• ベストアンサー

公園での遊ばせかたは?

pon-poko-ponの回答

回答No.1

4歳になったばかりの娘の母です。誕生日はうちと1ヶ月くらい違うのかな? 歩き始めは一人でどこまでも歩きたい、そんなもんです(笑)うちは危ない事以外はとにかくやりたいようにやらせてましたよ。転んだ事も何回あった事か。落ちてるものを触ったりもするので、とにかく目を離さない事ですね。 あと、今の時期って暑いので出る時間を考えたり長時間にならないようにしたり、帽子を被る事や水分補給も気をつけました。転んで怪我をしないよう薄手の長ズボン履かせたり。 でもそのうち、歩くのに慣れたら今度は抱っこばかりになる時期も来ますよ^^; 安全の中で、伸び伸びと育ててあげてくださいね!

関連するQ&A

  • 子供と公園へ行くときの靴

    最近1歳半の息子と公園へよく行くのですが、活発で滑り台などに上るので、一緒に上ってあげなくてはなりません。 持っている靴がヒールのサンダルやパンプスばかりで、動きやすい靴の購入を考えています。 服装も持っているものの中で出来るだけカジュアルにしようと思っているのですが、今までヒールばかりだったのでどのような靴を合わせればいいのか分かりません。 ダサくならず、服まで買い換えなくて済むようにしたいのですが・・・ 今は、釣り・犬の散歩用に買ったお洒落じゃないスニーカーを履いていますが明らかに服に合わないので・・・。 なにかお勧めの靴や、サイト、コーディネート、雑誌の系統など教えてほしいです。 現在27歳で、ファッションはエビちゃん系ともえちゃん系の中間~もえちゃん系寄りな感じの服装です。公園へ行くときのボトムスはデニムショートパンツやスキニー、レギンスなどが多いです。 体系は細身、160センチです。

  • 大きな公園やプールを嫌う娘

    4歳の娘の事で相談があります。 とても明るく元気な女の子なのですが、 大きな公園やプールを怖がったり嫌がったりします。 シンプルな公園(滑り台とブランコがあるだけのような)はキャーキャー言って 楽しそうに遊ぶのですが、 ちょっと複雑な滑り台や、大きな遊具がある公園に行くと 圧倒されるのかあまり喜びません。 その大きな公園の中にある一番小さな滑り台でひたすら遊ぶ感じです・・・。 プールも嫌い?怖い?みたいで幼稚園のプール遊びにも参加したがらない様子です。 家のお風呂や小さなビニールプールでの水遊びは楽しいみたいで 幼稚園から帰ると「水遊びした~い」っていうのですが 幼稚園での水遊びはみんなが遊ぶのを隅っこで見てるだけらしいんです。 大きな公園と幼稚園でのプールで共通するのが子供の数なんですが 他の子供たちがキャーキャー言いながら遊んでると圧倒されてしまってるのかもしれません。 でも、幼稚園の自由遊びとかではお友達とキャーキャー言いながら騒いでるらしくて どうして大きな公園やプールで遊ばないのか謎なんです。 娘が喜ぶと思って楽しそうな遊具がある公園に連れて行っても 楽しそうな顔はせず、小さな滑り台の階段を昇ったり降りたりしてるだけの日もあります プールは小学校へ行ってもあるので、早く克服してほしいというか 楽しさを分かってほしいって思いますが どうしたらいいでしょうか??

  • 公園が好きではない1歳児

    こんにちは。 1歳8ヶ月の息子がいます。 外へ出るのが大好きで、早い時は朝の6時半から靴を履いて出て行きたがるような子です。 午前中は、近所の保育園に遊びに行きます。 昼からは、保育園には入れないので、近所の公園へ行くのですが、5分と持ちません。 シーソーに乗せると2,3度上げ下げしてやると、もう降りてしまい、 滑り台も3回すべったらいい方。 ぶらんこは寄り付きもしません。 遊んでいる間は笑っているのですが、すぐに外へ出てしまい、道路をうろうろ歩きはじめます。 人見知り(大人がだめです)もあり、たくさん人がいると寄り付きませんが、人のいない公園に行ったりしても結局長く持ちません。 車が多いところなので、公園で遊んでいてくれたら安全でうれしいのですが・・・ 公園で長く遊んでくれるようになるには、時間がかかるものですか? それとも性格ですか?

  • 1歳7ヶ月の公園遊び

    1歳7ヶ月の息子がいます。 外遊びが大好きで、ほぼ毎日公園に行っています。 いつもの公園には同じ1歳の子供たちが沢山いて、グループも出来ています。私が人付き合いが得意ではないので、その中には加わっていません。 息子もそんな私の血をひいてか、そのグループで遊んでいる子供たちの中には入らず、自分で滑り台で遊んだり、砂遊びや水遊びなど、一人で(私と一緒ですが)楽しそうに遊んでいます。 今までそれでいいやと思ってきたのですが、やはりお友達と遊ぶようにした方が良いのでしょうか。 私と違って頑張っているママさんだと、子供をお友達同士で遊ばせるように誘導しています。「こっちで遊ぼう!」という感じで。 その中の一人に、「みんなで一緒に遊べるようになったらいいね」と 言われて、気になってしまいました。 このまま無理に頑張らなくても、いずれ子供同士遊ぶようになりますか?

  • 公園へ行った後って着替えますか?

    こんにちは。1歳になったばかりの息子がいます。 そろそろ公園デビューでもしようかと考え中です。 ようやくあんよを始めましたが、家ではまだハイハイする方が多い状態なので、 抱っこの状態ですべりだいやブランコには乗ろうかと思っているのですが、 たぶん下りたいって言うと思うんです。 そしたら、やっぱり転んだりしますよね? 質問したいのは、公園へ行った後って、帰ったら着替えますか? そのままですか? 砂ホコリってはらっただけでいいのかなーなんて思ってしまって。 つまらない質問なんですが、気になってしまいました。 みなさんはどうされてますか?

  • 公園で遊べるのはいつから?

    こんにちは。 2ヶ月になったばかりの息子がいます。 最近、抱っこ紐で、買い物に行ったり、散歩したりしています。 その時、公園の中を通ると、小さなお子さん連れのママがたくさんいるのですが、 みんなもう歩けるおこさんばかりです。 公園で一緒に遊べるようになるのは、歩けるようになる頃からですか? みなさんは、いくつくらいから外で遊ばせましたか?

  • 公園での事故

    二日前になります一歳四か月の息子と近くの公園にいきました アスレッチクがあり水がたまっていてその上を 渡り板がついていて渡れるアスレッチクがあります そこに子供が歩いて行き私が追いかけたのですが間に合わず 水の中にどんどん入ってしまって 頭まで入ってしまってすぐ抱き寄せました その直後の息子の様子はというと びっくりはしてましたが むせたり 特に変わった様子もなく 食事も普通にとり お風呂が怖がるかなと心配でしたがそれもなく 二日経ちましたが熱もなく下痢やおう吐もなく元気なんですが 病院はつれていったほうがよいのでしょうか 教えてください

  • 公園でボールがっ!

    こんにちは。 ちょっと愚痴になってるかもしれませんが・・・ 今日、時々行く公園に(家からは少し離れてます)3歳の娘と旦那とで遊びに行きました。 娘は公園で出会った5歳のお姉ちゃんと仲良く遊んでました。 そこに親子(パパと息子(5~6歳位?))が少し硬いボールで野球を始めました。 おとうさんがボールを投げ、息子が打つ! でも・・・私達の目の前はもちろん、娘達が遊んでいるすべり台や砂場にボールが飛んで来るのです。 「怖いな~当ったら・・・」と思いつつ気をつけて遊ばせていました。 がっ!今度は母親が来て娘とバレーボールを始めました・・・ 狭い公園で野球のボールとバレーボールが交互に飛んで来るのです! 母親はあろう事か・・アタックまで!! とうとう娘の頭すれすれに飛んで来ました! 私は思わず「きゃ~」と叫びました。 すれすれで娘には当りませんでしたが・・・。 でもそのお母親は「すみません」の一言も無くボールを拾いにきたのです。 旦那がとうとう「小さい子も遊んでいるのに気をつけろ!」と言ってしまいました! そうすると「当らなかったんだからいいでしょ!」と言い返しに来たのです。 旦那が「さっきから危ないやろ!」と言い返すと「何言うてんの~ここはみんなの公園やあんたらが帰ったらいいねん」 ・・・・・私はただ呆然としてしまいました。 その人の旦那さんが「やめろ!すみません」と来てくれましたが「何遠慮してんの?私むかつくわっっ」「あほちゃう」「いらいらするわ」と聞こえる様に言ってきました それからも少し抑え気味にはしていましたが、野球とバレー続けてました。 旦那も私もそれからは何も言いませんでしたがずーっと何やら言ったり 他の知り合いの母親にも「聞いて~むかつくわ~」等と延々続いた為、私達は帰りました。 帰って来てから旦那には「注意するにも言い方考えた方がいいよ」とは言いましたが注意するのは間違ってたのでしょうか? 私もフォローすればよかったのですがびっくりして声が出せなかったのです。 確かにみんなの公園です。 2~3の子供達もたくさん遊んでいたので本当に危なかったんです。 公園の看板には《ボール遊びはやめて下さい》と書いてありました。 (その公園の隣にボール遊び用のグランドがあるので) これからもこんな事があるかもしれません。 皆さんならどうすると思いますか? それと・・こんなお母さん増えてるんでしょうか? 私の身近には居ないタイプだったのでびっくりしました(^_^;)

  • 3歳男の子・・マイペース過ぎ?

    うちの3歳の息子の事です。 滑り台が大好きで「これから公園に行こう!」という話をすると、 本人もはりきって「すべりだいする~!」などと言いますが、 いざ公園に着いて、他の子供さんが1人でも滑り台で遊んでいると近づこうとしません。 「どうしたの?滑り台やるんでしょ??」と聞くと 「だって(他の子が)あそんでるじゃん」と言って苦笑い。 「ママも居るし大丈夫だよ!かわりばんこで僕にも貸してって言えば?」って言っても、 「でもさぁ(他の子が)あそんでるもん」とまた苦笑い。 無理強いも良くないと思い他の遊具に誘うと、普通に楽しそうに遊びますが、 滑り台が空くと「あいた~!!」と言ってかけって行きます。 そこにまた違う子供さんが滑り台をしに来ると、走って逃げます。 泣いて訴えるでもなく、怒るでもなく、ただ笑顔か苦笑いで逃げていきます。 公園に限らず終始こんな感じです。 同じくらいのお子さんにとっても弱いのです。 0~1歳くらいのお子さんなら赤ちゃんかわいいね~など笑顔で見ていたりしますが、 2歳くらいから小学校低学年くらいのお子さんが近くに来たりすると1メートルほど下がります。 そんな時も様子を伺っていて興味はあるようなのですが、笑顔で警戒してます^^; 同じ様な性格(??)のお子さんがいらっしゃる先輩ママ・パパさんにお聞きしたいのですが、 来春から幼稚園ですが、息子は園に馴染んで楽しく過ごせるのでしょうか。 仲良く遊ぶのは年齢から言っても難しいとは思いますが、 逃げるや警戒というのは良くありがちな事ですか? なにかアドバイスなど頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 公園におもちゃを持って行くのは非常識?

    今日、公園で息子を遊ばせていたときの出来事です。 2、3歳の男の子2人が、砂場で遊んでいました。 そのうち一人が、家から持って来た砂場遊び用のおもちゃ(ダンプにスコップなどが付いているもの)で遊びだしました。 はじめは、一緒に遊んでいたのですが、途中で取り合いになったようで、2人とも大泣きしていました。 それを見ていた、私の近くにいた他のママさんが、「そもそも、おもちゃを持って来る方が悪いよねー」とささやいているのが聞こえました。 公園におもちゃを持って行くことは、非常識なのでしょうか? うちの息子も2歳になって、これから暖かくなったら公園遊びも増えると思うので、勉強させてください。

専門家に質問してみよう