• ベストアンサー

退職した会社への連絡(内容証明を受領拒否されたものなので。)

退職した会社に対して、サービス残業や賃金カット等、在籍時にかなり不法なことをされてきました。 監督署への申告等、法的な訴え以外はすべて行いました。 内容証明で自分の主張だけでもと思い送ったのですが、受領拒否で戻ってきました。それでfaxで同じ文章を送ろうと思うのですが、法的に問題はないでしょうか? というのは、普通郵便でも差出人が自分だと受領拒否だと思うのです。faxだと社長以外の人の目にふれると思いますけれど、それはそれで社長以外の人の目にふれたら大騒ぎにはなりそうですが。 別に送ったことで支払われるとは思っていないのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>faxで同じ文章を送ろうと思うのですが、法的に問題はないでしょうか? 偽計業務妨害等に問われる恐れがあります。 「FAXを使えなくした」等で訴える事例もあります。 大体が「在籍時にかなり不法なことをされてきました」 なんていう会社なので何を言い出すかわかりません。 証拠が相手に残るので、FAXは避けた方が無難です。 「送ったことで支払われるとは思っていない」のであれば、送るだけ無駄というものです

gosaku
質問者

お礼

的確な解答をありがとうござまいます。

その他の回答 (3)

  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.3

>普通郵便でも受領拒否 >支払われるとは思っていない >法的な訴え以外はすべておこなった さて、上記のような状況で、会社にFAXしてどのような メリットがあなたにあるのでしょう。おくったところで「 届いてないよ。」と言われれば終わりですよね。 ただの憂さ晴らしなら、大きな声でFAXの内容を叫べば 終わりでしょう。 相手の不法行為に対して抗議し,賠償を求めるなら方法は いろいろありますが、質問者様が何をなんのためにしたい のかが分かりません。

gosaku
質問者

補足

faxを送ることが法的に問題ないかという質問だったのですが、解りにくかったようで申し訳ありません。

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.2

内容証明は、言った言わないの水掛け論にしないために送るものです。 受け取り拒否をしたということは、あなたが言ったときに耳を塞いで「あーあー聞こえなーい」と言うのと同じことです。 これで「聞いてない」と言う主張が通るわけありませんよね。 内容証明まで送っても相手の態度がそうなのですから、次のステップに進むのなら訴訟でしょう。 FAXや普通郵便は内容証明の手前のステップだと思います。

gosaku
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

もう法的な訴え=裁判しかないのではないですか? 内容証明の受け取り拒否をしている時点で、FAXで送ろうが普通郵便で送ろうが一緒だと思います。 それに内容証明の受け取り拒否をしても、一般に内容証明による意思表示は受取人に到達したと判断されます。弁護士に依頼して、戦ってみては?

関連するQ&A

  • 内容証明受領拒否

    未払い賃金の支払いを求める文章を内容証明で郵送したところ、受領拒否で戻ってきました。 「請求についてはその内容が伝わらなければ意味がありませんので、そのような場合も不在のときと同様、再度内容証明を送付するとともに、同じ内容の普通郵便を送付し、内容証明にその旨を記しておくというテクニックを使うことができます。」 これって有効でしょうか? また、普通郵便の場合、開封後に受領拒否はできますか。 (差出人を未記入で送ればとりあえず読んでもらえるかもしれません。)

  • 損害賠償請求に対する回答について(内容証明)

    退職した会社に未払い賃金と残業代の請求をし、支払いを拒否されたので、監督署に申告したところ、損害賠償請求の文章(訴状ではありません。)が届きました。 どうも報復と思えるような行為です。 で、このような場合返事を郵便(配達証明、内容証明)で出した時に受領拒否で戻ってきた場合は、相手が本気でないと判断して良いのでしょうか?裁判を起こしてきた場合は裁判所はどう判断するのでしょうか?

  • 退職した会社への未払い金の請求について

    退職した会社へ未払い金(不当な賃金カット分の差額、時間外手当)等の請求を行い、拒否されたので監督署へ申告したのですが、これも拒否されました。裁判準備をしておりますが、会社に請求したら、会社はこれはまずいと考えて証拠隠滅をしてくる可能性があるのでしょうか? 未払い金があるという証拠(いろいろと調べて必要と思われる物、(給与明細、日報、雇用契約書、就業規則)etc)はそろっております。また一度監督署に申告をし監督署は調査をしておりますので、調査時点での書類は会社は保管してあったとは思います。裁判を起こした場合、法令で定められている書類等を破棄していたら会社に不利になると思いますが。どうなんでしょうかか。

  • 退職した会社からの損害賠償の請求について

    昨年春に退職した会社から昨年末にメールにて在籍時の仕事上の損害の賠償の請求が届きました。 未払い残業代、不当な賃金カット、不当な終業規則変更による諸手当のカットがあったので労働基準監督署へ申告した後の出来事です。 内容は、 1)ミスがあった仕事に対して修正分としての作業人数の時間単価×時間数(時間単価の根拠は推測では会社の見積の時間単価のようです。) 2)相手先から取引停止になったとのことで、取引停止に対する損害として、昨年私に支払われた賃金分。(要するに給料を返せということです。) メールが届いてから3ヶ月程度経過しておりますが、その後会社からは連絡はないし訴状等も届いてはおりません。 このままほっといて良いのでしょうか? その後明らかになったのですが、会社が主張していた取引先との間の取引停止については文書等で明確にはなっておらず、また実際に仕事はしていないのですが、見積もりの依頼は来ているとのことです。 取引停止の事実がないということで考えて良いでしょうか? また脅しと取れるこのような事実に対しての対案としては上記の未払いに対する訴訟は考えておりますが、それ以外はなにもできないのでしょうか

  • 内容証明の受領拒否

    内容証明の受領拒否 無権代理です。 民114により追認の催告を内容証明でしましたが 受領しません。 そこで、受領拒否で内容は相手に伝わってはいませんが、 「相当期間の経過」による回答拒否と看做して 取消権行使は可能でしょうか? 内容証明は、相手が受け取らないと何もならないので・・・

  • 内容証明受領拒否(続々)

    少し要点を整理してまた質問します。 退職先との労使トラブルです。 普通郵便や配達記録で請求。(根拠の法律などで説明しています。) ↓(支払いを行う必要はないと考えているとの返事) 再度配達記録で請求。(受領拒否) ↓(途中、話合いの提案を行うも返事なし。) 労基署に申告 ↓(※) 労基署から勧告。 ↓ 会社からは支払いを行うことはできないとの回答 ↓ 最後の内容証明(受領拒否) (※)は、申告後に在籍時の仕事でミスの修正に余計にかかった時間×単価とその結果、取引先と取引停止になったとの理由で給与の返還を求める通知を文書でいただいています。(弁護士に相談の結果、拒否しました。) 訴訟を起こすということですが、訴状はまだきておりません。 というのが経過です。 支払い拒否の理由が上記の損害賠償の件が未決着だということであります。 感情的なことは別として、社会的には内容証明を受領拒否するということは問題だと思うのですが? こちらの請求の黙殺を意図していると思うのですが、いかがでしょうか?

  • 訴訟を起こす時期について

    この春に退職した会社への未払い賃金やら残業代やらの訴訟を起こす準備をしています。 監督署の指導は拒否しています。 内容証明を送ってあるので、時効は中断しているのですが(ただし受領拒否で戻ってきてますが。)。 時効の中断している間であればぎりぎりでも裁判上の不利はありませんか?

  • 黙秘の認知

    お世話になります。 退職した会社と未払い賃金の支払いの交渉をしています。 退職の半年前に業績の見通しが悪くなったとのことで、賃金のカットを強行されました。退職後に監督署に申告しましたが、申告の際に「だまっていたので黙秘の認知にあたるので、対応できないと思う。」とのことで、実際に調査をしたところ、やはり会社は「賃金のカット前に説明し、了承を得ている。」との反論でした。会社に在籍していたころはとても意義などできるような会社の雰囲気がありました。(と言うよりも、過去に賞与の件で社長に話をしたが、相手にされなかったので。) やはり黙秘の認知ということで、未払い賃金の支払いを求めるのは訴訟を起こさなければならないでしょうか。 (なにせ、日常発生しうるミスに対して退職者の損害賠償を請求してくる経営者ですから。)

  • 内容証明郵便の受領拒否??

    契約不履行の業者に対して契約の履行を求める内容証明郵便を送りました。調べてみると業者は個人事業主であり法人登記などされておりませんでした。1度、配達証明+本人限定受取で内容証明郵便を郵送しましたが受領拒否か返って来てしまいました。『あて所に尋ねあたりません』のスタンプはありませんでしたので、郵送した住所に住んではいるようなのですが。 同居する家族の方がいればその方が受領しても法的には変わらないため、仕方なく本人限定受取を外して配達証明だけ付けて再送。しかしながら、家族の方もいないのか分かりませんがまた受領拒否なのか返って来てしまいました。 こうなると他に内容証明郵便を相手方に届ける手立ては無いのでしょうか。 普通郵便ですと届く可能性はありますが、内容証明郵便の効力が無くなってしまいますし。困っています。 もし良いアイデアがございましたらご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 内容証明受領拒否の場合

    とあるサイトには以下の様に書いてありました。 内容証明郵便を受取拒否されても、法的には、相手に届いたことになります。よって、債権譲渡の通知、契約解除の通知、賃料減額請求の通知の法的な効果は、キチンと生じます。 実は、未払い賃金の件で送ったのですが、書面に「異議がある場合には連絡を下さい。連絡がない場合は異議がないものと判断します。」と書いたのですが、受領拒否の場合でも相手は異議がないと判断できるのでしょうか?それとも内容証明とはいえただの手紙だから拘束力はないのでしょうか?