• ベストアンサー

母の年金

母の年金で質問です。 現在は母国民年金の通算老齢、厚生年金の通算老齢(母も10年ほど会社勤めをしていました)、厚生年金の遺族厚生(父が18年前死亡)の給付を受けています。その母も具合を悪くし今は特養ホームに入っていますがそこまでにいたる過程で1人暮らし、同居、特養ホームと住所が替わりました(社会保険庁には同居の住所変更まで手続き済み)。年金の制度も変わっているようで保険庁に電話したら国民年金、厚生年金の通算老齢は一本化になっているとか言われてましたし調べても複雑で混乱するばかりです。各種年金(特に遺族年金)を今同様に貰う条件に抵触していなければよいのですが・・・誰か詳しい方条件等を分かりやすく教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57180
noname#57180
回答No.3

基本的に、NO.1の方の答えが正しいと思います。 ただ、65歳以降は、(新)遺族厚生年金と(旧厚年)通算老齢年金は併給可能と思います。 すなわち、65歳以降の方の併給パターンは、 1.(旧国年)通算老齢年金◎+(旧厚年)通算老齢年金◎ 2.(旧国年)通算老齢年金◎+(新)遺族厚生年金●+(旧厚年)通算老齢年金の2分の1◎  ※◎は自分が掛けてきた納付記録に基づく年金、●は亡くなった方が掛けてきた記録に基づく年金を表します。 と言うことになるのではないでしょうか。 つまり、3種類の年金を同時に受給するケースはあり得ますし、それは正当な受給です。 おそらく、質問者様のお母さんは、上記2.のケースなのではないでしょうか。そうだとすれば、厚生年金の通算老齢年金は半分が支給停止になっているハズですので、社会保険庁から届いた通知書等でご確認いただくか、社会保険事務所にご確認下さい。

tyokoraET
質問者

お礼

良くわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.2

通算老齢とは複数の制度を通算して要件を認定するものです。 お母様は 1.国民年金の通算による老齢基礎年金 2.厚生年金の通算による自身の老齢厚生年金 3.御遺族の遺族厚生年金 このみっつを受給していると考えられます。 項1についてはお母様が65歳以上であるという事実を表しており、国民皆(かい)年金の原則にのっとり、給付されております。(65歳以上の方は遺族の基礎年金を受給出来ない)。 項2~3については選択制です。 1.自分の厚生年金 2.遺族年金 3.自身の厚生年金の1/2+遺族厚生年金の2/3 そもそも遺族厚生年金は生前の受給権の3/4の額が給付されます。400万の年金額があるとすれば、遺族厚生年金は300万で項3を選択するなら200万加算される計算です。 3/4*2/3=1/2 通算老齢の一本化というのは言葉としては良く判りませんね。 多分、余計な知識を吹き込みたかったのでしょう。 現在の法律での厚生年金の受給権発生は・・・ 1.厚生年金保険のみで240ヶ月の被保険者期間 2.国民年金保険において300ヶ月以上の被保険者期間を有し、且つ一ヶ月以上の厚生年金被保険者期間 です。 国民年金保険料を直接支払っている者は国民年金1号被保険者です。 厚生年金や共済年金に加入して其々の制度から国民年金保険料を拠出されているのは国民年金2号被保険者です。 2号に健康保険上、扶養されている配偶者は国民年金3号被保険者の権利があります。 よって公的年金のいずれかに加入していれば国民年金被保険者であることがお分かりいただけるかと思います。 昔は国民年金と厚生年金が別の制度で加入要件もべつであって通算する必要がありましたが、現在では厚生年金に加入していれば国民年金被保険者なのです。 今の選択が正しいかどうかもう一度社会保険庁に確認するとよいでしょう。 最悪、上記前提に則って居ない場合は、不正に給付を受けていた場合過払い金として返還を求められます。 社会保険超の事務手続き、不届け申請等理由は様々ですがありえない話ではないので御注意願います。

tyokoraET
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強になりました。

  • 360cc
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

tyokoraETさん初めまして。 要点を整理しますと、お母様は現在、 1.国民年金の通算老齢年金(ご自分で加入していた分) 2.厚生年金の通算老齢年金(ご自分で加入(勤務)していた分) 3.遺族厚生年金(ご主人様の分) の3つの年金を受け取っていらっしゃるわけですね。 そして、3つの年金を同時にもらっていても問題はないか?というご質問でよろしいでしょうか。 そうであれば、アドバイスとしては、「問題ない」と思われます。 原則としては、65歳前の方は、次のいずれか一つしか年金はもらえません。 1.国民年金の通算老齢年金 + 厚生年金の通算老齢年金 2.遺族厚生年金 ただし、65歳を過ぎた方については、もう一つの選択肢が加わります。 1.国民年金の通算老齢年金 + 厚生年金の通算老齢年金 2.遺族厚生年金 3.国民年金の通算老齢年金 + 厚生年金の通算老齢年金の半額 + 遺族厚生年金 お母様の場合、受取額が一番多い3番を選択されているものと思われます。 よって、3種類の年金を受け取っていても、問題はないものと考えます (社保庁の、通算老齢の一本化うんぬんという件は、私の勉強不足でよく分かりません)。 あまり自信はありませんが、少しでもお役に立てば幸いです。

参考URL:
http://izoku.jp/faq/faq0070.html
tyokoraET
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 通算老齢年金

    母の年金で質問です。 今まで母は国民年金の通算老齢、厚生年金の通算老齢(母も10年ほど会社勤めをしていました)、厚生年金の遺族厚生(父が18年前死亡)の給付を受けています。先日、社会保険業務センターから「年金額改定通知書」が来たので見てみると18年4月から厚生年金通算老齢年金が半額になる内容でした。私も勉強不足で恥ずかしいのですが年金の制度も変わったと言っても半額になってしまうことがあるのでしょうか?年金で生活している人にとっては死活問題では・・・

  • 老齢厚生年金を受給している父がなくなったのですが、母は遺族老齢厚生年金

    老齢厚生年金を受給している父がなくなったのですが、母は遺族老齢厚生年金を頂けるのでしょうか? このままでは60000円程度の年金で、生活も出来ないと悩んでいて遺族老齢厚生年金が出ればと 思っていますが、手続きなどあるのでしょうか? わかる方教えて下さい。

  • 母の年金受給について質問です

    母のことでお伺いします. 私の母は今年夫を亡くしました.厚生年金をちゃんと納付しておりましたので, 遺族年金が給付されております. 現在母は会社経営者として,給与をとっております. そして,当然ながら社会保険料も納付しております. 会社の経営改善の為に社会保険をやめようとしておりますが,母が社会保険料の納付を 辞める事により,遺族年金及び老齢年金の需給資格はどのような扱いになるのでしょうか? (失効,減額になったりするのでしょうか?) 私個人の見解では,遺族年金は父の納付した厚生年金から給付されていると思いますので, 権利の失効・減額はないと見ております.ただ老齢年金については何らかの減額措置は あるのではないかと見ております.(国民年金と国民健康保険は納付するつもりです...) 独身時代(6年程度?)及び家族会社設立後は役員として10年程度は厚生年金に加入して おりましたが,専業主婦であった20年間程度は第1号保険者となっていたと思われます あります. 実際はどのような扱いになるのかご教授願います.

  • 遺族年金について教えて下さい。

    よろしくおねがいします。 現在、60歳で遺族年金を受けています。 検索をしていると以下の文がみつかりました。※~※までです。 ※遺族厚生年金の受給対象者が、自分の老齢厚生年金の受給もできる場合は、2の老齢厚生年金を受給するが、1や3よりも低額となる場合は差額を遺族厚生年金として受給できる。 1.遺族厚生年金 2.老齢厚生年金 3.遺族厚生年金×2/3+老齢厚生年金×1/2※ 社会保険事務所にはなかなかつながらないので教えて下さい。 これは、これまで遺族年金の額が自分が65歳になった時にもらえる 老齢年金との差額とは自分の老齢年金が極端に少ない場合 遺族年金から自分の老齢年金が差し引かれこれまでの遺族年金より 少なくなるといういみでしょうか どなたか教えて下さい。

  • 遺族年金の扱い

    まもなく同居する母を、税制上扶養家族にするため、年金関係について調べています。 貰っているのは、 (1)本人の国民年金・老齢基礎年金 (2)父の遺族年金(国民年金・厚生年金 老齢基礎厚生年金) (3)父の退職した会社の厚生年金の遺族年金 の3つのようです。 このうち、(2)(3)は両方とも遺族年金なので、課税対象外と考えていいのでしょうか? 特に、(3)のような年金の位置づけが、Webで調べてみましたが、例がなくよく分かりません。

  • 7月に父が84歳なくなりました。母77歳に支給される年金について教えてください。

    7月に父が84歳なくなりました。母77歳に支給される年金について教えてください。現在母は1人暮らしです。 社会保険事務所へ行き、説明を受けたときは母に支給される年金は老基46.8+老厚41.2=88万円と 遺厚144-支払停止54.9=89.1万円の177.1万円だったのですが、10月に振り込まれていたのは89.1÷6=14.85万円でした(遺族年金のみ)。これは、間違いでしょうか?、それとも正しいのでしょうか? 母はすでに老齢基礎年金(46.8)老齢厚生年金(41.2)を受けていました。 よろしくお願いします

  • 年金の併給

    当方、社会保険労務士の受験生です。 併給につき、気がついた事柄の確認です。 [遺族基礎年金]と[遺族厚生年金]と「老齢厚生年金」は、併給される、と理解していました。 が、正しくは、[遺族基礎年金]と[遺族厚生年金]と[老齢厚生年金]は併給されない、でした。 A.[遺族基礎年金と遺族厚生年金]---支給事由が同じであるので、当たり前 B。[老齢厚生年金]と[遺族厚生年金]--65歳以上であれば、H19.4以降可能となった。    遺族厚生年金の額:      原則額=[老齢厚生年金]X3/4 ----60条1項1号(遺族基礎年金を受給する場合)      Max{[原則額]、[老齢厚生年金X1/2+遺族厚生年金X1/2] }                         ----60条1項2号(老齢、退職の年金受給権を有する配偶者) 60条1項1号、2号の記述でもって、[遺族基礎年金]と[遺族厚生年金]と「老齢厚生年金」は、併給されないということになる。 1号は、短期要件と一致しますが、2号は、長期要件のうちの老齢厚生年金の受給権者のみ。 コメントいただければ幸いです。

  • 遺族年金の選択についてお聞きしたいです

    年金に関して質問させて頂きます。 76才の父が20日程前に亡くなりまして、73才の母が遺族年金を受給する手続きを、長女の私がすすめています。 年金事務所に書類を揃えて行きましたところ、年金の併給の選択肢が2つありますので選んでください、というお話しがありました。 まず、選択肢Aですが、老齢基礎年金と老齢厚生年金、遺族厚生年金と寡婦年金、4つの併給 そして、選択肢Bですが、老齢厚生年金と障害基礎年金、遺族厚生年金3つの併給だそうです。 年間の見込み額が、選択肢Aのほうが24万7千円高いのですが、老齢基礎年金と老齢厚生年金は課税があるのと、健康保険料の額が変わってくるので、見込み額が変わってきます、ただ課税の額や保険料の額については年金事務所ではわかりません、とご説明がありました。 老齢基礎年金と老齢厚生年金の課税額はどのくらいになるのでしょうか。 また健康保険料はどのくらい変わってくるものでしょうか。 選択肢Aを選んでよいものか迷っています。 捕捉させていただくと、父が厚生年金を支払っていた期間は40年以上で、母が障害年金を貰っている期間は25年以上、私は30代未婚で、働いて厚生年金を収めています。 年金に関する知識がないものですから、教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 遺族年金と国民年金ついてお聞きしたいです

    遺族年金と国民年金ついてお聞きしたいです 今日TVで65歳越えたら遺族年金+国民年金をもらえる?という話(母が見ていたので詳細なことは分かりません) でも調べたら65になると遺族年金ではなく老齢基礎年金+国民年金?に切り替わるようなのですが 父が(サラリーマン)5年前になくなり 母が(専業主婦)(57歳)遺族厚生年金を月に12万くらいをもらってるようです 遺族年金より、老齢基礎年金の額が少なければ 老齢基礎年金+国民年金の方がさらに減ってしまうのでしょうか?

  • 年金に関して教えてください

    私の父は20歳から60まで厚生年金を納めました。 私の母も20歳から昭和61年まで国民年金を納めていたそうです。 父の配偶者で無職でした。 父は昨年65歳で老齢厚生年金をもらいはじめましたが、 今年66歳で亡くなりました。 母は現在64歳で4月で55歳になり、老齢基礎年金がもらえると言ってます。 そこで質問ですが、父の遺族厚生年金と、母の老齢基礎年金の両方を同時にもらうことはできるのですか? よく年金のことがわからないので、変な文があるかもしれませんが よろしくお願いします。