• ベストアンサー

ことわざのパロディを、食べ物で考えたい・・・

Ashlessの回答

  • Ashless
  • ベストアンサー率16% (40/249)
回答No.2

こんばんは。  ・『一寸先は飯』  元は「一寸先は闇」。先のことはわからないという意味です。  それに引っ掛けて、ダイエットに励んでいる方も、今は頑張っていてもちょっとしたら・・・という意味で。  ・『ピザは寝て待て』  元は「果報は寝て待て」。良い事は気長に待てという意味ですね。  ピザも、いつ来るかと時計と睨めっこしているより、のんびり気長に待てという意味で。  確か30分過ぎると安くなるのでしたっけ?あまり取らないので良く判りませんが、もしそうなら気長に待ってもいいかな。  ・『かわいい鮭には旅をさせよ』  元は「可愛い子には旅をさせよ」。大切な子ほど外に出して色々な経験をさせよという意味でしたか。  おいしい鮭になってもらう為には、可愛い鮭達にもあえて困難な旅をして戻ってきてもらいましょう。そしてその暁には・・。  ・『シュールストレンミングは災いの元』  元は「口は災いの元」。うっかり口を滑らすと良くない事が起きるでという意味でしたね。  「シュールストレンミング」は、にしんの塩漬けを醗酵させた世界一臭いスエーデンのかんずめだそうです。  うっかり開けたらとんでもないことになるそうです。  好きな方や製造元には申し訳ありませんが、開けたら災いが・・という事で。  本当は、『くさや』、『ドリアン』あたりにしようかなと思ったのです。  しかし、『世界一臭い』という枕詞で敢えてこれにしてみました。

be-quiet
質問者

お礼

「一寸先は飯」、ダイエットの難しさを、よく表しています? 「ピザは寝て待て」、最近30分以上値引きが廃止になりまして、まさに「寝て待つ」しかない・・・ 「かわいい鮭には旅をさせよ」、帰ってきたら、美味しく食べてあげる・・・ 「シュールストレンミングは災いの元」、国際的なことわざですね~ でも、試してみたくはない・・・ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ゆで栗のむき方

    栗を買ってきて 栗ごはんを作ろうとしましたが、皮をむくのがすごく大変でした。 これまではむき栗を買ってきてたんですが、 皮つきのを自分でゆでて、むくのは初めてなんです。 しぶ皮まで上手に手が痛くなくむける方法あれば教えてください

  • 栗の皮がむけない!!

    栗の皮をむくために15分くらいゆでてみたのですが、 全然手でむけません。 皮を包丁でこそげとると言った感じだとむけますが、栗の形がボロボロです。 栗は柔らかいです。 できれば丸く綺麗にむいて栗御飯にしたいのです。 ゆでてしまった栗を上手くむく方法ありませんか?

  • 生栗の皮のむき方

    一晩水につけてから生の栗の皮をむくようにしていますが、それでも硬くて大変です。栗ご飯にするまでに手が痛くて痛くて辛いです。 水の浸し方が足りないのでしょうか。何かいい方法は無いでしょうか?

  • 栗の渋皮を簡単に剥く良い方法をご存知の方宜しくお願いします。

    栗の渋皮を簡単に剥く良い方法をご存知の方宜しくお願いします。 栗ご飯や栗きんとんなどが大好きで時々作りますが、包丁で渋皮を取る前に手の皮のほうが先に剥けてしまいそうでとても苦労しています。何か良い方法はないものでしょうか。

  • 茹で栗で栗ご飯を作りたいのですが

    昨日茹でた栗が200gほど残っています。(皮付きで15個です) この栗の量で栗ご飯を作ることは出来ますでしょうか。 もし出来るのであれば、レシピを教えて頂けると大変助かります。 海外在住で、現在普通米しか手元にはありません。 また昆布も今切らしており、すぐに手に入りません。醤油や酒はあります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ねこにどうやってご飯を食べさせよう?

    ねこにどうやってご飯を食べさせよう? 家で飼っている猫(♀・約4ヶ月)が最近餌を食べず、人間の食べ物を狙ってきて困ります。 晩ご飯の時は食べようとはしませんが、朝は自分の餌は食べずに人のものばかり狙ってきます。(ご飯は朝と夜あげてます) ご飯に粉末状のまたたびを混ぜたりしましたが食べようとしません。でも猫用のおやつは食べます。餌は手から与えたら食べますが朝は時間がないので… この前はパッケージに入っていたもみじ饅頭を食べていました…体調は悪くなっていないようですが健康が心配です 自分の餌を食べさせるにはどうしたらよいでしょうか??

    • ベストアンサー
  • お好きな「パロディことわざ」を教えてください。

    タイトル通りです。 お好きな「パロディことわざ」を教えてください。 私は「猿も木から落ちるが、また登る」です。

  • 家に居着いた猫を追い払う方法

    10日程前に、家の傍をすごくやせ細った猫が歩いていたので、 かわいそうに思いちょっとした食べ物と水をあげたら最初は警戒していたのが食べるようになり、 4日くらい続けてご飯をあげたらニャーニャー声まで出すくらい元気になりました。 それまでは良かったんですけど、それから家に居着くようになり 1日中うちの敷地内にいるようになってしまったんです。 私たち家族の誰かが玄関から出てくるとニャーニャー言うし、 夜電気をつけてるとテラスでまたニャーニャーずっと鳴きます。 庭で糞もするし、私たち家族はお昼は(猫が)どこか行ってて、 夜ちょっと来た時にご飯をあげるのは構わないと思っていましたが、 ここまで飼い猫状態になると本当にどうやって追い払ったら良いのか困っています。 うちは室内で犬を飼っているので、猫を飼う気もないし、ご飯をあげるとここまで居着くとは知らなくて。 どうやったら来ないようになりますか? 何か良い方法があったら是非教えてください。

    • 締切済み
  • ネコとの遊び方→機嫌のとり方

    こんにちは。 ネコを10年以上飼っていますが、ネコとの遊び方がわかりません。 私はネコを撫でたり、ながめたりするのがすきなのですが、現在のネコはそれだけではなく、一緒に遊んでほしいようなのです。 ネコじゃらしや紐でじゃらすのもすぐに飽きてしまうネコで、スポンジ状の小さなボールを階段で投げてもらってじゃれるのが好きみたいですが、この暑さでそれもしなくなりました。 家でご飯を食べたあと、「うにゃーん」と鳴かれると、どうして機嫌をとったらいいか困っています。 知人はたのしそーにネコの手をつかんだり、体をくすぐったり、いろんなことをして遊んでいましたが、どうにも私にはアイデアがわかなくて・・・。 どうか、人猫関係を良くする方法をおしえてください。

    • ベストアンサー
  • 電動栗むき器はありますか?

    皆様、どうぞよろしくお願い致します。 毎年、お隣さんから大量の栗を頂きます。包丁は危険な上、気が遠くなるので、栗むき器(ペンチのような形)を使っています。ですが、これでも気が遠くなり、腱鞘炎になりそうで母も私も限界です。 栗ご飯程度の量をむくのに、集中力・体力ないなとは感じていますが、もっと簡単にむく方法がないか考えています。 電動果物皮むき器・電動野菜皮むき器・電動にんにく皮むき器という、対象物をセットするだけで自動的に皮むきが終わるという優れものの栗皮むき器はありませんか?自分でも色々と調べたのですが、やはり手で皮をむく方法しか見つけられませんでした。 外国製のものでも日本製のものでも良いので、電動でセットすれば皮むきが終わる機械があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。