• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows XPのDSP版について)

Windows XPのDSP版について

ZENO888の回答

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

>購入したPCの部品はメモリーを含んで総て交換不可ということなのでしょうか? PCとして購入した場合は、微妙なんですよね。 メーカー機でもメモリ交換等は認められてますから。 問題はどこまで交換したらダメかって事なんですが、メーカー機の場合なら、単純にリカバリシステムで受け付けないような構成に変わっちゃうとダメでしょうね。サポートしてくれないし。 まぁ、BTO機も購入時の構成から変わるとショップのサポートが受けられなくなる場合があるから、その当たりが基準になるのかなぁ・・・。(保証規定参照) 部品単品とハンドルして購入した場合には、単純でその部品と一緒に使ってる限り、ライセンス的には問題ないし、認証も可能。 そして、どの部品と一緒に購入したかなんて、確認のしようがないし、証明する手段もない。 (販売時に部品のシリアルとOSのシリアルを、証明出来るモノを発行してないし、管理もされてないから。)

関連するQ&A

  • DSP版Windows 7について

    DSP版Windows 7について質問します。 よくDSP版のWindowsの販売で、フロッピーディスク等と、一緒にバンドルされて販売してますが・・・ Windows(Windows 7を問わず・今までのWindows シリーズ)の機能として、そのDSP版Windows を使用時に、いっしょにバンドルされていたフロッピーなどを、必ずパソコンに組み込んでいるかどうか調べる機能がついているのですか? この辺がよく分からないのですが・・・ちなみに、友人に聞くと、「そんな事守ってやっている人など1人もいないとオレは断言する!」と言うのですが・・・?って事は、そんな機能などは無いのでしょうか?「仕組み」と「法的関係」と「現実」をわかりやすく教えてほしいのですが・・・ よろしく、お願いします。

  • XPのDSP版で分からないこと

    お世話になります。PCを自作しようと思い、ウィンドウズのXPも購入することになり、DSP版というのを知りました。いろいろ検索して大まかなことは分かりましたが、よく分からない点もあります。 ***** また、必ず買った部品と一緒に使わないといけない。たとえば CPU と一緒に買った場合、別の CPU に付け替えると DSP版ウィンドウズの使用権利もなくなってしまう。 http://www.nttpc.co.jp/yougo/DSP%E7%89%88.html ***** たとえばここが分かりません。多くの店ではFDDとセットで販売していますよね。でも、FDDなんて使わない人も多いはずです。それはもちろん違反ですけど、その程度の違反は、みんな平気でやっているんじゃないでしょうか? あるいは、そのルールはタテマエとして、実態は、みんな、セット販売のFDDなんて使わずに、DSP版のOSだけ使っているのでしょうか? そして、アップデートなどの用事でマイクロソフトに問い合わせをしたときには、「ええ、もちろんバンドルで購入したFDDも使ってます」などと嘘をついてサービスを受けているのでしょうか?

  • Windows7のDSP版 再インストールについて

    Windows7のDSP版 再インストールについて質問させていただきます。 ライブラリの部分を手違いでおかしなことになってしまったので、 OSをアインストールしてから、またインストールし直そうと考えています。 しかし、私が購入したのはDSP版のWindows7なので もしかしたら再インストールできないのでは?という心配がでてきました。 バンドルで購入したパーツもあるのですが、こういった場合は 再インストールすることは可能でしょうか? ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • bootcamp で DSP版の windows XP を使用したいのですが

    Mac Pro で、BootCamp を使ってWindows XP を使えるようにしたいと考えています。 (対応アプリケーションの関係でVista は不可) 現状では、DSP版のXPしか入手できないようですが、 ・DSP版のXPは、Bootcamp で使用可能でしょうか? ・可能だとして、たとえば、FDD とセットのDSP版を購入した場合、  FDDをMacにマウントしておく必要はあるのでしょうか?  それとも、本体にマウントしないでも、手元に在るだけで良いのでしょうか? (XPの方でFDDを認識しないと使用不可?) ・FDDをマウントできず、HDDとのバンドルで購入した場合、  もともと Mac 本体にマウントされている HDD に  XPをインストールでもよいのでしょうか?  それとも、セットで購入した方のHDDにインストールしなければならないのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • Windows7のDSP版についての質問です

    今度自作しようと思って Windows7のDSP版を購入しようと思っています そこでDSP版について調べていたら 「必ず買った部品と一緒に使わないといけない。たとえば CPU と一緒に買った場合、別の CPU に付け替えると DSP版ウィンドウズの使用権利もなくなってしまう。」 とありました。 DSP版とはセットで買った物を使わなくても権利は無くなっても インストールできてしまうものなのでしょうか? それともインストール自体できないものなのでしょうか?

  • DSP版について

    DSPでいまいちわからないことが二つあるので質問させていただきます。 (1)DSP版とはFDDなどの1つのハードに付属して販売されていて、その一緒に購入したものさえついていれば、いくら他のマザーボードやHDD等を変えても使える。 (2)ショップブランドパソコンはFDDをバンドルとしてOSをインストールしている。 この認識でいいでしょうか?

  • Windows7 DSP版購入

    ネットのニュースでWindows7DSP版がパーツなどと一緒にではなく、単品で販売されたと知りました。 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140111_630470.html 現在、BTO製のパソコンでVistaを使っているのですがこのDSP版を購入して7にしようと思っています。 そこで質問なのですが、今回単品販売されたDSP版を導入したパソコンが壊れたとします。 新しくOSなしのBTOパソコンを買う、もしくは自作してこの単品販売されたOSをインストールしてもライセンス違反にはなりませんか。 詳しい方教えてください。

  • 内蔵フロッピーにバンドルのDSP版XPをインストール

    ショップパソコンの購入を検討しています。 内蔵フロッピーにバンドルされているDSP版のXPを買って自分でインストールしてみようと思うのですが、これって初心者にはきついですか?

  • DSP版XPの他器へのインストールについて

    お願いします。 昨年初めにWINXPメディアセンター(DSP)版を購入して 自作パソコンにインストール,使用しています。 購入時に,拡張メモリーとの組み合わせDSP版ですが, 今回新規にパソコンを自作予定ですが,現在使用中のメモリーは 使用できません。 この場合新規パソコンに上記のXPがインストール出来るのでしょうか 教えてください。 ダメな場合は何か安く(バージョンアップなど)XPを入手できないでしょうか?併せて教えて頂ければ助かります。                 後期高齢・年金生活者です。

  • WindowsXP DSP版の認証について

    XPはDSP版でバンドルはメモリかFDDです。 質問1. DSP版のXPを自作のPCに新規インストールする際に、どの時点でバンドルしたパーツのことを聞かれますか? (どの時点でパーツがマイクロソフトに登録されますか?) 質問2. DSP版の販売店からマイクロソフトに、XPのIDとバンドルしたパーツ名やそのシリアルナンバー等が伝達されるのでしょうか? 質問3. 例えば、バンドルしたメモリをセットする時に、不注意でバキッと折ってしまった場合、 OSも買いなおさないといけないのでしょうか? 質問4. バンドルするパーツはFDDが無難でしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。