• ベストアンサー

日本昔話

Ashlessの回答

  • ベストアンサー
  • Ashless
  • ベストアンサー率16% (40/249)
回答No.2

こんばんは。  ・『姥捨て山』  「おばあさん捨ててしまうの!!」と思った記憶があります。  ・『泣いた赤鬼』   せつないです。改めて内容を確認したくもないです。  ・『舌きりすずめ』   いくら腹が立ったとはいえ、舌を切ってはいけません。舌は当然ですが生えてきませんから。  ・『かちかち山』  狸の死に方、背中に火傷、そののち水死もある意味衝撃ですが、その前の狸の所業が・・。『ばばあ鍋』って・・。ヒドイです。  今のところ、ぱっと浮かんだのがこの四つです。   この中で一番幼少期に残酷だと思ったのは、『泣いた赤鬼』でしょうか。未だに内容確認する気も起きません。  次が、『姥捨て山』。人間を山に捨てるなど・・。もっての他です。

aakaito
質問者

お礼

姥捨て山、いつかは自分の番が来ると言う悲しい話でした。。泣いた赤鬼、すみません、記憶にないんです。もう一度、幼少期に、戻ります。

関連するQ&A

  • 『残酷な童話・昔話』って例えばどんな・・・?

    グリム童話は特に残酷な物語だというのは聞いたことがありますが、グリム童話に限らず、他の外国の童話(昔話)や日本の童話(昔話)などだと他にはどんなものがありますでしょうか?(できれば比較的有名なもののなかで・・・) 題名とあらすじを少しでいいので載せていただくと幸いです。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • ディズニーでアニメ化して欲しいと思う、日本の昔話

    日本にはたくさんの昔話がありますね! かぐや姫、浦島太郎、もも太郎、花咲じいさん、かちかち山・・・ さて、たくさんある昔話の中で、ディズニーアニメにして欲しいと思う昔話は何ですか? ただーし、ミッキーマウスが飛び入り参加するという条件です。 脇役やチョイ役、悪い役でも結構です。 皆さんが選んだ昔話、ミッキーに何をやらせますか?

  • なぜ 童話、昔話、子供の遊び、わらべ歌などその類の子供向けのものは「本

    なぜ 童話、昔話、子供の遊び、わらべ歌などその類の子供向けのものは「本当は怖い」のでしょうか。 例えば白雪姫、 姫を苦しめ続けた継母(グリム初版では実母だったのですが・・)は、真っ赤に焼けた鉄の靴を履かせられ、死ぬまで踊りつづけさせるといった残酷な結末。 花いちもんめという遊び、あれは人身売買など、 「♪ゆびきりげんまん、うそついたらはりせんぼんのーます」は嘘をついたら指を切り落とし、拳骨を一万回、さらに針を千本も飲ます、と 鬼ごっこやかくれんぼなどもそう考えると名前だけでも怪しい感じがしますよね。 桃太郎も「川から流れてきた桃を食べてお爺さんとお婆さんは若返り子供を作り、桃太郎と名付けた」など。 すべてがすべて残酷ではありませんがどれもこれも小さなお子様が知ると良い気分にはなりませんよね。 本当にこれらの話が本当か嘘かはわかりませんが、日本の昔話だけではなく、グリム童話、歌、遊びまで裏の話があるとなるとやはり何か理由があるのではないでしょうか。 なぜここまでみんな残酷な話なのでしょうか なぜこんな話を改変して代々子供に伝えたりするのでしょうか 「本当は怖い童話、昔話、歌、遊び」の真意(?)はなんなのでしょうか みなさん知恵をお貸しください。

  • 昔話でよく昔々と言いますがどのくらい昔ですか

    昔話でよく昔々と言いますがどのくらい昔の話なのでしょうか よく昔々あるところにといいますが何年くらい昔のことなのでしょうか 江戸時代くらいの話なのでしょうか あと1つ質問なのですが昔話はやたら動物が出る話やおじいさんおばあさんが出る話が多いですがなぜでしょうか グリム童話とかだとよくかわいい女の子が主人公ですよね 白雪姫 シンデレラ 人魚姫など・・・・・ それに対して日本の昔話はかわいい女の子が主人公の話はあまりないと思います(かぐや姫や雪女は若い女の子ですが・・・・・)どうしても昔話はおじいさんおばあさんのイメージがあるのはなぜでしょうか あんまりかわいい女の子がお侍さんと結婚して幸せに過ごしましたみたいな日本版シンデレラみたいな昔話を聞かないのは僕だけでしょうが どうしてもグリム童話はかわいい女の子がキラキラみたいなイメージがあっておじいさんおばあさんが主役なのはあまり聞きません どうしてグリム童話はかわいい女の子が主人公で日本の昔話は動物やおじいさんおばあさんが主人公になるのが多いのか教えてください 昔から不思議に思ってました

  • 日本の昔話の英語版を探しています。

    インターネットで見れる、日本の昔話の英語訳されたものを探しています。ぜひ教えてください。 例えば 桃太郎 一寸ぼうし 特に さるかに合戦 か 浦島太郎 自分でも検索してみますが、ぜひ見つけたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ”本当は怖い日本昔話し”について。

    何時もお世話になってます。まず、カテゴリーが間違っていたらご指摘願います。 さて、今皆さんの質問をざっと読んでいたら、この様な質問/回答に辿り着きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1964236 (リンクが使えなかった場合の説明:カチカチ山にはどうやら二パターンある様で、一つはタヌキがおばあさんを殴り殺し、最後はウサギによって泥舟にのせられ沈んでしまうという内容のもので、もう一つは、おばあさんは殴られるけどケガしただけで死なない。さらにタヌキも最後は泥舟に乗せられるけど、反省した所でウサギに助けられお爺さんの所へ行き謝って家の手伝いをするという内容のもの) アンデルセン童話や、グリム童話等も、子供用の話しと原作ではかなり違いがあると聞き、原作が集められた本を見つけたのですが、日本昔話の原作を集めた様な本は売られているのでしょうか?(桃太郎や、かちかち山など有名なタイトルの物語以外でも、原作があまりにも残酷なので子供用にアレンジしたと言う物語は沢山あると思いますが、一つ一つ別々の本になってしまっているとタイトル自体を思い出せない私には購入も出来ません)あれば購入したいと思っております。

  • 昔話のルーツについて書かれた本

    浦島太郎や三年寝太郎、かぐや姫などの日本の昔話のルーツについて書かれた本を探しています。実際にあったこのような出来事、風習がもとになっているのではないかという推論、あるいは仮説を述べた本などがもしありましたらで教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 昔話と宇宙人

    浦島太郎とか竹取物語とか天女の羽衣のように、宇宙人との邂逅と思わせる(こじつけられる)昔話を教えてください。

  • 結末に納得がいかない昔話と言えば、何ですか?

    日本にはいろんな昔話がありますね。 桃太郎、一寸法師、かぐや姫、花咲か爺さん、こぶとりじいさん、浦島太郎、かちかち山、鶴の恩返し、舌切り雀、さるかに合戦、ねずみの嫁入り・・・ 沢山ありすぎますが、皆さんがいろいろと聞いてきた昔話の中で、この結末には納得がいかないというものは何がありましたか? どうして欲しかったですか?

  • グリム童話について

    ちょっと話題が古いかもしれないですけど、 最近グリム童話にいまさらながらはまりまして、 いろいろな話を読んでみたのですが、 やはりあれは、相当残酷なものが多いですね。 そこで、お聞きしたいのは、グリム童話をどう思いますかねぇ。 お暇な方はお返事お願いします。