• 締切済み

OSの入っているHDDをフォーマット出来ますか?

noname#113190の回答

noname#113190
noname#113190
回答No.4

#2さんのやり方が簡単ですが、HDDはスレーブにするだけではいけません。 Dellの場合、ケーブルセレクトが多いので、新しいパソコンのHDDをマスターにして、古いHDDをスレーブにして作業をやってください。 フォーマットできたら、両方ともケーブルセレクトに戻す。 そもそもケーブルセレクトになっていなければ、私の補足は無用です。

関連するQ&A

  • HDDフォーマットの種類について

    新しくHDDを増設したんですが、2代目のHDDだけがレイアウト:シンプル、種類:ダイナミックと他HDDのフォーマット種類と異なった種類となってしまいました。これによる影響は何かありますでしょうか?また本来はどの種類でフォーマットすべきなのでしょうか? HDD1台目:120GB IDE(C:\、D:\)パーティション、ベーシック HDD2代目:200GB IDE(E:\)シンプル、ダイナミック HDD3代目:250GB Serial ATA(F:\)パーティション、ベーシック OS:WindowsXP Pro

  • HDDとOSについて。

    いま非常に困っています。先日HDDを増設(MAXTOR 7200回転 40GB)し、IDEのSECONDARYにつないでいて、ジャンパピンもSLAVEに設定し、認識しております。現在パーティションはC:10GBでWIN2000が入っています。 D:15GBでWIN XPがはいっています。E:15GB、データをいれるドライブにしています。F:CDROM G:40GBで新たに増設した部分です。 1)FをHDDにして、GをCDROMにするにはどうしたらよいでしょうか?? 2)HDDを増設したときに、未フォーマット状態で、OSで認識できなかったので、WIN2000をいれました。そして、そのあとOSでフォーマット(NTFS)をかけ、空にしたのですが、起動時に、win2000 winxp win2000の三つのどれを起動するかを聞いてきます。Gドライブにはもう何も入っていないはずなのに聞いてきます。 3)起動がやたらと遅くなったのですが、これはHDDを増設したからでしょうか?

  • 古いHDDが フォーマットできません。

    起動しなくなったXPから データ救出とPCアップのために HDDを増設しました。 増設したHDDは 40GBでCドライブにして 前のHDDが120GBです。 前のHDDは パーティション分割させた直後に起動しなくなったので  スレーブしてCにXPをインストールさせて起動するとDとJドライブに分かれていました。 Dドライブは空で Jドライブに 3GB弱しかないのでデータが消えてると思って慌ててましたが 検索していくと文書以外は 残っていたのでコピペしました。 「復元」を使って探しましたが 文書は発見できずにあきらめて Jドライブをフォーマットしようとしましたが 他のツール?を終了してからじゃないと フォーマットできないと表示が出て できませんでした。 どうすれば フォーマットできるのでしょうか。 

  • OSのパテーションについて

    S-ATAのHDDを C:(OS アプリ用) と D:(データ用) にパテーション分けして使ってるんですが、OSの調子が悪いので、再セットアップしようと考えています。 そこでCドライブのみフォーマットをしてOSを入れなおして、再びPCを起動をすると、Dドライブのデータは保存されたままで、開くことはできるんでしょうか? HDD S-ATA 160GB (C:40GB D:110GB) OS WinXP PRO SP1 CPU Athlon 64 3200

  • HDDのフォーマットについて

    新しくHDDを買ってそれをパーティションをCとDに区切って使おうと思ったんですが今まで使っていたHDD(パーティションをCとDに区切ってます)をフォーマットして1つのドライブとして使いたいんですがDはフォーマット出来てもCの方はOSがインストールされているのでフォーマットできないんですがどうすればCをフォーマット出来て、パーティションの区切りを無くして1つのドライブで出来ますでしょうか?

  • HDD フォーマット

    PCを自作しました。 OSまでインストールしたのですが、パーティションを区切っていなかったので最初からHDDフォーマットして始めからやり直したいと思っております。 (OS:WinXP SP2 HDD:シーゲート 50GB DVD:Pioneer) DVDから起動する様にBIOSを設定し、DVDからHDDフォーマットをすれば良いと考えていましたが、HDDフォーマットの所にたどり着けずに困っております。 どなたか教えてください。

  • HDDフォーマットについて

    タイトルについて教えてください。 HDD(SATA)が破損のため購入しました。 接続をしたのですが認識されていない(未フォーマット) ※デバイス上では認識 そこでフォーマットの方法をご教授願いたいのです。 OS Windows XP Home Edition Webでは増設の方法はあったのですが。。。 ちなみに他PCに接続してフォーマットをします。 このPCもOSは同じです。 質問 (1)フォーマットはプライマリーパーティションでよいでしょうか? (2)その場合、ドライブ指定は【C】でOKですか? (3)容量はどれくらいあればよいでしょうか? 残りは拡張パーティションにします。 ※HDDは500GBです。 以上、宜しくお願いします。

  • HDDのフォーマットについて。

    こんにちは、racaです。 例えば、メーカーAのPCに内蔵されているHDDで、パーテーションは C=OS D=データーファイルとしてCをフォーマットする場合とC+D の両方をフォーマットするためにはどういう方法が簡単で出来るので しょうか? *PCに内蔵された状態でのフォーマットです。 Cだけフォーマットは違うメーカーのPCにそのHDDを使いたい場合で 前のPCのOSが入っていたらエラーが出るために新しいPCで新規に OSをインストールしたいためです。 C+Dの全領域フォーマットは用済みだけどまだ使えそうだから人に 譲るような場合です。 当方、HDD革命バックアップの便利ツールで試みましたがアクティブに なっている領域はフォーマット出来ないようでした。 もし、出来るような裏技とかあれば教えていただければ幸いです。

  • <OSを削除、フォーマットしたいです>

    <OSを削除、フォーマットしたいです> こんにちは。 似たような質問がありますが、それらを見ても不安でしたので質問させてください。 目的は既設の内蔵HDDに入っているOS(XP)の削除です。 先日内蔵HDDを増設し、そしてそのHDDにCDを使ってOS(XP)をインストールしました。 今は以下の状態です。 既設HDD=Cシステムドライブ(XP)、残りは未割り当て 新設HDD=Dブートドライブ(XP)、残りは別ドライブ(パーテーション済み) 既設のHDD内のデータは新設のほうに移動済みなので、最終的に取り外したいと思っています。 つまり新設したHDDのみにしたいのです。 そのためにはまず (1)現Cドライブ(既設)をフォーマットもしくはリカバリーし、 (2)現Dドライブ(新設)→Cドライブ(システムドライブ)へ、 (3)別ドライブ(新設)→Dドライブ(ブートドライブ)へ変更したいと思っています。 この手順が妥当なのかはわかりませんが… 一番手っ取り早いのは既設HDDを撤去し、新設HDDのみの状態で OSを再インストールすることかも、と考えましたが 新設のHDDにはもうデータやソフトをそろえてあるのでフォーマットは避けたいです。 ※ちなみにOSインストールのCDを起動すると フォーマットとインストールは必ず両方作動するものと思っているのですが、 インストールはせずフォーマットだけ、というのは可能なのでしょうか。 どうにかして既設HDDをはずしたいので、 (PCにとって今の新旧合わせたHDD容量は負担が大きいようです) ぜひご教授ださい。回答お待ちしています。 OS:XP pro2 モデル:DELL Inprison530

  • HDDがフォーマット出来ない!?

    プライマリーパーティションは確保出来てOSも無事インストール出来ましたが拡張パーティションのフォーマットが何回やっても82%で止まってしまいます。HDDの故障なのでしょうか? 自作PCでOSはWIN2K、HDDはMaxtorの120GB、メモリ512MB。 プリマリー10GB、拡張110GBでパーティションを切っています。