• ベストアンサー

電車乗り換え表示見方が分かりません泣

kyoto-117の回答

回答No.4

パネルとは多分、列車の横や前面に付いている、行き先表示の幕の事ですよね。 それなら近江今津駅発車時点から、「新快速・姫路行」になっていますよ。 ただ単にその山科方面であるとか、神戸方面の表示は、乗り換え案内をパソコンの画面で見るときに、わかり易くする為に書いてあるだけです。 なので、実際の車両には表示されません。 ただし「~方面」の表示も、一部区間では表示される事があります…それは姫路方面からの列車で、上り湖西線直通と、琵琶湖線直通の2系統があるためです。

sktr
質問者

お礼

はい!その通りです!嬉しい・・・ このつたない表現で分かって頂け涙です。 なるほど~~~ 分かりやすくご説明頂き感謝感謝です!!

関連するQ&A

  • 京都から滋賀へ 路線について質問!

    京都駅から滋賀への交通手段として、JRなどの電車を利用したいと考えています。そこで質問です。 調べてみると(1)JR湖西線というのがあり、それだと近江塩津というところでJR北陸本線に乗り換えて、高月町(米原方面?)に行けるようなんですが・・・ これって間違ってないですよね?? そのほか(2)JR東海道本線というのがあり、これだと京都駅から乗り換えナシで高月町にはいけるようなんですが、本当に乗り換えナシで行けますか?? (1)(2)の両方の片道の時間と料金(特急は使う予定はないので、快速レベルで)を教えてください! 詳しい方情報をお願いします。

  • 米原⇒岐阜の乗り換え

    JRで京都⇒米原⇒岐阜に行きたいと考えています。 金銭の問題でこの方法以外は考えていません。 この順序で行くと米原⇒岐阜で「東海道本線新快速・豊橋行」や 「東海道本線新快速・浜松行」に乗換えがあるそうなんですが、 米原駅から豊橋や浜松行きの電車に乗るにはどのホームに行けばよいでしょうか。 ちなみに京都⇒米原には「東海道本線新快速・長浜行」、「東海道本線新快速・敦賀行」で行くつもりです。 米原方面にはいったことがないので迷いそうです… どなたかご存知の方教えてください。

  • つくば、神戸間の青春18について

    東京~神戸間なら 07:40発 東京 (110分) JR東海道本線 09:30着 09:37発 熱海 (58分) JR東海道本線・島田行 10:35着 10:42発 興津 (91分) JR東海道本線 12:13着 12:28発 浜松 (33分) JR東海道本線 13:01着 13:07発 豊橋 (84分) JR東海道本線快速 14:31着 14:40発 大垣 (37分) JR東海道本線 15:17着 15:49発 米原 (110分) JR東海道本線新快速・播州赤穂行 17:39着 神戸(兵庫県) というものを見つけたのですが、つくば駅(TX)近くからあまりお金をかけずにできれば三宮まで行ける方法を教えてもらえないでしょうか?丸投げで申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 青春18きっぷで神戸→名古屋に新快速で行こうと思っています

    6人で8月17日朝に出発予定です。 お昼御飯は名古屋で食べたいので (1) ■神戸 |  JR 東海道・山陽本線新快速(米原経由近江塩津行) |  06:54~08:50 [116分] |   ◇米原 [19分待ち] |  JR 東海道本線(東海)(大垣行) |  09:09~09:48 [39分] |  ↓  ◇大垣 [7分待ち] |  JR 東海道本線(東海)快速(豊橋行)  ↓ |  09:55~10:25 [30分] |  ↓  ■名古屋 (2) ■神戸 |  JR 東海道・山陽本線新快速(長浜行) |  08:30~10:25 [115分] | ◇米原 [5分待ち] |  JR 東海道本線(東海)(大垣行) |  10:30~11:03 [33分] |  ↓  ◇大垣 [7分待ち] |  JR 東海道本線(東海)新快速(豊橋行)  ↓ |  11:10~11:40 [30分] |  ↓  ■名古屋 のどちらからかで行こうと思っています。 そこで神戸→米原間は確実に座りたいのですが… 神戸で20分ほど前からホームに並べば座れますかね…? 初めての利用なので勝手がわからず困っています。 時間に余裕はあるので座れるような方法、時間帯、その他お勧めなルート、名古屋で一押しの場所など教えていただけますでしょうか。

  • JR尼崎~JR米原までの行き方

    JRの尼崎駅からJR米原駅へ向かいたいのですが、JRの新快速電車を 使った場合、乗り継ぎ無しで行けるのでしょうか? 時刻表を見たのですが、よくわかりません。。。 新快速で京都駅で乗換えが必要なのでしょうか? 平日に乗り継ぎ無しで、JR尼崎~JR米原が可能かどうかどなたか 教えてください!

  • 米原駅での乗り換え時間1分について

    青春18きっぷを使って旅行をしようと思っています。 時刻表を使い計画を立てているのですが、以下の行程は可能でしょうか。 大垣(7:05発)   JR東海道本線・加古川行 米原(7:34着/7:35発)   JR琵琶湖線新快速(東海道本線) 京都 米原駅での乗り換えが気がかりです。 JRのサイトで調べたのですが8番線に到着し2番線に乗り換えるということであっていますでしょうか。 この場合ホーム二つ分を移動することとなり、果たして1分で乗り換えられるかどうか心配です。 青春18きっぷを使った長距離移動を紹介したサイトなどでも使われている乗り換えのようですし、絶対無理ということはないのだろうと思いますが、実際にこの乗り換えを体験された方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 金沢→松坂市までの電車の乗り換えについて

    今度の旅行で、金沢かr松坂市への移動で、yahoo路線検索で調べて、金沢駅から(JR特急しらさぎ)→米原→(JR新幹線ひかり)→名古屋着→(JR快速みえ)→松坂着、という乗り換えで行くことに決めたのですが、米原と名古屋駅では、それぞれ乗り換え時間が10分ほどしかありません。行くのは初めてなので駅がどうなっているかも分からないし、新幹線に乗るのも慣れていませんが、10分もあれば乗り換えや特急券の購入ぐらいは余裕でしょうか?何かアドバイスありましたらお願いしますm(__)m (ちなみに、新幹線は自由席です。)

  • 米原~坂田間 大回り 新幹線

    米原~坂田間で山科と近江塩津乗り換えで大回り乗車をしたいのですが東海道新幹線の米原~京都間は使えないですよね?

  • 電車で苫小牧から札幌

    苫小牧から電車で札幌まで行くことになりました。 生まれて始めて電車に乗るのでよく分らない事だらけで困っています;ネットで検索したら、 9時27分発 苫小牧 ↓[JR室蘭本線・普通]岩見沢方面 9時34分着 沼ノ端 9時34分発 沼ノ端 ↓[JR千歳線・普通]札幌方面 10時35分着 札幌 と出たのですが、時刻表で苫小牧駅から室蘭線・岩見沢方面で沼ノ端が見当たらないのです。なぜでしょうか。 あとこの場合は乗り換え0と表示されているのですが、沼ノ端という所で乗り換えはしないのでしょうか。 もう1つ検索すると、JR千歳線9時27分発~札幌10時35分着とでます。そのとなりに番線が2と表示されています。番線とは何でしょうか。あと当然上の室蘭線とは時刻が同じだけで別物ですよね? わかりづらい説明ですが、どなたか教えてください。

  • ●東海道本線 米原駅 → 北陸本線の乗り換え

    ●東海道本線 米原駅 → 北陸本線(米原経由近江塩津行)の乗り換え ●北陸本線 近江塩津駅 → 北陸本線 敦賀 への乗り換え について、乗り換え時間が2分となっております。  到着駅の向かえの電車に乗車するのか、階段を上がり、別のホームへ乗車するのか、教えていただけないでしょうか? また、乗り換えに2分は可能でしょうか? お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。