• 締切済み

就職が決まるまで

私は(33歳男性。専門学校卒業、特に誇るべきスキル無し)、5月23日就職(トヨタグループ傘下の大手警備会社コールセンター管制官に)が決まり。6月12日出社です。 就職活動期間は3月中旬から始め、書類審査・面接は約20社位です。その内の(一時しのぎのバイトも含む)3社内定を勝取りました、トータルで約20戦3勝17~18敗だと思います。 ところで皆さんの周りで。本命の内定を勝取るまで、どの位の期間で何社会社を回りましたか(具体的数字を挙げて下さい・エピソードもあればもっと良し)。 回答資格は、33歳以上男女問わず・大手企業に内定・前職よりも労働条件が恵まれているか少なくとも悪くはなっていない・特にスキル無し・高卒若しくは専門学校卒に限ります。

みんなの回答

  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

1戦1勝。 事前の就職活動なしで、履歴書送付のあとは筆記試験→面接を1日だけで終わりました。

naoto1234
質問者

お礼

御返事有難うございます。 凄いです。運がとても良いですね。 実は僕も以前貴方と同じで。1回で大企業事務職に就職を決めた事が有ります。 更に、待遇は前職よりも良かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職

    3月に専門学校を卒業しましたがいまだに就職がきまりません。ブランクがあっても就職(正社員)の内定はいただけるのでしょうか?先が見えなくて困っています

  • 就職するためには

    私は今、求職中ですが、 この就職難と、自分のスキルが少ないために なかなか内定に至りません。(女性です) 資格も複数持ってますが、小さな資格しかなく、 それそのものが職に結びつく国家資格などでは ありません。 年齢や、職歴においても不利な状況です。 (学歴は一応大卒ですが、それは普通のラインですし) そこで、こんな私が就職するためには 学校に入り直し、資格を得て、就職するしか 方法はないのでしょうか? たとえば、看護学校や医療系の専門学校、 パソコン関係の養成学校など。 でも、学校で何年も費やすと、年齢の面で 今より就職できなくなるような気もします。 (看護師はできるかもしれませんが…) ★何か技術を身に付けて、 就職したいとも思うのですが、 就職に結びつく、おすすめの資格はありますか? (できれば短期間(1~2年)で習得できるものがあればよいのですが) ★就職できるぎりぎりの年齢の今、ひたすら就活していくのと、 専門学校に入り、資格を得て、就活するのとでは どちらが良いでしょうか? ※看護師等、医療関係のお仕事は、手に職がほしいからと 言って簡単にできるほど、甘い仕事ではない事も承知です。 皆さんのアドバイスをお願いします。

  • 出版社への就職

    私は高校三年生で将来は編集者になりたいと思っています。 大学へは金銭面の問題でいけないので 専門学校に行ここうと思っています 専門学校を卒業して就職するのには、大手の出版社には 就職できないのでしょうか? できれば、アニメ雑誌を出版している会社に 就職したいです。

  • 再就職にどちらが有利ですか?

    今大学を卒業して就職しています。 しかし私の夢は他にあり専門学校のお金を就職しながら稼いで専門学校に行こうと思っていました。 しかし現在の職場の環境が余りに悪く(月残業100時間以上、残業手当無し、休日出勤なのに手当無し)転職を考えていました。 しかしとある知り合いに「仕事を辞めてバイトしながら専門学校に通ったらどうだろうか」と持ちかけられました。 もしそうするならば専門学校に行った後にもしその専門で成功をおさめられなかった場合に定職に就く事は難しいのかな、と思っています。 まとめますと ・現在の仕事を転職をしてそこでしばらく(2~3年)働いてから専門 ・現在の仕事を辞めバイトをしながら専門 この二つを比べるに当たってその後もし定職に就きたくなった場合に就職しやすさに差異はありますか? 専門は芸術・芸能系です。

  • 就職か進学か迷っています。

    現在、建築の専門学校に通う19歳です。 もうそろそろ就職活動を本格的にしていかなければいけない時なのですが、困っています。 専門ですので2年間なのですが、建築を学ぶには短すぎる気がして大学に進んでみたいと考えています。 大学自体は3年次編入というものを考えています。試験は8月にあり、結果は9月にはでます。 ただ、考えている大学は難関といわれるところで正直なところ合格する自信がありません。 勉強はしているのですが、、自信がもてません。 そこで大学に入ることになったとしても就職はいづれしなくてはいけないと思い春休みを利用して就活なるものをしてみました。どんなものかしりたいという気持ちもあったので。 1社何度か面接をして、内定をいただけたのですが、内定がもらえると思っていなかったので少し困惑しています。 内定の紙と一緒に送られてきた紙に、誓約書なるものが入っていて返信しなくてはいけないのです。 大学は受けたいけど落ちたときのことを考えてしまいます。 落ちてからの就職活動では、受けれる会社が大分少なくなっていると思うので不安です; こういう場合正直に断ったほうがいいのでしょうか? 保留にしておくのはまずいと思うのですがどうすればいいのかわかりません。 社会人の方、また就職活動をされている方、ご意見いただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 監査法人等への就職活動について

    公認会計士2次試験合格者の就職について教えて下さい。 監査法人への就職(内定)は、いつ、どのような手順で決定するのでしょうか? 就職活動の具体的な時期や方法を教えて下さい。 また通っていた専門学校による違い(最大手のTACだと有利とか)などありますか? よろしくお願いします。

  • 就職が決まりません

    今年の3月に専門学校を卒業したのですが、 まだ就職が決まってません。 4月から3社受けたのですが、全てダメでした。 私の住んでいる所は田舎で求人数が少ないです。 先週面接に行った会社は車で1時間弱なんですが 「遠いね」って言われました。 次に受けようと思っている会社は バイパスを通って1時間以上かかります。 皆さんの知ってる方で、特別なスキルがなくて 通勤時間が一時間以上かかる所に決まった人いらっしゃいますか? やはり厳しいのでしょうか? もう自信がなくなってつらいです。 よろしくお願いします。

  • 就職活動で困ってます。

    私は英語の専門学校を卒業後、カナダへ留学し3月に帰国いたしました。今はホテルのフロントスタッフ目指して就職活動中です。しかし、来年大学卒業予定や専門卒業予定の方と違い、社会人の経験もまったくなく新卒というわけでもありません。やはり出来るならプリンスホテルなどの大手で契約社員としてでも良いので働いてみたいのですが、難しいのでしょうか?今週の金曜日にプリンスホテルの契約社員の面接を受けに行くのですが、先週内定を頂いたホテルに内定受諾するかどうかの返事を今週中にしなければなりません。その先週内定を頂いたホテルは、大手というわけではありませんが、私のやりたい仕事をやらせていただける大変魅力的なホテルです。プリンスホテルをあきらめて、そちらのホテルで経験をつんでから大手に挑戦ということも考えておりますが、転職となると今よりさらに難しくなるのではと、迷っています。何か良いアドバイスがありましたらお願いします。長々と読んで頂きありがとうございますm(--)m

  • 四月から就職する会社が・・・??

    私は専門学校卒で来年の四月から地元の出版社に就職が決まりました。その会社はとても厳しいことで有名で、辞めていく人も多いらしく、続けられるかどうか、今から不安になんです。 私より先にその会社に入った人が、「厳しいし、あなたが続けられるかわからない。もし出来るなら他のところに変えたほうが良いんじゃないか?」とまで言われてしまいました。 入る前からこんなこと考えたくないんですが、全く辞める気もないし、会社を変える気もありません。行く前からこんなこと言われて正直、どうして良いのかわからず戸惑っています。せっかく内定いただいたのに・・・。 こうゆうところってどうゆう心構えで行けばいいんですか?

  • 就職活動

    私は東京の大学のビジネススクールに通う大学院生です。 今年、新卒として就職活動をしています。 学部時代は九州の大学で勉強していました。 学部時代の就職活動ではベンチャーや人材系大手の企業数社から 内定をいただいたりしていました。 さてここから本題なのですが、 学部時代の就職活動は素直に飾らず自分をそのまま表現して 就職活動を成功させました。 今回はせっかく東京にいて大手を受けるチャンスもいっぱいあるので 挑戦してみようと考えています。 そして今日、大学の就職科にその相談に行ったのですが、 「面接対策やOB訪問、内定のための理想的な履歴書(自己PR等)の作成もしてないのに内定採れると思ってるんですか? その企業その企業でエントリーシートは変えなきゃいけないし、 内定が出るための傾向も調べてください。 就職活動を甘くみないでください。」と言われました。 自分は生き方が下手なんだなぁと感じてしまいました。 私は大手メーカーや大手広告代理店とか商社とか受けたことないので イメージがつかないんですが、もしそのような大手から内定をいただいていたり勤めていらっしゃる方がいたら教えてください。 大手の会社はやはり戦略的に就職活動を行ったほうがよいのですか?

紙詰まりで困っています
このQ&Aのポイント
  • 厚紙での印刷で紙が詰まるトラブルについて相談です。
  • パソコンはWindows 10でUSB接続しています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る