• ベストアンサー

システム売買の銘柄数は最低どれくらい?

pastoriusの回答

  • ベストアンサー
  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.3

まずリスクっていうのはお金が無くなるかもしれない可能性のことなんですけど、いくらまでお金が無くなったら負けにするか(取引をやめるか)ってのは素人だろうと玄人だろうと自分で決めておかないといけないことで、この額を最大損失額といいます。そしてリスク管理っていうのは、最大損失額まで負けないように1回1回の発生損失傾向をコントロールするってことなんです。この概念定義がまず何よりも大事。 矛盾するようだけど、最大損失許容額を決めていないことが、個人投資家がボコボコと負けていく最大の原因だとぼくは思っています。ぼくにいわせれば、これを決めておかないとリスク管理ができません。 株の銘柄の中で分散投資してても市場全体が下がるときには保有している全銘柄が下がったりするわけですから、実は損失の発生傾向は大してコントロールされていなかったりします。 コリレーション(相関性)の排除を意識しようとするなら売りと買いを同時に持つっていう初期のヘッジファンドみたいなことをするといいかもしれないわけですけど、それに合致するような同時に売りと買いを探せるシステムがが都合良く見つかるというものでもない。 ぼくにとって一番簡単なのは、ボリュームでコントロールすることです。1000株か5000株かってことじゃなくて、最大損失許容額がたとえば500万円だとしたら、たとえば1回の損失許容額を25万円までにするといったことです。原始的な基準は発生損益額に置かないといけない。そこから逆算して株数が決まります。 これは結局取引額を小さくしようということだから、証券会社寄りの本だとそういうことは書かない。あれも買えこれも買えって書きたがる傾向があります。あれこれ買わせるためにリスク分散なんて言葉を振り回してるような本もあります。 分散はリスク管理手法のひとつに過ぎません。それが役に立つスタイルもありますし、そうでないスタイルもある。 銘柄を絞るのは、ぼくはすごくいいことだと思いますよ。1銘柄だけなんていうのも、潔くていいと思います。 リクイディティは、流動性です。その通りです。 出来高というより取引高ですね。発行株式数は基本的に関係ありません。ぼくの場合は1日の取引高が安定して3億円以上あるような銘柄を銘柄選択の条件にしています。 要するに、通常の取引状況で成行注文を出したときに、マーケットが自分の注文で動いてしまわなさそうであるかどうかということです。銘柄によっては、数百万円の発注でも2ティックも3ティックも飛んでしまうことがあります。 ボラはわかると思いますが、変動率です。動かないものはどうしようもない。

Sedan
質問者

お礼

再びの書き込みありがとうございます。 >たとえば1回の損失許容額を25万円までにするといったことです。原始的な基準は発生損益額に置かないといけない。 これは私がいま漠然と考えている投資スタイルにも妥当するものです。肝に銘じます。どんなになっても一回の損を決め、そこで手を引くのが必須ですね。 >証券会社寄りの本だとそういうことは書かない。あれも買えこれも買えって書きたがる傾向があります。あれこれ買わせるためにリスク分散なんて言葉を振り回してるような本もあります。 そんなこともあるんですね。本屋でも本が多すぎて、どれが信じられるか迷います。調子のいい評論家やタレント本は無論のことですが、ちゃんとした本(そう見える本)でも、そのスタンスが証券会社寄りってこともあるんですね、きっと。まして、自分にとって合う投資スタイルの本かどうか・・・最後は自分だけが頼りのような気がしてきました。 >銘柄を絞るのは、ぼくはすごくいいことだと思いますよ。1銘柄だけなんていうのも、潔くていいと. >1日の取引高が安定して3億円以上あるような銘柄を銘柄選択の条件にしています。 >ボラはわかると思いますが、変動率です。動かないものはどうしようもない。 pastoriusさんのアドバイス、どれもこれも、参考になります。ベテランなんですね。敬意を感じます。 いま、ソフトバンク、NECの株価推移を見ています。幾つかに絞って、波の動きを見てみようと思っているのです。その過程で、自分にどんな売買があってるか探ってみます。

関連するQ&A

  • 銘柄選定と売買について

    株を始めて3年ほどですが未だに儲けては減りを繰り 返しています。 今年の1月に仕手株で儲けましたがその後に今年の国策 銘柄かなと思って水素、格安スマホ、金のリサイクル 関連と1月に儲けた仕手株に再度入って儲け以上に損を して一旦すべて損切りしました。 現在は右肩上がりの東証1部銘柄と新興株で仕手株と思われる 4銘柄を持っています(仕手株についてはどう思いますか?ハイ リスク、ハイリターンなのでこれからは危ないと思ったらすぐに 損切りします) また仕手株でなくても買値の10%下がったら損切りするつもり です。今までは半値になってやっと損切りを繰り返してました。 今後はスイングトレードと長期でやりたいと思っています。 ファンダメンタルは参考にしていますか? 無料銘柄選定ソフトでいいものがあればアドレスを教えて 頂けると助かります。 また売買ルールや銘柄選定はどうやっているか教えて頂けると 助かります。 私は掲示板とチャートの推移、今後の材料や業績で買っています。 仕手株は掲示板と押し目狙いで買っていますが更に押し目が来て 損する場合が多いですね

  • 株のシステムトレードについて

    システムトレードの達人とかの株専用の検証ソフトがありますが、株だとたくさん銘柄がありますが、たとえばある売買ルールでやッていてそのサインがでたときに複数の銘柄がでたときに資金がたくさんあれば全部かッていけるとおもいますが、資金がないと全部かえないはずですが、買えない場合はルールどおりの検証けッかと違う形になッてしまいますが、こういうところは株のシステムのむずかしいところですか?225先物とかだと225先物1銘柄だからサインが出れば売買してなければ休むの話になり1銘柄でやッている以上買えないということはないはずでありそれこそ検証どおりにできますが、そうするとみなさんは株のシステムの時にサインが出てたくさん銘柄でたときに資金がなくて全部買えない場合はどういう考えで底の中の銘柄を選択するのですか?まず検証通りにいかないきがしますが・・・・・?

  • 何故同じ銘柄を一日に何度も売買できるの?

    最近は、色々な方がプログなどで株の売買記録を公開されており、参考までに色々訪問しています。 そこで一つ疑問なのですが、デイトレなどで、一つの銘柄を一日に3、4回回転させて利益を得ていらっしゃる方がいらっしゃるのですが、私の知識としては、A銘柄を同日に買→売→買までは出来ると思っていました。もしかしたら、資金に余裕があれば(例えば、100株を3回転させる人は300株分の資金がある場合)何回も売買できるのでしょうか?

  • 当日中の同一銘柄の売買について。

    株の初心者です。 当日中(同じ一日の中で)、一度売った資金を使う形でその銘柄を買うことは可能でしょうか?。『買付余力不足』で不可となるのでしょうか。 Eトレード証券の現物売買の場合、ということで教えていただけると、助かります。

  • 米国株・為替の自動売買システムについて

    米国株・為替の自動売買システムについて教えてください。 システム(ソフト)の有償・無償や国産・外国産は問いません。 指定した条件が成立した時に、自動でブローカーを通して売買注文を出すようなシステムを探しています。 条件はマクロ記述出来るものを希望していますが、 なければ単純な判定だけのものでも構いません。 そういったシステムをご存知の方、よろしくお願いします。

  • 株初心者です。同じ銘柄の株を同日に何度売買?

    普通は同じ銘柄の株を同日に売買した場合 買う→売る又は売る→買うをすると資金が拘束され 売買できなくなるみたいですが 別資金を使えば更に同じ銘柄を売買できると思います。 そこでお聞きしたいのですが 同銘柄を同日の同資金で例えば全て売る その後3分の一の資金で買い戻す その後更に3分の一の資金で買い戻す これを3分の一の資金なので3回繰り返すことは可能でしょうか?

  • 売買条件にきたらメールで知らせてくれるソフトないですか?

    自動で株の全銘柄のリアルタイムのデータを入手して、 売買条件を設定しておいて、その売買条件にきたら、 そのことをメールで知らせてくれる。 そんなソフトはありませんでしょうか? または、そんなシステムは作れませんでしょうか? また、 業績データもリアルタイムで更新する。 売買条件は、業績とテクニカルのデータを併用して設定できる。 売買条件は、全銘柄か個別銘柄か指定できる。 こういうオプションがあるとなおいいです。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 端数の売買

    相続等で株の端数がある銘柄があります(例1050株とか)この場合は窓口証券会社で無いと売買は出来ないのでしょうか?  移管手続きをした後で売れないと面倒なので 教えてください。お願いします。

  • 売買単位に足りない持株を売りたい場合

    変な質問ですが、 とある中国株の銘柄を950株持ってます。これを全部売りたいのですが、 売買単位は2000株からの場合、どうすれば宜しいのでしょうか? 放っておくしかないのでしょうか。

  • 同じ銘柄は何回まで買えますか?

    こんにちは。 ネットで株を購入する時、同じ銘柄を何回か売買場合、 買付余力が回数分あれば良いと聞いたのですが、 回数に上限はあるのでしょうか? 例えば、100万円の余力だと、10万円の株価の銘柄は手数料を入れて考えると、9回まで買えると言う事でしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します。