• ベストアンサー

編入についてです!

you0504jpの回答

  • ベストアンサー
  • you0504jp
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.2

こんにちは。昨年まで編入系予備校で栄養系専門講座の講師をしていたものです。 さて、今年実施された管理栄養士国家試験(新試験1回目)では、管理栄養士養成施設(新卒)の合格率が72.3%、栄養士養成施設(既卒)の合格率が8.8%と、管理栄養士に最短で合格する為には「編入」がベストチョイスかも知れません。働きながらの勉強は想像以上に大変だということが言えます。 この状況は予想されていたことで、この2年で栄養系の編入志願者は激増してます。しかし、管理栄養士の合格は編入した大学で決まる訳ではなく、自分の努力次第です。そう考えると、まずは確実に編入することを優先するのが得策と言えます。 又、近年、管理栄養士養成施設は大量に新設されてますので、編入実施校も年々増えています。選択肢は多いので、出来る限り多くの学校のオープンキャンパスに参加して志望校を絞ることをお勧めします。 あと、金銭面についてのアドバイスは出来ませんが、母子家庭であれば奨学金が貰え易いのかなと思ってしまいますが、安易には確実な回答は出来ません。申し訳ございません。 とにかく、悔いのない進路選択をしてください。応援しています!

参考URL:
http://members2.jcom.home.ne.jp/dietitiandreamer-manage/
jiro05
質問者

お礼

返事ありがとうございます!! やはり、働きながらは大変ですか。。 ただ、これから間に合うかなというのと、 また落ちたら親には申し訳ないのです汗 独学より、予備校の方がいいのでしょうか?? 短大のときから奨学金をさせていただきました! 本当にありがとうございます!!!

関連するQ&A

  • 編入について

    将来、管理栄養士になりたいと思っている高校3年生です。 私の家は兄弟が多く、親に大学の学費援助をして貰えません。 国公立大学は習っていない科目があり、今から勉強するとなると厳しいと思います。 私立大学、専門学校は授業料が払えそうにないです。 この事を先生に話すと、公立短大(栄養系)に行き3年次編入するのはどうかと言われました。調べていると、短大を卒業して栄養士の資格を取り働きながら管理栄養の受験勉強をするのは大変で、確実に管理栄養士の資格を取りたいのなら編入した方が良いと書いてありました。 また、編入のことを調べていると友人が出来にくいとかありましたが気にしません。 そこで質問なのですが、 1.編入した後、2年で卒業出来るのでしょうか?(単位が足りず留年してしまうと聞いたので……) 2.単位を取るのが大変で就職活動が遅くなってしまうのでしょうか? ちなみに、浪人は出来ません。

  • 大学編入について。

    大学編入について。 長文すいません。 現在、短大の食物栄養学科に通っています。 4月から2年になります。 私は高校3年生の時、大学の管理栄養学科を受験しましたが、全て落ちてしまい、最後に受かったのが今の学校です。 4年制の大学に行きたかったので、短大に受かった時から3年次編入を考えています。 これから2年生になる今、編入できるかどうか、とても不安です。 一般編入で管理栄養学科を目指していて、4月から編入の予備校に通います。 予備校にかかるお金は決して安いものではないので、無駄にしないように絶対に受かりたいです。 ですが、管理栄養に入るのはとても難しく、狭き門なので、落ちたらどうしようと不安になります。 絶対に受かりたいです。 ですが私は中学生、高校生の時から勉強が嫌いで、勉強するのはテスト前だけでした。 なので今まで努力をしたことが一度もありません。 でも今の自分を変えたいです。努力して、自信をつけたいと思っています。 だから編入を乗り越えて、合格を手にしたいです。 ですが、編入したいと考えていたのにもかかわらず、1年の成績が悪い上に、英語の知識がありません。 勉強する意志が弱いんです。 でも編入したいです。 管理栄養士の資格がほしいです。 言ってることめちゃくちゃですいません。 つまり、背中を押してほしいです。 今からでもやれば受かるか教えてほしいです。

  • 編入試験について詳しく知りたいです。

    現在、環境系の学部の国公立大学に通っている1年生です。 私は最近栄養関係に興味を持ち、栄養士や栄養教諭の資格をとることのできる大学の編入試験を受験したいと考えています。 しかし、環境系の学部から栄養系の学部に編入することがどれくらい難しいのか、また編入できたとして、合計4年間で卒業することが可能なのか、などについて詳しく知りたいと思っています。 編入試験について何か情報を持っている方、編入試験を受験したことがある方(またこれから受験を考えている方)、お話を聞かせていただけると助かります。

  • 大学編入に役立つ資格は?

    現在短大2年生です。 四年生大学進学を希望しています。私の希望する学部は社会学や情報系の学部です。 指定校推薦での受験になります。 大学編入に有利な資格はあるのでしょうか? 今持っているのはCS、日商PC、漢検、英検です。 今から取ろうと思っている資格は秘書、医療事務、販売士、英検、MOSなどなどです。 (四大を落ちた場合、就職も考えているので…) よろしくお願いします。

  • 理系短大から編入、資格取得を目指したいです

    今、理系の短大で専門的なことを学んでいるのですが、 卒業時にこれといった資格はもらうことができません 四年制大学に編入する生徒も多いのですが、今の学部と同じ 系統の学部に進むようです。 私はできれば三年次編入で専門的な資格のとれる学校に編入したいのですが、 そのような資格はあるのでしょうか 例えば看護系や福祉系が思い浮かぶのですが編入は可能でしょうか。 また、途中から学べる学校または学部はあるのでしょうか? どんなことでも良いですので教えていただきたいです。

  • 編入についてなんですが・・・

    編入についてなんですが・・・ 今短大に通っていて編入を考えていて、管理栄養学科(又は栄養学科)にいきたいと思っているのですがどの大学が編入受け入れしているかわかりません(>~<)/関西(近畿)や九州で編入を受け入れてくれる大学を教えてほしいです!お願いします☆

  • 短大の栄養科

    私は管理栄養士を目指しています。なので4年制の大学に進学したかったのですが、難しく、大学は落ちてしまいました。でも滑り止めの短大は合格したので、4月からはそこに行くことになりました。でも短大は栄養士の資格を2年間だけで習得するかんじなので学校生活は忙しいのでしょうか?(4年制だと時間もたっぷりあって授業や実習もじっくりできそうなイメージがある反面、短大は2年間という短い期間しかないので、忙しいだろうというイメージがあるので・・・)それと短大では卒業しても栄養士の資格だけで、管理栄養士の国家試験の受験資格は実務経験3年以上ないと得られませんよね?そこで卒業後就職して3年以上働いてから国家試験を受験するのと、短大から大学へ編入して卒業後1年間実務経験をして受験するのはどちらのほうが良いのでしょうか?ところで、実務経験としての就職はもちろん栄養士としての仕事ができるところですよね?

  • 3年次編入か就職をするか悩んでます・・

    現在、外大の短大1回生です。 3年次編入しようか就職かまだ迷っています。 家が経済的にそんなに豊かではないので、就職の方が良いと思うし親も就職を勧めるのですが、私は就職はまだしたくないし、学生でいたいんです。 やりたい事や就職したいという会社などもありません。 ですが、編入の受験勉強も全くしておらず経済的にも考えて、今の状況だと就職するしかありません。。 短大を卒業してから1年間、アルバイトで学費を稼ぎながら受験勉強をしようと思うのですが、難しいでしょうか??1年間休んだ事は、後で就職・編入に影響がでたりしますか? 編入をするなら私が今行っている外大の4年制か、もっと上の大学に行きたいと思っています。 短大卒と4年制大学卒の就職先はそんなに大差ないので 短大卒で早く就職した方が良いのかもしれません。 でもまだ就職したくないという気持ちが強いです。 短大・専門卒の方に、もっと学生しとけばよかったという話も聞くし、 社会人になると出会いも減るだろうし遊べなくなるので、それが嫌なのです。。 悩んでいるのでアドバイスお願いしますm(__)m

  • 編入か就職か(長文です)

    私は短大(文系)2年生の女です。現在4年制大学の編入試験には合格しており、就職の方は内定はありません。最初は編入試験に合格すれば、絶対に編入すると決めていたので、あまり多くの会社を受けていません。編入先の学部は情報系です。合格後、急に不安が押し寄せてきて、就職した方がいいのか悩んでいます。 今考えてしまうこと ○情報系に行くと職業はSEになる人が多いですが、私はSEになる気はない。(広告業界へ行きたい気持ちはある) ○コンピュータを使いこなしたいという気持ちは強いが、途中から学ぶということであまり専門的に学べそうにない。 ○今も以前も事務職にも気が向いており、大学に進む必要はあるのかと思う。短大卒の方でなる方がいいと思うし、仮に大学に進んで事務職を希望しても、就職の面接で最初からなれと突っ込まれそうです。 ○私は総合職より一般職向きな性格。 ○編入後の人間関係が心配。 ○経済的な面で、親の反対を押し切って編入試験を受けたので、もし編入後、後悔すれば親に申し訳ない。(今は反対していません) ○大卒の方が色々と有利な社会なので、将来的に大学へ行く方がいいような気がする。 ○はっきりと将来の目標がないので、編入する意味があるかわからない。 ○社会人になってからの編入も考えるが、せっかく今合格しているのだから・・・という気になる。 ○2年後就職するのだから、今就職してもいいような気になる。 ○街で就活中の方を見たり、友達の内定の話を聞くと焦ってしまう。 短大に入学してからずっとこの選択肢に悩んでいましたが、最終的には編入したい意志が強く編入しようと決めていました。合格前の私からするととても贅沢な悩みですが、就活をやめる決心も着きません。 どちらに進むべきか皆さんのアドバイスお願いします。

  • 栄養学科へ編入したいのですが・・

    こんばんは! 私は、現在生物系の学部に通っている大学2年生♀です。 (4月から3年生です。) 2年ほど摂食について悩んでいます。 それがきっかけで、今更かもしれないと思いながら、 それでも進路を変えたいと思っています。 食に関して悩んでいる人が気軽に相談できるような、そんな人になりたいです。 (それ自体は必ずしも仕事でなくてもいいと思っています。) 必要なことを学んだ上で、栄養学の面から食べることの大切さを伝えたいです。 私は来年度の編入学試験は受けていませんので、 編入学を考えるとしたら、再来年度からの編入学となります。 また、他学科から編入出来る大学が少ないこと、 3年次に編入学できたとしても、他学科の場合は2年以上かかってしまうことがほとんどだとネットで読みました。 私は、栄養学を学ぶなら管理栄養士の資格まで取りたいです。 そこで質問です。 (1) 他学部からの編入学で管理栄養士取得というのは、2年以上かかってしまいますよね? (2) やはり4年制の大学に、1年生としてまた入学するのがよいのでしょうか? (3) 経済的な面では専門学校や短大も考えていますが、その場合、今の大学を卒業後進学の方がよいでしょうか?大学中退というのは、やはり将来就職などに響くでしょうか? その他、こうしたほうが良いなどのご意見がございましたら、 お願いいたします。