• ベストアンサー

音源の保存

長年使っているMDプレーヤーが壊れました。 レンタルしたCDはMDに保存していたのですが、MDは廃れていくといううわさも耳にします。 今まで保存しているMDはあきらめるとして、これからCDをレンタルした場合、どのように保存していけばよいのでしょうか? 一応、 パソコンはmacにしたい ipodを購入 する野望はあります。 あまり詳しくないのでできたらわかりやすくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lord_chan
  • ベストアンサー率24% (20/82)
回答No.6

補足の補足です。 パソコンからHDDにCD音楽データを取り込む際、WAVファイル形式にしろAIFF形式にしろ、CD音楽データを確実正確に取り込むことは不可能なのです。 CD-ROMの場合は正確なデータが読み込まれたかチェックするため確実正確にCD-ROMのデータを読み込むことができるのですが、音楽CDはデータを読み込む際、正しく読み込めたかどうかのチェックをしないため、極端に言えばでたらめなデータをパソコンに取り込んでいることになります。でもそれは、微小なことなので「パソコンからHDDにCD音楽データを取り込む」のはそれでいいと思います。 しかし、その音楽データをCD-Rに焼き、保存して、さらにそのCD-RをCD-Rにコピーする場合、 CD-Rの音楽データはでたらめなデータとして吸い上げられ(上記と同じ理由で)、そのでたらめなデータが新しいCD-Rに書き込まれるわけです。 それを繰り返すと最後には聞けなくなるほどでたらめな音楽データになるわけです。 なので音楽データは最初に吸い上げたデータをパソコンのハードディスク内に保存するようにしましょう。 ただ、最近はコピーコントロールCDやレーベルゲートCDなどパソコンに取り込めなくなっているので注意しましょう。 (ただ回避策はありますが、ここではかけませんので、大型掲示板などでお聞きください。)

kokkokoko
質問者

お礼

非常にわかりやすい補足をありがとうございます。 (パソコン用語に疎いのですが、イメージしやすいです)。 全く知らないことだったので、驚きました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • dontakos
  • ベストアンサー率33% (97/287)
回答No.7

永久保存ですが、実際には無理と思います。 HDDは破損したりもしますし、CDはヨーロッパでは基盤を食べるカビで穴だらけになっています。 音源保存用のCDはTDKから1枚6~800円で出てますから、それも一つの手です。 MP3で聴くのであれば、大して音質は関係ありませんから、マスター用に良い物を使用して、そこから何かしらに将来落とせば良いのでは・・・。 当方はいつも最初にマスターをCD2枚、HDD,MDと色々と分けて保存しています。 メディアは10年単位くらいで替わりますから、一生モノと考えない方が良いと思います。

kokkokoko
質問者

お礼

補足をありがとうございます。 やはり永久に確実に残すのはむつかしいのですね。 移り変わってよいものが出てくるのはすごいことですが、便利な反面不便な面もあるのだなあと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

どんなメディアであっても、数十年後に残っていると断言できるものはありません。デジタル化しておいて、メディアが移り変わる時に、その時代で主流のものに移し変えるのがお勧めです。逆に数年程度の保存でよければ、今主流のもので十分でしょう。 が、一番のお勧めは「レンタルで借りて、気に入り、永久保存したいと思ったものは買ってきてそれを保存」です。プレスのCDなら、メディア自体は30年くらいは平気でしょうし(傷等つけなければ)、読み取り機器もそのころまではあるでしょう。アーティストに対する敬意にもなります。

kokkokoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかにおっしゃるとおりだと思います。 10年くらい前「これからは何でもMDに保存だ。カセットテープは終わりだ」とそれからひたすらMDに保存してきました。 今でもカセットテープを聞けるプレーヤーがあるように、MDもすぐに聞けなくなるわけではないのでしょうが、進化というか入れ替わりがはやくて、確実に「これで保存しておけば何にでも対応できる」ものはないのかなと思い、質問させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

マック、とお書きなのですから、 iTunesはダウンロード不要です。新しいマックなら最初から入っています。iTunesはCDから曲をマックに取込んでくれます。普通はAACやMP3という形式に圧縮しますが、圧縮したくなければ、WAVではなく、マックですからAIFFという形式で取込みます。ただし、圧縮しないのですからCD1枚につき600から700MBが必要になります。 iPodをお買いになるのなら、AACかMP3で圧縮して取込んでおけば十分です。よほどよいイヤホンやスピーカーを使わない限り、パッと聞かされた曲が圧縮されたものかどうか判る人はあまりいませんから。

kokkokoko
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 今はmacを使っていないしiPodも持っていないので、どうしたらいいのかわからず質問しました。 圧縮とかよくわからないのですが(無知ですみません)、買ったときは参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lord_chan
  • ベストアンサー率24% (20/82)
回答No.3

下の方と多少かぶりますが。 iTunesというソフトをダウンロード WAV形式でHDDに取り込み。 で、iPodを買えばiPodで聞けます(できるだけ容量の大きいもので)。 iPodがなければCD-Rなどに焼いて聞いてください。 で問題の保存方法ですが、CD-Rだと10年ほどで色素が変化し聞けなくなります。(光系メディアは寿命があります。製品の音楽CDすら例外ではありません) なのでiTunesでWAV形式で取り込んでPCのHDDに保存したままにしてください。しかもHDDの寿命は5年なので 5年スパンで新しいHDDにコピーしてください。これが 確実な保存方法です。 (注意:CD-RからCD-Rへのコピーは音が劣化していって最後には聞けなくなるほど劣化しますのでNGです)

kokkokoko
質問者

お礼

回答してくださってありがとうございます。 HDDに保存というのは、パソコンの中に保存しておくという意味ですか?(レベルが低くてすみません)。 CD-RからCD-Rへのコピーはだめなのですね! カセットテープみたいだ・・・。 劣化は全くないと思っていたので驚きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • geyan
  • ベストアンサー率32% (524/1592)
回答No.2

私の場合は1枚のCDを1枚のCD-Rにコピーして保存しています。 枚数が増えたらDVDがいいかなとも考えていますが、今のところは1枚1枚が対応しているほうが使いやすいように思うので。 しかし、普段、よく聴くのはipodです。 特に、車の中で聴くような場合には、すべてのコレクションを持ち出せるので最高です。 ipodに入れている圧縮データはPC内と外付けHDDに保存しています。

kokkokoko
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしもなんとなくCD-Rでじゅうぶんかなと思うのですが(ケースがなければ場所もとらないし)、今windowsを使っていてmacに買い換えた場合、ちゃんと聞けるのか疑問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まずiTunesというソフトをダウンロード      ↓ CDから曲を取り込む(ファイル形式はAIFFやWAV形式で)      ↓ それをCD-Rに焼く(CD-Rのメーカーは絶対に国内メーカーにすること!「太陽誘電」というメーカーがいいです)

kokkokoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 AIFF、WAVが何のことかよくわかりません。 調べます。 CD-Rのメーカーまでこだわって買ったことはありませんでした。海外のだと何か問題があるのでしょうか???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンに保存した音楽をMDに書き込むには

    私はいつもレンタルした音楽CDをパソコンに保存して聴いていたんですが、ポータブルのMDプレイヤーを買ったのでMDに書き込みしたいと思っています。 CD自体を所有しているものはコンポから直接書き込めるんですが、パソコンに保存した音楽をMDに移すにはいったんCD-R等に焼くしかないんでしょうか? できればデータを書いたり消したりできるCD-RWを使いたいのですが、これをコンポで再生することは不可能・・ですよね? 恥ずかしながらライティングソフトや書き込みのタイミングについても何も分からないのでどなたか教えていただけないでしょうか(;^^)

  • 車で音楽を楽しむには・・

    今まで、CDをレンタルし、 (1)CD/MDコンポでMDにダビング (2)レンタルCD→PCのHDに一旦保存→CDに焼く という方法でCDかMDに保存し、車に持ち込んで音楽を楽しんでいました。 しかし、突然CD/MDコンポが壊れたため、MDに保存できなくなってしまったのですが、またコンポを買うのは古臭い感じがします^^; でもCDよりコンパクトなので、やっぱりMDがいいかなとも思うのですが、今だとやっぱりipodを購入するのがお勧めでしょうか? ipodを購入すれば、PCに落とした音楽をipodにコピーし、車で聞ける?のですよね? すみません、あまりこういったことに詳しくないので、どなたかお勧め方法を教えてください。 ちなみに、車のオーディオ機器は、ナビもDVDでなくCDですし、最新ではありません。 みなさん、どのように車で音楽を楽しんでおられるのでしょうか~(;・∀・)

  • みなさんはアーティストの曲などをどのように保存しますか?

    みなさんに質問です。 CDを購入したり、レンタルしたらどのように保存されてますか?? 僕はCDを買ったときはそのまま聞きます。 そしてレンタルしてきたものはMDに保存しています。 しかし、最近MDって少ししか入らないしSDにしようか考えています。 みなさんのおススメの保存方法があれば 良い点と悪い点も含めて教えてほしいです。

  • CDから音源を保存したら音飛びが…

    今レンタルしてきたCDをReal Playerで保存しようとしているのですが、何故か音飛びします。 普通にCDを再生したら飛ばないのですが保存したら飛ぶんです。でも全部ではなく1曲だけです。CDに書き込んでももちろん音飛びしたままです。 この原因が分かる方いらっしゃらないでしょうか?宜しければ教えて下さい、お願いします。

  • CDへのダビングについて

    私は、CDラジカセしかもっていないのですが、よくレンタルしてきた CDをダビングするということを聞きますが、どうやっているのでしょうか。CDラジカセの場合はCDからカセットにならダビングはできますよね。 今のはたいていMDとCDプレイヤーが一緒になっていて、CDからMDへというのが一般的なのでしょうか。 携帯用のMDプレイヤーの場合はダビングをしたい時などはどうやっているのでしょうか。 家のプレイヤーと接続してダビングをするという仕組みなのですか。 私が今もっているのはCDラジカセと車にはCDが聞けるのですが、CDからCDへダビングする場合は、新しくプレイヤーを買う必要がありますか。 ちなみにパソコンもありますが… ネットから、曲を買えたりしますよね。数百円ほどで。 ああいうものは、購入した曲をCDにダビングするというようなことは できないのでしょうか。 それともネットの曲はiPodで聞くためのものなのでしょうか。 もしくはPCで。

  • MacでのカセットテープやMDの音源の取り込み

    Macユーザーです。昔録音したカセットテープやMDの音源を、パソコンに保存して、CDにしたりiPodで再生したりしたいと考えています。あまりパソコンに詳しくなくても簡単にデジテル化する方法があったら教えてくださいませんか。 また、少し質問がずれるのですが、昔でまわっていた小さいシングルCDも取り込みたいのですが、方法はあるのでしょうか。 ソフトや関連機器を購入する必要があるのなら、お薦めの機種なども教えていただけるとありがたいです。同じトピックで検索してみましたが、Macに関しては情報が古いようでした。 音源は自分の演奏したものや、LP、CDをダビングしたものなどさまざまです。 使っているMacはiMacG5で、OSは10.4です。 音楽関係のソフトはiTune以外使ったことがなく、あまり仕組みがわかっていません(そのため、せっかく教えてくださっても専門用語が多いとまた質問を繰り返すことになってしまいます)。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MP3プレーヤーを購入する前に、どこに曲を保存しとくべきか・・

    MP3プレーヤー、iriverのiFP-795をインターネットで購入する予定です。(格安だったので) それで、商品が到着する前にレンタルCDショップでCDをレンタルしパソコンに入れたいのです。 (少しだし、待てばいいとおもいますが、ちょっとこちらの事情もあります・・・) それで、この製品の場合どこに、どのように保存しておいたら良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 最近のポータブルオーディオプレーヤについていけません

    私は3年間MDプレーヤーで済ませていたので最近のポータブルプレーヤーに全くついていけません(-_-;) MDは曲数が少なく感じるのでipod、MP3、CDプレーヤー どれを購入しようか悩んでます 私なりに調べたのですが余計混乱してしまいました・・・・ それで使用目的が (1)レンタルCDを取り込む(音楽配信は利用しません) (2)音楽が聴ければいい(動画再生などの機能はいりません) (3)今までMDに取り込んだ曲を新しく購入するプレーヤーに取り込まなくていい(今までMDに取り込んだ曲はもういらない) (4)デザインは気にしない (5)主にJ-POPです(洋楽は聴きません) 最近ではCD→PC→プレーヤーがほとんどなのでしょうか?ipodやMP3プレーヤーのほとんどがそんな感じがします。だとしたらコピープロテクトのかかったCDはCD→PCの時点でPCが読み取れませんよね?その点ではまだMDプレーヤーの方が良いでしょうか?

  • i podの使い方(初心者です)

    MDウォークマンを使用していますが、ディスクを持ち歩くのが不便なのでもっと手軽に音楽が聴けるものに変えたいと思っています。 最近i podとかなんとかプレイヤーとかいう、ものすごく小柄で何千曲も入るものが出ていますよね。 でも、それらの使い方がいまいち分かりません。 MDウォークマンはCDプレーヤーの中にCDとMDを入れて録音ボタンを押すと録音できますが、ipodなどはどうやって曲を録音するのでしょうか。 パソコンでやる、ということを聞きましたが、どうやってやるのかいまいちわかりません。 あと、聞いた話によるとipodはあまりよくないという噂も聞きました。 理由は忘れてしまいましたが・・・ かなり初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。

  • レンタルしたCDはどうしてますか?

    私は、CDはレンタルすることがとても多いです。 今はMDに録音してますが、MP3のこの時代、MDは徐々に衰退していってしまいますよね!?録音はMDではなく、CD-Rにした方がいいですか?  また、MP3プレーヤーをお使いの方!! i podなどは最大1万曲の保存が可能とありますが、レンタルしたCDはCD-Rに録音せず、どんどんプレーヤーに保存してますか? 1万曲以上保存したい場合はどうするんですか?

専門家に質問してみよう