800) ECS-NFORCE4-A939(MB) PC3200 512MBx2(JEDEC)-Memory HDD-250GB GF7600GT/256M(GALAXY)-VGA これにDVDなどをつけて107000円くらいでした。 AthlonのDDRII対応がまだ出ていないということでした。 PentiumDにするなら PentiumD930 GA-91945P-G-RH DDRII512x2 に変わってトータルで102000円くらいです。 これが今現在のデュアルコアの一般的構成でしょうか。 なにしろ近所に店がないので、実際に店員さんになかなか相談できません。 もしここをこうした方がいいなどありましたら教えてください。

  • デュアルコアとシングルコア

    パソコンを新しく購入(もしくは自作)しようと思っているものです。 CPU選択の場合の考え方について、ざっくり以下のような理解をしております(あくまでざっくり)。 1.Vistaを使うならデュアルコアがベター、Xpならば必ずしもデュアルコアの必要なし(シングルコアでも大きく差は出てこない) 2.動画エンコードやグラフィック系ソフトなどの使用が主でなければシングルコアでOK。 従いまして、以下のような整理で大体合ってますでしょうか? 1.WindowsXpで、ウェブ、メール、オフィス系ソフトを使うのが主な用途であればデュアルコアでもシングルコアでも体感上ほとんど差はない。 2.Vista使用ならとりあえずローエンドでもデュアルコアの方がベターで、あとは動画エンコードやグラフィックソフトをどれくらい使うかに応じて性能の良いものにしていく。 この場合デュアルコアというのは、Athlon 64 X2 4000+ や Pentium Dual-Core E2140あたりを、シングルコアというのは格安のCerelon 440あたりを想定しています。

  • CPUのシングルコアとデュアルコアどちらが優れているでしょうか?

    一つのアプリケーションだけを動かす時にシングルコアとデュアルコアどちらが処理速度が速いのでしょうか? 複数のアプリケーションを同時に起動している場合はデュアルコアの方が有利ですよね。 つまり、一つのアプリケーションだけを起動している時にシングルコアとデュアルコアではどちらが処理速度が速いですか?

  • デュアルコアCPUの期待度は?

    ペンティアムDやアスロンのデュアルコアCPUが新しく出てきましましたが、現在、デュアルコアの効果がある対応ソフトはどの程度あるんでしょうか?今後は対応ソフトが増えていくのでしょうか。 またペンティアムDのデュアルコアとXEONのデュアルCPU仕様ではエンコードや編集等での用途ではどちらが快適でしょうか。

  • デュアルコア (PentiumD,Athlon64 X2など)と物理的にデュアルしたXeonでは?

    いつも お世話になっております。今回も よろしくお願いしますm(_ _)m 最近 パソコンを買い換えようと思い悩んでいるのですが デュアルコアとはコアが2個あると言うことですが これは物理的にDual CPU同等品と考えて宜しいのでしょうか? Xeonなど物理的にDual CPUが可能で(4個も可能ですが) OS自体がHT対応なら論理的に 4個のUPUが載っていると思わせることができます。 エンコードやレタリングなどの重たい作業をさせた場合でもデュアルコア (PentiumD,Athlon64 X2など)とXeon Dualは 同じ働きをしてくれるのでしょうか? (とりあえずクロック数やメモリなどは同等として考えてCPUだけの問題としてです) もちろんサーバー用途がメインのCPUとパーソナル用のCPUでは安定性や価格など 色々な面で違うと思いますので一概には言えないと思いますが・・・デュアルコア (PentiumD,Athlon64 X2など)と物理的にデュアルした場合との性能格差を知りたく質問しました。 分かりにくい質問で申し訳ありませんが よろしくお願いします

  • デュアルコアかクアッドコアか?

    最近デュアル、クアッドどちらがよいのかという疑問が頭から離れません。 PCを購入予定なのですが、どちらを購入すればいいのでしょうか・・。 CPUの予算は3万前後です。 私の用途は ・プログラミング(2Dゲーム製作) ・動画エンコード(FLASH CS3等) といった感じで3Dゲームはしません。時間的に結構ヘビーな使用をします。 実際クアッドコア対応のソフトは少ないので恩恵は受けられないのか?とも思いますが、OSは複数のプロセスが同時に実行されている事を考えると、クアッドの方が操作は快適なのでしょうか? ソフトを起動して早く立ち上がるかどうかはコア数より単体のヘルツが高い方が早いのでしょうか? やはりインストールやソフトの起動、レスポンスは早い方がいいなと思います。 特に将来の事を考えず、今の現状で選択するなら私はどちらを選ぶべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

EP-714のインストール手順
このQ&Aのポイント
  • EP-714を利用するためのインストール手順についてご説明します。
  • EPSON Photo+を開く際に表示される「対象のプリンタードライバーがインストールされていません。プリンタードライバーをインストールしてから起動してください」というメッセージの対処方法をお教えします。
  • EP-714のインストール手順を教えてください。
回答を見る