• ベストアンサー

中学校か高校の数学1種を取れる大学院

現在工学部の4年生で、高校の情報の免許を取得見込みなのです。教育実習を終え、将来の職業として教師と決めました。 問題なのが、私の希望する都道府県では情報だけの免許での採用がないので、中学校か高校の数学の免許を取得したいと考えています。 過去の質問の回答などにもありましたが、基本的に大学院では1種免許を取得できないとは分かっていますが、鳴門教育大学では3年間で取得可能というところもあるようです。私がある意味進路を間違えたので、その分の苦労はあってもなんとしても数学の免許を取得したいと考えています。 そこで、皆様が「○○の大学院なら3年かかるけど数学の免許を取得できる」などの情報をお持ちでしたら知らせていただきたいと思っています。

  • kfd
  • お礼率80% (193/241)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.3

 大学院修士課程から、新規に教員免許を取得できる大学院もあります。兵庫教育大学・鳴門教育大学・上越教育大学などです。これらの教育大学では、新規に教員免許を取得するための教員職員免許取得プログラム(長期履修プログラム)があります。特に、上越教育大は小・中・高など複数の校種・教科を取得することも可能です。  また、情報の教員免許を学部で取得するのであれば、科目等履修生として数学の教員免許がとれる大学に籍を置き、隣接校種による免許取得(教員職員免許法第6条別表第4)を利用して単位を取得することも可能です。この場合は、高校1種(数学)のみ免許を取得するのであれば、教育実習なしで、教科に関する科目20単位+教職に関する科目4単位=24単位で取得可能です。  経済的に問題が無いというのであれば、3年かかりますが上越教育大学の長期履修プログラムをオススメします。1種+専修免許が取得可能です。教育大学なので、教育に関しての研究をしたいのであれば最高の環境であると思います。  教育大学や教育系以外の大学院修士課程へ進学した場合は、教員免許取得が難しくなってきます。修士論文の時期と重なったり新規に教員免許を取るシステムが整備されていないため大学院修了後、科目等履修生として1~2年残ることになってきます。この場合、学部で数学教員の教職課程の単位を取得する必要が出てきます。  大学院以外の方法では、工学院大学の教職特別課程を専攻する方法もあります。 ・『上越教育大学HPトップ』 http://www.juen.ac.jp/ ・『上越教育大学教員免許取得プログラムpdf』 http://www.juen.ac.jp/contents/gsoe/exam/pdf/program.pdf ・『工学院大学教職特別課程』 http://www.kogakuin.ac.jp/kyoshoku-t/index.html http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1464959

kfd
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 具体的な単位数などを教えていただきとても参考になりました。来年度からは候補に挙げていただいた3学のどれかの学生として勉強したいと決めました。3年間かけて教員免許を取得したいと考えています。 先日、兵庫教育大学の説明会に参加してきました。HPなどにも掲げているように、小学校の免許は修士終了時には専修免許が受け取れるらしいのですが、科目履修生の制度を駆使しても高校の数学免許を取ることは不可能といわれました。しかし、今申請をしているらしく、20年度の修士から中学校の免許まで拡大する予定だそうです。

その他の回答 (2)

回答No.2

 取得見込みの高校情報の免許は1種ですよね。だったら、その免許を基礎として、大学院に行きながらどこかの大学(例えば玉川大学などの通信教育でも)の科目履修生をやって必要な単位だけを修めて、自分で教育委員会に申請すればいいと思います。これなら同じ高校1種の他教科(数学)免許なら、やる気があれば2年間で十分狙えますよ。大学院に行きながらでも科目履修生としてなら大学に在学するのを許可してもらえる場合が多いと思いますけど。  なお、大学で単位をとって数学の教師になることを考えると、まずは隣県等で情報で教員採用されてから、現職教師向けの大学の夏季特別講座(一部の大学でやっています)とか通信教育で数学の必要単位を修めてもよいように思われます。数学の免許が取得できた時点で地元の採用試験を受けなおすとか。  さらに、将来の職業が教師だったら、将来管理職になることも考慮に入れて大学院に行くなら特修免許の科目認定があるところにしておいたほうがいいかもしれませんね。

kfd
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教育実習先で今年から採用になった先生に話を聞いていると、やはり時間が許すのであれば専修免許にしておいたほうがいいと言われたのと、今から採用試験は受験できないと思うので教育系の大学院へ進学することに決めました。ありがとうございました。

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

どうしても大学院に進学しなくてはならないのですか? 教員養成系の大学の大学院なら大丈夫かもしれませんが、大学院はある意味専門性の高い研究機関でもあります。修士論文に向けて、研究をやりながら、教職課程を履修することになるわけです。 同期で、修士課程で教職を取った人がいますが、(工業だったと思いますが)結構研究室の仲間に迷惑かけていました。 彼は、高等工業専門学校の教官になったので、願いはかなったようでしたが。

kfd
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 進学するのは教育系の大学院なのですが、確かに今までは工学部だったので今の自分にとっては全く新しい分野の勉強をすることになります。おっしゃるように周囲の人に迷惑をかけるかもしれませんが、今は自分の夢を優先させたいと思います。 確かに院ではなく、学部であればという考えもできなくはないのですが、今からセンター対策などは難しいのと、最短で4年という期間を考えるとかなり厳しい選択になってしまいます。

関連するQ&A

  • 工業高校1種免許から他教科へ

    工業1種の免許を取得予定の大学生です。卒業後に工業の免許を元に高校数学の免許を科目履修で取得し、教員採用試験を受けようと考えています。 その場合、数学の免許は教育実習なしで取得できるのですが(教育委員会にも確認済み)その場合、採用試験で教育実習を行っているほかの受験者に比べて評価が下がってしまうことなどはあるのでしょうか? 教育委員会の方に伺ったところ、実際工業免許を元に他教科免許を取得して教師をしている方もいるようなのですが・・・ できれば私のように工業免許を元に他教科免許を取得した方で、今現在(過去)公立高校の教員をなさっている方のお話をお聞きしたいです。

  • 今私は大学三年生で、このままうまくいけば高校の理科と数学の免許を取得で

    今私は大学三年生で、このままうまくいけば高校の理科と数学の免許を取得できます。 私の学部では中学校の数学と理科は取得できないため、卒業した後に通信制などで中学校の理科または数学、もしくは両方の免許をとりたいと考えているのですが、取得することはできるでしょうか? 放送大学や星槎大学など調べてみたのですがよくわかりませんでした。 また、教育実習は高校のみだと2週間ですが、在学中に3週間実習しておいてそれを卒業後中学校の免許を取得するときに単位認定してもらうことは可能ですか? さらにほかの教職科目においても、高校のみでは取得する必要がなく中学校においては必要な単位を取っておいて、それをあとから認定してもらうことは可能なのでしょうか? 詳しいお方、ぜひお願いします

  • 私は神戸大学工学部の機械工学科の2回生です。

    私は神戸大学工学部の機械工学科の2回生です。 今、私は将来の進路を考えていて、その一つとして高校の教師になりたいと思っています。 ところが私の機械工学科は教員免許が取得できず、それ以外の手段を考えているのですが 例えば滋賀大学大学院の教育研究科といった教育科の大学院に進学すれば私のような場合でも教員免許(特に高校の理科)は取得できるのでしょうか?

  • 僕は、高校の教師(数学等)になることも考えています。

    僕は、高校の教師(数学等)になることも考えています。 工学部では、普通科の公立高等学校教諭1種の免許を取得することは不可能なのでしょうか。 また、どの学部であると 普通科の高校の教員免許を取得することができるのでしょうか。

  • 数学の免許か 小学校教諭の免許か

    現在高校3年で、未だに進路を決めかねています 元々は情報系学部で情報教育の勉強をしつつ数学と情報の教員免許を取得をしたいと思っていました。 しかし最近になって小学校教諭にも興味を持つようになりました。 今は、情報学部で情報教育について勉強するとともに小学校教諭の免許も取得したいと考えています。 (教育学部に行くことは今のところ考えていません) そこでいくつか質問があります。 (1)中高の数学か情報(あるいは2つとも)の免許を既に取得した状態で、もしくは並行して取得しようとするのは、小学校教諭の免許取得を目指すことに単位などの面で利点はありますか? (2)県外進学を予定しているため進学後はアルバイトと教職課程で既に忙しいと思うのですが、通信などで免許取得しようとするのは無理があるでしょうか? (3)大学卒業後に短大に進学する人は珍しいでしょうか? わかる範囲でいいので、回答おねがいします!!

  • 中学校・数学の免許

    小学校2種(全科)の免許があるんですが、中学校(数学)の免許を科目履修で取得できる大学(首都圏)はありますか?できれば1年以内に取得したいのですが・・・ もしくは、他によい方法があれば教えてください。 また、介護体験や教育実習は必要でしょうか? (小2種は認定試験での取得なので実習経験はありません)

  • 数学教員になりたくて

    中学校または高校の数学の教員になりたいのですが,通信教育などで免許は取得できるのでしょうか? 工業教諭の1種 工業 の免許は持っています(4年制大学工学部卒業)。 今は仕事もあり,4年生の大学を受験し資格を取得することは 困難となっています。 既に持っている資格と通信教育で取得できる単位によって中学もしくは高校の数学教員の免許は取れるでしょうか? 教えてください!

  • 中学校教諭免許の単位について(数学)

    春から通信教育で中学数学の教員免許取得を考えています。 大学の通信教育課程で科目等履修生として取得し、教員免許を 取得したいと考えています。 そこで質問です。 来年度も現在通っている大学に通うのですが、大学在学中で通信教育で他大学に入学し、 単位を取得することは可能でしょうか。 また、高校数学の単位は教育実習を含め単位取得済みであり、 再来年度に高等学校教諭免許が発行できる状態です。 中学校教諭免許の単位で現在足りないものを教えていただいでもよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 放送大学か佛教大学か迷っています

    こんにちは。 私は現在大学4年生で卒業と同時に高校公民1種免許状を取得予定のものです。 介護等体験と中学校の教育実習は済ませているのですが、残念ながら単位不足のため中学社会1種免許状は取得できません。 今年の4月から高校と中学の数学の免許を取りに佛教大学通信の科目等履修をしようかと考えています。 すでにHPで番号は取得しています。 しかし、調べていくうちに放送大学でも数学の免許が取得可能だということが分かってきました。 そこで2点ほど質問があるのですが、 1、放送大学では既に中学校の免許を取得していないと別の教科の免許を取得できないようですが、これは介護等体験と教育実習が必要だからというように私は捉えていますが、私のように免許なしでも介護等体験と教育実習を済ませている人は放送大学でも数学免許を取得可能でしょうか。 2、放送大学で数学免許が取得可能であれば、放送大学と佛教大学ではどちらがいいでしょうか(個人的な意見で構いません)。 また、これ以外にも注意すべき点などがあり、お答えいただければ幸いです。 拙い文で大変申し訳ございませんが、どうかよろしくお願い致します。

  • 高校1種免許を基礎に養護学校免許を取るには?

    普通高校で実習助手(臨時)をしています。  免許は、「高校1種・情報」を持っています。但し、これまでの勤務実績は「実習助手3年・嘱託員2年」で、講師としての勤務歴はありません。  また、取得した教科の事情もあり、来年度新たな免許の追加を検討中です。そして、知人から「養護学校免許」の取得を勧められました。  知人や恩師を訪ねたところ、いずれの方も教職経験年数に応じた「認定講習」で取得されています。この条件には、実習助手の期間はカウントされないそうで、私は現在所有の免許を基礎としてゼロからの取得を考えています。  そこで質問なのですが、高校1種免許を基礎として養護学校免許の取得のために大学で学ぶ場合、どのような分野の学習が必要でしょうか。その参考になる文献がありましたらご紹介いただけると幸いです。  また、教育実習も受けなければならないのでしょうか?  既にここで同じ質問が出ていたら誠に恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。