• ベストアンサー

通算老齢年金

母の年金で質問です。 今まで母は国民年金の通算老齢、厚生年金の通算老齢(母も10年ほど会社勤めをしていました)、厚生年金の遺族厚生(父が18年前死亡)の給付を受けています。先日、社会保険業務センターから「年金額改定通知書」が来たので見てみると18年4月から厚生年金通算老齢年金が半額になる内容でした。私も勉強不足で恥ずかしいのですが年金の制度も変わったと言っても半額になってしまうことがあるのでしょうか?年金で生活している人にとっては死活問題では・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57180
noname#57180
回答No.3

★まずは、そもそもの年金の仕組みの話から。 (1)旧国民年金法による通算老齢年金 (2)旧厚生年金保険法による通算老齢年金 (3)新厚生年金保険法による遺族厚生年金 65歳以上の方が、上記3つの年金受給権を有する場合は、次の2通りの中から、最も有利な方法を選択していただくことになります。※「旧」は昭和60年改正前、「新」は昭和60年改正後の制度であることを表しています。 1.(旧国民年金)通算老齢年金+(旧厚生年金)通算老齢年金 2.(旧国民年金)通算老齢年金+(新厚生年金)遺族厚生年金+(旧厚生年金)通算老齢年金の2分の1 これは推測ですが、質問者様の場合、以前から上記2.の組み合わせを選択していたのではなかと思います。つまり、通算老齢年金は、今年度から新たに半額になったのではなく、以前から半額になっていたものと思われます。 4月に振り込まれた年金と、今度6月に振り込まれる年金を比較していただければ、物価の下落分(マイナス0.3%)相当額が減額されていること以外変更はないと思います。もし、心配なら、社会保険事務所や年金ダイアル?などに問い合わせれば、より確実です。 ★社会保険庁からの通知のあり方について。 物価の変動などにより、新年度から年金額が変更になる場合は、新しい年金額の通知が届きます。このとき、これまでの支給額と比べて、物価の分だけ下がりますよ、という通知であれば分かり易い。 ところが、通算老齢年金が二分の一停止になっている方については、あたかも新たに二分の一が支給停止になると誤解を受けるような通知になっているようです。(実際の通知書は見たことがないですが・・・)この辺は、社会保険庁に改善を図ってもらいたいところであります。 (参考) ○(旧国年)通算老齢年金と(旧厚年)通算老齢年金、(旧国年)通算老齢年金と(新)遺族厚生年金の組み合わせについては併給調整の規定ないため併給。 ○(新)遺族厚生年金と(旧厚年)通算老齢年金の併給調整については、昭和60年改正法附則第56条第6項で、(新)遺族厚生年金の二分の一支給を規定。

tyokoraET
質問者

お礼

わかり易い説明ありがとうございます。 だいぶ理解できました。 年金ダイヤルも土日対応してくれるといいのですが・・・

その他の回答 (2)

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

・年金の話をするときは生年月日を書いていただきませんと……。 ・その額は、年金そのものの額でしょうか、それとも税金や保険料を引かれた後の手取りでしょうか? ・扶養控除等申告書は、出しておられるでしょうか?

tyokoraET
質問者

補足

母は大正9年7月28日生まれです。 以前もらっていた金額のちょうど半額が支給停止額となっています。全て引かれたあとの金額だと思います。

回答No.1

日数が経っているので、もう解決されていますか? すぐ業務センターに問い合わせされたほうがいいですよ。 半額というのは大きな変更ですので、いくつかの年金の併給調整の組み合わせパターンが変更になったなどの事情があるのだと思います。 公的年金のトータルがさほど変わっていなければいいのですが、トータルで半額近くまで下がったら確かに生活できないでしょう。ちょっと考えられません・・・。 といっても私は通産老齢年金に詳しくないですし、また現行の制度でないため詳しい人もあまり多くないと思いますので、ここで回答を待たれていてもタイミングが悪いといい回答が付かない可能性があります。 まれに年金業務センターの間違いもありますので、急いで問い合わせて納得のいくお答えをいただいてください。

tyokoraET
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • 母の年金

    母の年金で質問です。 現在は母国民年金の通算老齢、厚生年金の通算老齢(母も10年ほど会社勤めをしていました)、厚生年金の遺族厚生(父が18年前死亡)の給付を受けています。その母も具合を悪くし今は特養ホームに入っていますがそこまでにいたる過程で1人暮らし、同居、特養ホームと住所が替わりました(社会保険庁には同居の住所変更まで手続き済み)。年金の制度も変わっているようで保険庁に電話したら国民年金、厚生年金の通算老齢は一本化になっているとか言われてましたし調べても複雑で混乱するばかりです。各種年金(特に遺族年金)を今同様に貰う条件に抵触していなければよいのですが・・・誰か詳しい方条件等を分かりやすく教えて下さい。

  • 通算老令年金について

    通算老令年金について もうすぐ60歳になります、年金について関心を持つようになりました。 60歳になったら今の会社を退職し、個人で商売をしようと思っています。 そこで、お尋ねです、会社勤めの時は厚生年金ですが、個人になると国民年金になりますよね。 60歳から年金を貰いながら、独立して商売をし生活出来ればと思っています。 通算老年金又は年金はいくらかでも貰えるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 遺族年金と老齢年金

    先週、父が亡くなり、母のために遺族年金の請求にいきました。 父がもらっていた厚生年金の3/4をいただけるかと考えていましたが、実際はそうでなかったので、母も少し落胆しており、おしえてください。 生前の父、80歳、 30歳くらいまで会社勤め、その後自営業            国民年金 厚生年金 老齢基礎厚生年金 で            合計 1,106,796円 / 1年間     母、 77歳  国民年金 老齢基礎 で                630,096円 / 1年間 申請後   母の年金見込み額  老齢基礎年金 630,100 / 1年間                      遺族厚生年金 169,100/ 1年間                   合計          799,200/1年間       ざっくりした予想では、父の厚生年金48万円のうちの3/4で36万円もらえると思っていたのが、16万円ということで、1/4強というかんじですよね? 遺族基礎年金が0円だからでしょうか? 父の死後、悲しい上に、いろいろな手続きに追われ、今日も申請に行ったところでは、その場では計算もできず、たずねそびれました・・。 どなたか、おわかりになれば教えてください。

  • 遺族厚生年金と老齢基礎年金、両方受給できますか。

    老齢厚生年金を受給していた父(70歳)が他界し、65歳の母は遺族年金の手続きをしましたが、 先日届いた年金決定通知書は、遺族厚生年金の記載のものしか届きませんでした。 年金事務所で手続きした際には、母自身の老齢基礎年金もそのまま受給できるといわれましたが、 別々に通知が届くのでしょうか?大変心配しております。 よろしくお願いいたします。

  • 年金の裁定通知書

    教えて下さい。母が65歳になり年金給付の手続きを しました。今までも遺族厚生年金の給付を受けており、 今回金額が変更になったと、遺族厚生年金裁定通知書が 送られてきたのですが、その中にもらえるはずの 老齢基礎年金の金額がありませんでした。 老齢基礎年金の通知書というのは、別に送られてくるの でしょうか? もらえる手続きはしたはずなのですが、本人がもらえないのかと大変に心配しておりまして・・・ 宜しくお願いします。

  • 遺族厚生年金と老齢厚生年金の併給について

    遺族厚生年金と老齢厚生年金は65歳以後であれば併給されますが遺族厚生年金のうち老齢厚生年金相当分は支給停止され残りだけ支払われます それなら最初から遺族厚生年金だけをもらうのと同じじゃないですか? 「遺族厚生年金と老齢厚生年金は65歳以後であれば併給される」という制度が存在することの意味ってどこにあるんでしょうか

  • 大正12年生まれ 女性 通算老齢年金のカラ期間合算ついて

    大正12年生まれ 女性 通算老齢年金のカラ期間合算ついて 大正12年1月生まれの母に昭和19年10月から昭和27年12月までの98カ月の厚生年金加入記録が見つかりました。その他の期間の公的年金加入記録はありません。 年金事務所への通算老齢年金の請求では「通算老齢年金を受けることができる通算対象期間を満たしていないため」不支給でした。脱退手当金を受ける資格は有るとのことです。 なぜカラ期間が合算対象とならないかの疑問です。 母は、昭和25年12月(27歳)に厚生年金加入者である会社員の父と結婚し、昭和36年4月(38歳)から60歳(昭和57年12月)まで厚生年金加入者の配偶者でした。カラ期間が252月(期間中9カ月父未加入)あり、通算老齢年金の資格(計29年2月)があるとの理解です。 父は大正12年10月生まれ。昭和19年10月から昭和58年10月まで458月(期間中9カ月未加入)厚生年金加入者でした。平成4年に死亡し、現在母は現行法による遺族厚生年金(コード1450)を受けています。 年金事務所への再問い合わせのための参考知識として、カラ期間が合算対象とならない法的根拠や私が誤解している点があれば教えていただきたいです。 母と同様に、大正年代生まれの女性で 厚生年金加入歴があっても会社員や公務員の配偶者となり、昭和36年4月以降に公的年金未加入者は全員掛け捨て状態なのでしょうか。

  • 老齢厚生年金を受給している父がなくなったのですが、母は遺族老齢厚生年金

    老齢厚生年金を受給している父がなくなったのですが、母は遺族老齢厚生年金を頂けるのでしょうか? このままでは60000円程度の年金で、生活も出来ないと悩んでいて遺族老齢厚生年金が出ればと 思っていますが、手続きなどあるのでしょうか? わかる方教えて下さい。

  • 在職老齢年金について教えてください

    私の母が今月60歳の誕生日を迎え、年金について調べています。 いろいろサイト等読みましたが、難しく解りづらいので質問させていただきます。 ・母は現在パートで働いており社会保険に加入しています。 ・父は既に他界していて、遺族年金が支給されています。 ・先日年金相談窓口を訪ね、65歳からは老齢厚生年金・遺族厚生年金のどちらか高いほうを受給する旨の手続きをしてきました。 母はこれからも数年は同じ職場で働く予定ですが在職老齢年金の申請はできるでしょうか。申請先は社会保険事務所でよろしいでしょうか。 また、労働時間・時給額・手当て全て少なくなるようですが、60歳到達時賃金の75%は切らないとようですので高年齢雇用継続給付金は出ないと思われますが、念のため確認したいのですが問い合わせはハローワークでよろしいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 遺族年金 老齢年金

    年金について調べていて、疑問に思ったので、お聞きしたいのですが、遺族年金について教えて下さい。 年金機構のHPを見たのですが、よくわかりませんでした。 下記のサイトも見たのですが、よくわかりません。 http://www.mhlw.go.jp/shingi/0112/s1214-4e6.html 例えば、夫、妻ともに、老齢年金(国民年金と厚生年金)をもらっている(年金で生活をしているので退職している)として、夫が20万(国民年金が8万、厚生年金が12万として計算)、妻が6万の老齢年金をもらっているとします。 この場合、夫が亡くなった場合、遺族年金(遺族国民年金と遺族厚生年金)を妻は受け取ることができるのでしょうか? (老齢年金をすでにもらっているから無理とか、すでに退職しているので遺族厚生年金は無理とかでしょうか?) 妻は、自分の老齢年金か遺族年金かを選択できるのでしょうか? (遺族国民年金や遺族厚生年金の支給期限とかあるのでしょうか?) 色々と質問してしまいましたが、詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。