• ベストアンサー

あいさつと電話応対について

今度職場で、挨拶と電話応対についてどうあるべきか?ということと、そのための具体的な方法を例をあげて説明することになりました。 色々情報収集をしているところなのですが、何でも結構ですのでアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teahyun9
  • ベストアンサー率33% (165/497)
回答No.1

挨拶 出勤退勤時には、「おはようございます」「お先に失礼します」を言う。 社会人としての基本です。 いるのかいないのかわからない、変な空気ですね。 コミュニケーションを取る為に、欠かせないことです。学校で、いや親の躾として学んでいるはずです。 ちなみに、私の職場は任意ですが、出退勤時に、上司に挨拶して回ります。 上司にへつらう、ということではなく、会社人として上下関係を良好にする為には必要かと思います。 もちろん、同僚、後輩もきちんと分け隔てなく挨拶します。 電話応対 書くと長くなるのですが…そういえば以前に回答したものがありますので、ご参考ください。 ↓              ↓

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2145497
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電話応対のあいさつについて

    ネットで電話応対のマナーについて検索していると下記のページが見つかりました。 http://www.consuldent.com/mm_200106.html このページによると電話を取った直後の発言には必ずあいさつをつけろということらしいのです。朝ならおはようございます、昼ならこんにちは、夜ならこんばんわ、と。 私の記憶によれば今までに何らかの注文なり問い合わせなりをお店または企業にしたとき、「こんにちは」と返ってきたことはないように思います。じゃぁなんて返ってきたの?と申しますと、これは覚えておりません… それと、電話を取った直後の挨拶に続けて会社名等を名乗るとき、「です」ではなく「ございます」にするべきと上記ページにかかれていますが、なんだかなじめないというか違和感があります。 そこでお聞きしたいのですが、みなさんは電話を取った直後はどのような応対をしておりますか? 模範的な応対とはどのようなものか例を示していただけると大変助かります。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

  • 堂々と電話応対できるようになりたい

    現在の職場に勤めるようになって4年が過ぎましたが、いまだに電話応対が下手で悩んでいます。 問い合わせの電話が来ると心臓がドキドキしてしまい、質問の要点をおさえようとメモをとってみるものの、後で見ると意味不明で何を聞かれたのか分からなくなってしまったこともあります。 自分では答えられないと思った問い合わせを受けたので、ベテランの職員に聞いたところ「pen_pen_がこうやって答えてあげて」と説明を受けたものの、頭が真っ白になってしまい何も入ってこなかったこともありました。 対人恐怖気味ということも関係しているのかもしれませんが、もう新人ではないし、もっと堂々と応対できるようになりたいのですが、どうすれば良いでしょうか?

  • 同じ人からすぐかかってきた場合の挨拶(電話応対)

     短大卒業後接客業に就き、10年近く電話応対をしてきました。  今は短期事務をしており、電話は普通に応対できます。  前の仕事の時も今もふと「うっ」とつまる事があります。  最初にかかってきた方に「いつもお世話になっております」と挨拶し、用件を聞いたり上司にまわしたりします。  1・2分後全く同じ方から再びかかってきた時(いたずらではなく)、どのように挨拶するか言葉がいつもつまってしまいます。  『さっきお世話になっておりますって挨拶したばかりだし~…なんと言えばいいのかな~?』と悩んでいると、相手は用件を話してしまいます。  私に用がある電話に対してなら「先ほどはありがとうございました」とか言えますが、全くそういう挨拶が合わない時はどういうべきなのでしょうか?

  • いい電話応対とは?

    あと2週間ほどで入社する者です。 電話応対はもちろん未経験ではありませんが、再就職ということで、即戦力を求められますので、今とても緊張しています。 いい電話応対とはどういう応対だと思いますか? 電話応対時、心がけられていることってありますか? 今まで応対した電話でどんな応対が感じよく思われましたか? どんな些細なことでも結構ですので、ご経験上でのアドバイスを頂きます様よろしくお願いします!!

  • 電話応対について

    働き始めて、新人のうちは電話応対(取次ぎ)を任されることとなりましたが、電話応対はどれぐらいの期間で慣れてくるものですか?今のところ、ビクビク、ドキドキしながら電話応対しています。さすがに、何年も経験している方はドキドキしないですよね??電話が来ることを恐れないようにするアドバイスがあれば教えて欲しいです。

  • 電話応対

    仕事で、ごくたまに、外国人から電話がかかってきます。 そのたびにあたふたしてしまっています。英語で電話の初期応対ぐらいは出来るようにしたいのですが、そのような例が載っているようなサイトがあれば教えてください。

  • 電話応対

    中途で5月1日から受付事務員として働いているんですが、先週の研修中に来週から電話応対などをやるようにしようと上司から言われたのですが、どうしても職場の皆さんが忙しい時、電話を取るべきなのかどうかを悩んでしまいます。 以前は販売のアルバイトをしていて電話応対などあまりやったことがありません。 本来なら積極的に取るべきと思うんですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 職場での電話応対

    最近事務関係の仕事を始めたのですが電話応対で悩んでいます。 基本的に電話は先輩や上司に取り次ぐだけなのですが、緊張して慌てて変な敬語になったり、言いにくい社名で噛んでしまいます。 あと電話の相手の方の名前が聞き取れなかったり、取り次ぐ際にボタンを押し間違えたり… とにかく失敗ばかりで… 先輩も簡単だからと電話応対の方法を詳しく説明してくれず、そのわりには間違える度に注意されます。 電話に出るのは一日2~3回程度なんですが、取らない日もよくあるのでなかなか慣れません。 どうしたら失敗せずに上手くできるかアドバイスを下さい><

  • 電話応対で新年のあいさつは必要ですか?

    小さな会計事務所に勤めています。勤めて4ヶ月ほどです。一日のうちにかかってくる電話の大半を私がとります。普段は電話をとって他の人につなぐだけなのですが、明日から(1/4日)出勤なので電話をとった際に「あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします」といつもの応対に付け加えて言うべきなのかよくわかりません。ちなみに普段電話をとった時の応対は「(事務所名)でございます。お世話になっております。少々おまちくださいませ。」です。 マナーとして適切な電話応対をしたいのですが、よいアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 電話応対をやらない人

    派遣で同時期に入社した女性が電話応対をしません。 面接時、電話応対と残業は大丈夫か?と聞かれ大丈夫と言っていたし、初日は上司に電話応対をするよう指示されてましたが、本当にやりません。残業も出来ない。と言ってます。 男職場で、皆さん優しく何も言われてません。 女性社員と私二人で電話応対してます。 なんか腑に落ちないです。 元々大人しい人みたいで、今は、まったく同期から話しかけてこなくなりました。 同期なので、雑談位したいですが、私ばかり話し掛けるのも馬鹿馬鹿しく、会話しなくなりました。 皆さんの職場にこのような同僚いますか?

専門家に質問してみよう