• 締切済み

家族が横領、穴埋めのお金を渡すのは罪?

6dou_rinneの回答

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

それは罪にはなりません。 逮捕状が出てかくまったり、うその証言をすれば普通は罪(犯人隠匿、偽証)になりますが家族なら罪に問われなかったはずです。

sumire2005
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! よかった~ 罪に問われないのですね。 早速友人に教えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社のお金を横領したらどうなるの?

    他の掲示板で見かけたのですが、経理の人が会社のお金を横領しても同じ業界で、転職したという話を聞きました。 横領したら、逮捕じゃなくて、解雇されるだけなのですか?

  • 罪を犯した後の就職

    こんばんは。 弟が会社のお金を横領してしまいました。 まだ訴えられてはいませんが、弁護士さんの話ではもしも訴えられたとしても、留置所に10日間ぐらい入るだけだと聞いています。 しかし、それでも罪は罪。 弟は自分の罪も認めており、反省をしています。 さて、そんな弟が今後就職をするときに大きなハンデとなってしまうとは思うのですが、就職する際に「犯罪をしましたか?」と聞かれることってないと思うのですが、会社では犯罪を犯しているかどうかなどは調べるのでしょうか?

  • 横領されたお金が戻ってきた場合

    友達の会社の経理が横領をしていたのが発覚しました。 その人は解雇され、横領されたお金も返ってきたそうですが その戻ってきたお金に対する届けとか(税務署など)ってしなければならないのでしょうか?

  • 妻が夫の会社の金を横領した場合は?

    代理でのご相談です。 私の友人は個人事業をやっております。 今回、友人の奥さんが会社のお金を横領したそうで 友人は奥さんを訴えたいそうです。 この場合、夫婦間で妻を訴えることができるのでしょうか? 横領の回数は数回に及び、友人は離婚も考えています。 友人の希望は、今後の反省を促す為に法的制裁を与えて 適法に離婚できる方法を教えていただきたいとのことです。 どなたか良い方法をお教え下さい。

  • 横領について、教えてください!

    新会社をつくると言う事で、誘われその会社で仕事していたのですが どうやら新会社の代表が、前の会社の金を横領していたらしいのです。 前の会社の社長からは、新会社に行ったメンバーを皆、訴えると言われております。 皆、新会社の代表が横領していたとは知らずにいたのですが・・・。 新会社にかかわったメンバーは皆、何らかの罪に問われるのでしょうか?

  • 横領事件について

    横領するつもりはなかったのですが工事金額を売上たてないで、仕入を違う現場名に置き換えてたのですが、半年後に発覚してしまい会社から横領だと言われました。 工事代金は一部いただいて、残りは自分が払う予定でした。 発覚後すぐに売上をあげて支払しました。 今後訴えるかどうか会社と相談していますが、訴えられた場合にはどのような罪になるのでしょうか?逮捕とかもされるのでしょうか? あと親戚の現場なので訴えられた時には親戚にも警察が来て事情聴取とかもあるのでしょうか? お手数ですが教えてください。 よろしくお願いします。

  • これは窃盗罪、横領罪ですか?

    友人から「お金を貸してほしい」と言われました。 何に使うのか問いただしたところ、彼の父親が事業に失敗してしまい、その会社の負債を負うために、無断で自分の会社から売上金200万円あまりを持ち出して父親の会社に回したそうです。 しかし、彼は4月から部署異動することになり、異動になれば無断で会社のお金を持ち出したことがバレてしまい、解雇されてしまうのでなんとかそれまでに持ち出し金を返却したいといいます。 これは、解雇だけではなく窃盗や横領などにあたり罰せられないのでしょうか?また、その事実を知った上でお金を貸した場合、貸した側に罪は問われないのでしょうか? こういった場合のケースで、何か救済手段はあるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 被害届けを出さない横領の罪は?

    警察に被害届を出さなければ、加害者は逮捕されませんか? 会社の同僚が、会社のお金を持ち出して知人と分けあっていたことが発覚し、 クビになりました。会社はその後、警察に通報し、今、交友関係などを 調べているようです。本人の犯行証拠の映像も署に持ち帰りました。 立派な罪ですが、会社はお金を返してもらうために警察に通報しましたが、 被害届は出さないようです。 この場合、加害者と警察が接触しても「逮捕」には至りませんか? 家族や携帯登録の友人などにこの加害者との関係の質問について、警察は行きますか? 書類送検でしょうか?(本人は初犯) 携帯の中の交友関係は、LINEを消去しても残るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水商売での横領について

    私の友人がガールズバーで働いてた時に、お金を横領していたようです。 友人はお店で売上の管理をしていたのですが、さらに上のお金を管理している出資者?管理者?が売上金をお店に取りに来て、その際に渡される額が少ないのがおかしいという事で店長に連絡が入り友人が横領していたのがバレたそうです。 その際に友人はなんとかお金を工面してそのあわない額を補填したそうです。(40~50万程) そして店長には本当の事を話し、補填して上の管理者には誤魔化して横領していたとは伝えなかったそうです。 ただ、上の管理者も馬鹿ではないので事実をなんとなく汲み取り、その友人のお給料を一旦差し押さえたようです。その後友人もそのお店を辞めることになったのですがその時に管理者の方からその時の横領の話を出され何かしらの対処を求められてるようです。 弁護士を立てて話合いの示談が向こうも望んでるようなのですが友人は親にバレるのが怖くて弁護士を立てることに怖気づいています。 水商売ですので法外な金額をふっかけられたり、誠意のない対応をしたらなにか危害が加えられるかもしれないという事で友人も困り果ててます。 元はといえば友人が悪いので自業自得ですが、一旦被害額を払っている場合でもお金を払う場合弁護士を立てるほうがいいのか、直接示談をお願いするほうがいいのか…どのようにするのが一番良いのでしょうか?

  • 業務上横領を繰り返していた女

    昨年ぼくが勤める会社で経理女子社員の推定約5000万円の横領が発覚しそのうち3000万円を返さたそうです。(2000万円分の証拠は隠滅したそうです。)念書、公正役場を活用してやっとそれだけは取り戻したそうですが。2000万円は使ってしまったそうです。もちろんその女子社員はクビになりましたが、現在同じ市内の某会社で何事もなく働いています。警察に何度も相談に行きましたが、一部でも返しているんだから事情徴収のみで終わるだろうといわれたそうです。横領金を何に使ったかまでわからないと罪に問うのは難しいということです。横領したという証拠はいくつもあり本人も白状し、公証役場で証拠がある分だけの横領金3000万円を返す約束までして。2000万円はあきらめたそうです。警察は告訴は難しいと言い、資料を持っていたのですが、突っ返されました。横領したという事実自体、罪なんじゃないのか。一部でも返せばそれでお咎めなしなのか?